見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

梅雨明け、夏日、青空

2010年07月17日 | Weblog
昨日まで、不安定な天気と涼しい気温に慣れていた。

今朝もさほど気温は高くなく、ようやく雲が消えて行く様な空だった。

仕事に行くと、窓の外は午前中から強い日差しが照り付け明るい。
昼に近付くにつれエアコンの効きが悪く感じ、体が発熱。
天井から所々熱気が下りてくる箇所もあり、外は蒸し暑そうだった。

ひと段落した所で様子見に外に出てみると、「ぶわっ!蒸し暑っ!」と逃げ帰るほど。

いえ、そんなにひどく蒸し暑いわけじゃないんだけど、今までが涼しかったでしょ?
余計に暑く感じるのでございますよ。

仕事帰りの空は、深ーい青空に白い雲がたくさん遊んどる。
「こりゃ夏の空じゃ!」とうれしくなって写真を撮ったのだ。

帰宅して気象庁のHPをみると、
「九州北部地方(山口県を含む)は梅雨明けしたとみられます。」
と、頼りない言葉で「梅雨明け宣言」がされていた。

福岡管区気象台の発表資料です。→http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/houdou20100717.pdf

暑い夏、私の好きな夏がやってきました!
待ってたよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなラーメン屋「とらや」

2010年07月16日 | Weblog
近所にあるラーメン屋さんの「とらや」

外に「ラーメン300円」と書いてある。

だから今まで食べに行かなかったのだ。

安すぎ。
何が入っているかわからん。
美味しくなさそう。

というのが、その理由。


いっちょ行ってみるか!
と「勇気」を出して行ってみた。


店内は、外観よりさらにレトロ風。
なんとなく落ち着く。



電気の傘、窓のガラス、天井から床に至るまで、あまり妥協なしのレトロな感じ。

「ラーメン300円」というのは、通常450円の「とらやラーメン」が安くなって300円らしい。
ごまかしでも、なんでもない正真正銘の300円。すばらしい!

でも、売上の事考えたら申し訳なくて、私は「特製ラーメン」500円を注文。




良く考えてみたら、300円の「とらやラーメン」が通常の値段だと450円なので、通常なら価格差は50円。

並べてみると、少し器が小さい、そして茹で卵が入っていない。
この2点のみの違いのようである。

「とらやラーメン」にしておけばよかった。。。

味はあっさり、醤油の味が少しきいている。
ギットリラーメンに抵抗が出てきた中年には食べやすい。


しかし、この値段でやっていけるんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーな夕陽

2010年07月15日 | 写真
とにかく早く自宅に戻り、やりたい事がある。

しかし、今日は修理が終わったバイクを引き取りに行かなければ明日の足が無い。
仕方なく仕事が終わってバイク屋に向かった。

今回は代車がなかったので、家族に送ってもらわねばならず、そうすると夕食の時間が大幅にずれてしまう。
結局、外食までしなくてはならなくなった。

早く自宅に戻れない。
無駄な時間が増えた。
と、気持ちが落ち着かない状態だった。


バイクを引き取り、食事を済ませ、買い物までこなして自宅に戻る途中に撮った写真が上の写真だ。

実物は迫力の美しさだった。

なんだ、いい事もあるじゃないか!


空を見ながら、焦る気持ちが落ち着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の音

2010年07月14日 | アウトドア
昨日の新聞に、神奈川県の茅ヶ崎に住まれている画家の方の話があった。
海の近くに住む事の魅力を語っておられた。

茅ヶ崎から平塚方面の国道を思う浮かべながら海岸線のルートの眩しい景色を思い出してみた。
茅ヶ崎なら太平洋側で南向きに家が建っているのだろう。

その話の中では「時折、海辺で過ごされる楽しみ」というのがあり、羨ましい限りである。

私もそんな洒落た生活をしてみたいものだ。

しかし、福岡では南向きに海を見るというのはなかなか難しい。
太平洋側に向いた地域にでも住まないと叶わないのか、少し残念。


いつもバイクでひとっ走りするルートに糸島半島がある。
ツーリングルートでもあり、海水浴場でもあり、良く出かけたものだ。

学生の頃は、昼夜関係なく海岸から海を眺めばかりいた。

好きだったのは、じっと座って波の音を聞く事
すると波の音が右から左へ(逆もあり)流れて行くのだ。

人間の耳が左右に付いている効果を存分に味わう事ができる。

目をつぶって波の音を聞いてみて!
こんな素晴らしい体験はなかなか無いぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにもかも流されそうな雨でした。

2010年07月13日 | Weblog
まず、記事と写真とは関係ない。


今朝は起きた時から、どしゃ降りの雨が降っていた。

こりゃ長ぐつの出動だと思っていたが、今日に限って出かける時に雨は小康状態になった。
へそ曲がりはここで「何かある」と雨が止んだラッキーを素直に喜べない。

でも、昼間は室内にいても、たいそう雨が降っている事がわかるほど降っていた。

昨年の大雨と冠水を思い出して、危なくないか?と心配してみたが大丈夫だった。


そんな事考えながら写真を見ていたら出てきたのがこの写真。

そうだ、今日は景色がモノクロになるほど雨が降ったのだと、こじつけてみたのだ。
すまん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリザーブドフラワー

2010年07月12日 | 写真
「プリザーブドフラワー」って言うらしい。

花には全く縁のない人生を過ごしてきた私には、知る由もない。
生花を固めて長期保存ができるような加工を施した花なのだ。


知ったきっかけは、例のtwitterでフォローしていただいた方が、このお店をされていて、紹介されているHPを見ていて急に現物を見てみたくなった。 

どしゃ降りの雨の中、たどりついたお店は小さなアパートを改造した、これまた小さなお店。

しかし、雰囲気は落ち着いていて壁面には、このプリザーブドフラワーの作品が所狭しと飾られている。


気になる保存期間は1年程度との事。
写真では中央のバラがプリザーブドフラワーで、そのまわりは造花らしい。

いろんな製作方法があるらしいが、そこは店主のこだわりの部分があるようだ。

結局写真のものを購入して帰ってきた。

花を持ち帰ってきたオヤジを見て、何事か?と驚く家族というのも失礼じゃ。
ただ、家に飾ってみたかっただけの事だよ。

ん? やっぱ変か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2010年07月11日 | 
今日は6時起床、8時朝食、12時昼食、とくれば、3時のおやつ。

ちょうど何かを食べたいと思っていた所に、息子がサニー(近所のスーパー)にジュースを買いに行ってくるとの事。

じゃあ、食べ物買ってきてくれと、ストロングコーラに菓子パン、アイスを頼んだ。
こんな時だけ、腹時計は正確なんだな。


まず、ストロングコーラ。
最近話題の「強炭酸」のコーラ。





ま、確かに炭酸は強いが期待ほどではなかった。2割増しってとこか。
しかし冷えていて、グッっと飲んだら気持いい。

次に、菓子パンはレモンロールとやら。



望み通りのイメージ。
今、コーラを飲んだばかりなので、後で頂く予定。


最後にアイス。



シャーベットとか、酸っぱいものが好きな私にはうれしいシャビィ。

今日は30℃を超えているが、エアコンなしで過ごしている我々に少しでも涼しい食べ物はありがたい。
これもまだ頂いていないので、後ほど食べさせて頂きます。


休日の自宅作業は太る要因多しだな。

さ、まだまだ頑張ります。続きを。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOKチョコの味

2010年07月10日 | 
私の味音痴は、我が家では知れ渡る。
あ、ブログでも知れ渡っているか。。。

先日、チョコの味がわからないという話をしておった。

その話の中でLOOKチョコの話が出てきて、粒によって味が違うと。
私は、てっきり全部同じ味かと思っていた。

「え?」と異常に驚いたその顔。   他人にまで、味音痴がばれた瞬間だった。


確認したのが上の写真。
確かに、どれが何味か書いてある。

無意識にパッケージを開けていてはいかんのだ。
どこにでもアンテナを張っていないと間違った認識で笑われる事になるぞ。

そ、笑われる事に。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笠の季節

2010年07月09日 | 介護
今日のデイサービスでは、全員で山笠見学に出かけた。
行き先は、福岡ドーム横の十四番山笠。

なんでも、車が横付けできて椅子もあり、ゆっくりと山笠が見れるらしい。


現地に着くと、誘導してくださる方がゲートにいらして、デイサービスの車とわかると、山笠の横まで入る事ができる。

おかげで利用者さんは、ほとんど歩く事無く山笠の前まで行くことができるのだ。

日陰ができている見易い方に行くと、ソフトバンクホークスの選手やハリーが飾られていた。
こんな山笠もあるんだねぇ。


裏は里見八犬伝。
利用者さんには里見八犬伝の方が人気だった。

しばらく山笠鑑賞をしてお茶とおやつタイムを過ごして帰路につく。

まあ、それからの帰り道、これ以上ない!と言うほど「よかった、よかった」を連発され、大変喜んで頂けた様子。


そこまで、喜んで頂けるなら、また機会を作って行きましょうね。
今度は何を見にいきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行りもの好き

2010年07月08日 | Weblog
私?
流行りもの好き? そうかもしれん。(否定できない自分)

でも今回は私ではない。


我が家は、朝のNHKテレビを中心に見ている。
ニュースの合間に「まちかど情報室」という便利グッズを紹介するコーナーがあって、いつも大げさなグッズが紹介されている。

ちょっと、実用からかけ離れている気もするが、興味としては面白いコーナーでもある。
朝早くからNHKを見ていれば、3回程出てくるしつこいコーナーだが、それゆえに、何か見逃した時にはすぐに再放送となるので便利。


今日のお題は「風がそよそよ どこでもファン」。
3つのグッズが紹介されたのだ。

そのうちのひとつが上の写真。
確かに3つのうちでは最も実用的な気がしたが、これを首に下げて歩く人はおらんやろ。
こんなの売れん売れん!!  と思いながら見ていた。

でも、家族にこれを早速買ってきた奴がいた。  
売れたのだ!

単三乾電池3本が必要。
風量調節はできないが、うちわでバタバタ扇ぐよりはスマート。
しかし、じっと出てくる風に当たりながら涼しさ感じられるかは微妙だ。


話のネタにはなったけど。。。

気になる方は下記のリンクで見てほしい。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20100708.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューCはいつまでも。。。

2010年07月07日 | 
スーパーで見かけてしまうと買ってしまうもののひとつ「ジューC」

先日もついカゴに入れてしまった。

しかし、「すいかソーダ&ひんやりすいか」って「すいか味」ではダメなんやろか?!

中途半端なネーミングだけど、確かにソーダ的なシュワッとする感じと、ひんやり感はあった。

でもスイカの味かどうか微妙なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと入手した桃ラー

2010年07月06日 | Weblog
話題になって随分とたつ。

探しても、探しても何も無い棚だけを何度も見てきた。

仕事から帰ると、「あったよ。」と差し出されたこれ。



あ、初めてお目にかかります。
君を探して数カ月、やっとお会いする事ができました。。。

夕陽に輝く「桃ラー」さま~!!
ようこそおいで下さいました!!




しかし、食卓にお座りになると、意外に普通なお方。




一人で、食卓にお待ちになるのも、なんでしょうから、ご案内しますよ。

今、夕食作ってましてね・・・。




そろそろ、食事ができそうです、準備しているところです。




今日の夕食はカレーでして・・・。




このあと、出番が無いかと思われた桃ラー様は、ちゃんとカレーと対等に御飯を演出していただきました。

喜びの一部をお送りいたしました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと(弁当屋)のお箸が変わってます。

2010年07月05日 | 
もうすこし気のきいたタイトルが思いつかなかったのか?と自分でも思う。

さて、本題。
「ほっともっと」ブランドで展開する持ち帰り弁当チェーンがある。
福岡にはかなり多いんじゃないかと思うが、私もたまに利用させて頂いている。

いつも感心するのは、ごはんの美味しさ。

この私が気付く程だから、相当な違いがあるはず。
白いはっきりとした米粒が、ごはんの味をたっぷりと蓄えている。
口の中に広がるごはんの味。

いつか、焼きめんたいと一緒に食べてみたい。


あらら、本題からズレてしまった。。。

先日、その「ほっともっと」でかつとじ弁当を買ってきて食べようとしたら、お箸が割り箸で無い事に気付いた。

袋から取り出した状態が上の写真。
なかなか使いやすいし、安っぽくない。

想像するにコストは1~2割程度アップしているんじゃないか?

しかし、目の付けどころがよろしい。
弁当を食べる時に消費者は必ず箸を使おうとする。

①あ、割り箸じゃないんだ。←と気付く

②うーん安っぽくないし、使いやすいな ←付加価値を感じる

③「ほっともっと」気にいった! ←ブランド選好が確立される?

見事にはまった私。ってか、前からファンだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な応援

2010年07月04日 | Weblog
神様に向かう時は不謹慎ながらお願い事ばかり。
ありがたい事に福岡には全国的に有名で人気の高い太宰府天満宮がある。

今日は友人とこの太宰府天満宮にでかけた。

予報通りの雨の中、駐車場に車を停めて歩く事十数分で太宰府天満宮に到着。

手を清め本殿へ。



本殿は雨の中。

願い事のつもりだったが、目標に向けて宣言をしてしまった。
なんてこった。。。

ま、現実の世界は結局自分次第なのだ。頑張ろう。


次に向かったのは、いつも味方として持っておきたいお守りコーナー



私の場合、縁起を担ぎ過ぎて大量のお守りを持ってしまう傾向にあるので、今回は我慢。
正月に頂いたお守りの一つを大事に持っている。


そして、本題。
いつも「おみくじ」を引く場所。



は、いつもと雰囲気が違う。
「アオ」なのだ。

理由は、写真の中の張り紙を読んで頂きたい。




そして、おみくじはこんな風に入っている。




おみくじをひいた後、結ぶでしょ?
私は内容が良ければ持ち帰ってくるけどね。

たくさん結ばれた状態がこれ。



この青いおみくじは張り紙に記載されていたが、来週11日(日)まで。

珍しいおみくじなので、気になる人は急いで!

この後、友人お薦めのお寿司屋さんで豪華なお寿司を食べ、これまたお薦めの梅が枝餅を買って帰ってきた。

さ、神様との約束を実行に移さなければ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の拾いもの

2010年07月03日 | Weblog
昨晩は妻と娘がGACKTさんのライブに出かけた。

興奮冷めやらぬ様子で帰ってきたものの、疲れも尋常でなく3時間のライブ中ずっと満員電車に揺られている様な状態だったそうだ。
しかし、随分前から楽しみにしていたライブだったので、相当楽しんだ事だと思う。

みやげ話はたくさんあったが、そのひとつがこれ。

バンドメンバーでベースのCHIROLYNさんのピックを拾ったそうだ。
写真がそれ。

写真では見にくいが、裏側は激しく削れているのが、激しい演奏を表しているのだろう。
いい記念になるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする