わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

草上の昼餐

2011-11-08 | 作品

ご案内

 

作者 エドゥアール・マネ  Édouard Manet
仏語 Le Déjeuner sur l'herbe,
英語 The Luncheon on the Grass
制作年 1862年–1863
素材 油彩、カンヴァス
寸法 208 cm × 265.5 cm (82 in × 104.5 in)
所蔵 オルセー美術館(パリ)

 

 

『草上の昼食』(そうじょうのちゅうしょく, 仏: Le Déjeuner sur l'herbe, The Luncheon on the Grass)は、1862年から1863年にエドゥアール・マネによって描かれた絵画。パリのオルセー美術館所蔵。1863年に描かれた『オランピア』と共に、マネの代表作といわれる。


 マネは題名を『水浴』(1867年にマネ自身によって『草上の昼食』に改題。改題理由については他作品への影響の節で詳述)として1863年のサロン(官展)に出品したが、「現実の裸体の女性」を描いたことが「不道徳」とされ落選。その後、同サロンに落選した作品を集めた落選展にも展示されたが、同様の理由で批評家たちに批判されるなどスキャンダルを巻き起こした(その理由は後述)。

 

田園の楽奏 田園の楽奏


作品の背景に描かれている森林はティツィアーノ(ジョルジョーネ作とも言われる)の 『 田園の楽奏 』 に、作品中の手前の3人の人物の配置は、1515年頃にマルカントニオ・ライモンディによって制作された、ラファエロの『パリスの審判』を基にした銅版画に、それぞれ由来する。ライモンディの作品では3人の人物は裸であるが、マネは男性2人を服を着た状態で描き、女性のみを裸のままとした。さらに、女性が脱いだ服を左下のピクニックの持ち物の中に配置する事によって、「現実の裸体の女性」を描いた。

当時主流であったアカデミック絵画及びそれ以前の西洋絵画史において、裸体の女性は神話や歴史上の出来事を描いた作品において登場するものであったため、マネが当作品で描いた「現実の裸体の女性」は画期的なものであり、同時に批判の対象となった。

なお、裸体の女性のモデルは、『オランピア』などの1860年代~1870年代前半のマネの多くの作品でモデルを務めたヴィクトリーヌ・ムーランである。

 


 Chilly  Jules Scalbert

他作品への影響 『草上の昼食』 は、19世紀後半以降の西洋絵画史に多大な影響を及ぼした作品の一つである事から、パロディ・オマージュの類の作品が多数描かれた。モネは、1866年にマネの当作品を意識して同じ題名の作品を描いた(逆に、マネはモネのこの作品を意識して1867年に当初『水浴』という題名であった当作品を『草上の昼食』に改題した)。セザンヌは1870年頃にマネへの対抗という意味合いで 『草上の昼食』 を描いた。ピカソは1960年頃にマネの当作品にピカソ自身の解釈を込めた『草上の昼食』 を描いた。

 

 

 

天下の NHK 様 が、この絵を 「 草上の昼食 」 と紹介していた。

ならば、この絵は

  最後の晩餐

最後の 晩飯 (ばんめし) なのか。

 まあ好きにやればよいさ。近代の価値観は、「 自由 」 にこそあるという。近代になり絵画は神秘のヴェールを脱いだ。しかし、小生に云わせれば 「 絵の中に神話 」 を潜ませるのがメンドウになった。ただそれだけのことと思われる。

 

 

漢字の正しい書き順(筆順)

( ここ をクリックすれば、餐の正しい書き順がわかります。)

 

 

 

 


わたしの里 美術館    わが郷 HOME 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。