ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

現場と経営者・学者の差PART2ー電気自動車は今でしょ!(at 中国)

2017-09-18 16:02:45 | Weblog
経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011140721000.html


これも、現場と経営者・学者で差がある話?

たしかに日本では電気自動車まだだけど、
中国では、電気自動車が売れているわけだし、
日本の市場より、中国市場を押さえることが大事なんだから、
電気自動車をやるのは、「今」でしょ!

ここで中国市場で日本が出遅れると、
日本市場も、中国市場を取った会社にとられてしまう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーム対応、「電話を切る」よりも想定外な対応とは・・・

2017-09-18 12:04:16 | Weblog
「大好きなお母さんが対応します」

【引用元】
韓国のクレーム対応が斜め上!「大好きなお母さんが対応します」
http://www.mag2.com/p/news/264063

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場と経営者・学者の差ーAIで仕事を奪われるのは、今でしょ!

2017-09-18 09:06:56 | Weblog
『人工知能と経済の未来――2030年雇用大崩壊』
http://president.jp/articles/-/21446

(以下太字は上記サイトより引用)

15年経てば社会は激変する。30年の社会が、現在からは想像できないくらい大きく変わっていても不思議ではない。

本書はさらに議論を進める。AIに打倒された大半の労働者階級は飢えて死ぬしかないのか。なんの社会保障もなければそうなるであろう。


ソフト関係の経営者や学者さんは、この程度の時間の流れでAIをとらえている。
だけど、現場にAIが入ってこようとしているのは、「今」でしょ!

音声認識は、もうそろそろ、次の開発のインターフェースとして入っているし、
画像認識は、CNNが始まりかけている。

ってことで、AIが入ろうとしているんだけど、実際にAIを導入するとなると、

 ・クラウド(AWS)の知識、
 ・AIを使うライブラリ(TensorFlow,Keras)や言語(Python)対応
 ・システムパラダイムの変更(マイクロサービス、SPA、REST API)

に対応できるプログラマ・SEがいないといけない。
さらに、15年どころか、3年ぐらいで時代は大きく変わった。
 Linuxはsystemdベースなので、systemctlを使った操作が中心になったし、
 Javaのフレームワークでは、strutsは使わなくなった
 というか、サーバーにフレームワークを入れるより、ブラウザ側に入れる
 TDDが、めずらしくなくなった。
などなど・・考え方が大きくかわった。これについていけないプログラマ・SE、そういう人を多く抱えてしまったソフトハウスは、「飢えて死ぬしかない」(仕事は来ない)という感覚が、現場ではあるんだけど、経営者には、薄い気がする。

 まだ、AIが他人事なんだよね。それに対応できないと、受注がとれない、できる人がいないと、残業代が増えてしまうっていうことが、わかってない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする