我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

2009年09月12日オバマ大統領 医療保険制度改革についてのスピーチ全文の翻訳

2009年11月17日 | 記事紹介

びじうのログ

http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51289847.html

2009年9月12日配信

 

(^_^;)記事の紹介(抄出)です。

2009年09月12日オバマ大統領 医療保険制度改革についてのスピーチ全文の翻訳
 うわー、テディからの手紙のくだりでちょっと泣いた(笑)。

 というわけで、久々にグッとくるオバマさんのスピーチ。特に医療従事者にはグッとくるんじゃないかなぁ。9月9日に国会で行われた医療保険制度の改革についてのスピーチです。

 世界に悪名高いアメリカの医療、変われるか?


 ソースはこちら。ビデオもついてます。マケインのサム・アップがかっちょいい。

 テキストはこちらを利用しました。


 疲れたので感想などはまた後ほど。ただ、色々な意味で凄いです。改革って、こんなに痛いモンなんだよなぁ、みたいな。

 例によって、直訳&今回はかけた時間も短いので落ちも多いんじゃないかと思いますが。

(追記)
 Youtube動画を張っておきます。やっぱこれは動画で見るべき。
(marcoさんの指摘を受けて動画ファイルを差し替えました)


"Madame Speaker, Vice President Biden, Members of Congress, and the American people:

「議長、バイデン副大統領ほか、国会議員の皆さん、そしてアメリカ人の皆さん:

When I spoke here last winter, this nation was facing the worst economic crisis since the Great Depression. We were losing an average of 700,000 jobs per month. Credit was frozen. And our financial system was on the verge of collapse.

 私が昨年の冬ここで話したとき、この国は大恐慌以来最悪の経済危機に直面していた。一月につき平均700,000の職が失われていた。クレジットは凍結された。そして、我々の金融システムは、崩壊寸前だった。

As any American who is still looking for work or a way to pay their bills will tell you, we are by no means out of the woods. A full and vibrant recovery is many months away. And I will not let up until those Americans who seek jobs can find them; until those businesses that seek capital and credit can thrive; until all responsible homeowners can stay in their homes. That is our ultimate goal. But thanks to the bold and decisive action we have taken since January, I can stand here with confidence and say that we have pulled this economy back from the brink.

 未だに職を探し、あるいは請求に支払いを行う方法を模索しているアメリカ人であれば誰もが言うように、我々は決して危険を脱していない。完全で力強い回復は、何ヶ月も先のことになるだろう。そして、私は立ち止まらない。
職捜しをしている人々が職を見つけるまでは;
資本と信用を求めている企業が、資金調達に成功するまでは;
全ての住宅所有者が自分の家に留まれるようになるまでは。

 それが、我々の究極の目的だ。しかし、我々がこの1月から実行した大胆にして断固たる行動によって、私は自信を持ってこの場所に立つことができるし、我々がこの経済を破滅の淵から引き上げたと言って良いだろう。

I want to thank the members of this body for your efforts and your support in these last several months, and especially those who have taken the difficult votes that have put us on a path to recovery. I also want to thank the American people for their patience and resolve during this trying time for our nation.

 私は、ここにいる人々がここ数カ月の間に捧げてくれた努力とサポートに感謝したい。特に、我々を回復への道に導いた難しい投票をした人々に感謝したい。また、わが国の苦難の時期を乗り越えた、アメリカの人々の忍耐と不屈の意志にも感謝したい。

But we did not come here just to clean up crises. We came to build a future. So tonight, I return to speak to all of you about an issue that is central to that future ? and that is the issue of health care.

 しかし、我々は危機を片付けるためにここに来たわけではなかった。我々は、将来を造りに来たのだ。だから今晩、私はその将来にとっての主要な問題についてあなた方全員と話すために戻ってきた。それは、健康保険の問題だ。

I am not the first President to take up this cause, but I am determined to be the last. It has now been nearly a century since Theodore Roosevelt first called for health care reform. And ever since, nearly every President and Congress, whether Democrat or Republican, has attempted to meet this challenge in some way. A bill for comprehensive health reform was first introduced by John Dingell Sr. in 1943. Sixty-five years later, his son continues to introduce that same bill at the beginning of each session.

 私はこの問題を取り上げる最初の大統領ではないが、最後の大統領となる決意である。セオドア・ルーズベルトが最初に保険制度の改良を要求してから今日まで、ほぼ一世紀が経過した。そして、それ以来ずっと民主党・共和党を問わずほとんどすべての大統領と国会が何らかの方法でこの課題にチャレンジしてきた。

 最初に提出された大規模な保険制度改革の議案は、1943年、ジョン・ディンゲル卿によるものだった。その65年後、彼の息子が、国会の各会期の初めに同じ議案を提出し続けている。

Our collective failure to meet this challenge ? year after year, decade after decade ? has led us to a breaking point. Everyone understands the extraordinary hardships that are placed on the uninsured, who live every day just one accident or illness away from bankruptcy. These are not primarily people on welfare. These are middle-class Americans. Some can’t get insurance on the job. Others are self-employed, and can’t afford it, since buying insurance on your own costs you three times as much as the coverage you get from your employer. Many other Americans who are willing and able to pay are still denied insurance due to previous illnesses or conditions that insurance companies decide are too risky or expensive to cover.

 我々がこのチャレンジに失敗し続けてきた―来る年も来る年も、10年もまた次の10年も―ことで、いよいよ臨界点に達してしまった。無保険者がどれほど尋常でない困難に晒されているかは誰にでも容易に理解できる。ほんの一回の事故や病気によって破産する可能性の中で暮らしているのだから。

 これは、主に生活保護で暮らしている人々の話ではない。中流階級のアメリカ人の話である。ある者は職場で保険に入れない。またある者は自営業であり保険料の支払いができない、というのは個人で保険に入る場合には、雇用者を通じて同じ条件の保険に入るのに比べて3倍の保険料を支払わなくてはならないからだ。

 そして、支払うつもりもあるし支払い能力もある多くの他のアメリカ人は、あまりにリスキーであるか補償額が高額になると保険会社に判断されてしまう既往歴があるために保険に入ることができない。

 

We are the only advanced democracy on Earth ? the only wealthy nation ? that allows such hardships for millions of its people. There are now more than thirty million American citizens who cannot get coverage. In just a two year period, one in every three Americans goes without health care coverage at some point. And every day, 14,000 Americans lose their coverage. In other words, it can happen to anyone.

 我々は、何百万人もの国民にそのような困難を強いている地球上で唯一の民主主義の先進国であり唯一の裕福な国である。
 現時点で保険に加入できずにいるアメリカの市民は3千万人を越えている。全てのアメリカ人の3人に1人はたった2年の間に一度は無保険の状態となる。そして、日々、14,000人のアメリカ人が保険を失っている。

 換言すれば、それは誰にでも起こり得ることなのだ。


But the problem that plagues the health care system is not just a problem of the uninsured. Those who do have insurance have never had less security and stability than they do today. More and more Americans worry that if you move, lose your job, or change your job, you’ll lose your health insurance too. More and more Americans pay their premiums, only to discover that their insurance company has dropped their coverage when they get sick, or won’t pay the full cost of care. It happens every day.

しかも、保険制度に蔓延る問題は何も無保険者の問題だけではないのだ。保険に入っている人々にとってさえ今日ほど安全と安定が脅かされている時代はないのだ。

 引越しをしたら、職を失うか転職したら、健康保険をも失うことになるのではないかと心配するアメリカ人は日に日に増えている。
 保険料を支払ってはいるものの、病気になったとたんに保険会社が補償を取り下げたり、治療の全費用は支払われないと発覚するアメリカ人は日に日に増えている。
 そういうことが毎日のように起こっている。


One man from Illinois lost his coverage in the middle of chemotherapy because his insurer found that he hadn’t reported gallstones that he didn’t even know about. They delayed his treatment, and he died because of it. Another woman from Texas was about to get a double mastectomy when her insurance company canceled her policy because she forgot to declare a case of acne. By the time she had her insurance reinstated, her breast cancer more than doubled in size. That is heart-breaking, it is wrong, and no one should be treated that way in the United States of America.

 イリノイのある男性は、癌の化学療法中に保険を失った。なぜなら、保険会社はその男性が胆石を申告していなかったことを発見したからだ。彼は自分に胆石があることを知りもしなかったというのに。その結果、彼の治療は延期され、彼は死亡した。
 あるいはテキサスのある女性は、両側乳房切除術を受けようとしていたまさにそのときに、ニキビの既往を申告するのを忘れていたという理由で保険会社から契約をキャンセルされた。彼女が保険の再契約を結ぶまでに、彼女の乳癌は2倍以上の大きさになっていた。
 それは痛ましい問題であるし、それは間違っているし、アメリカ合衆国においては何人たりともそのように扱われてはならないのだ。


Then there’s the problem of rising costs. We spend one-and-a-half times more per person on health care than any other country, but we aren’t any healthier for it. This is one of the reasons that insurance premiums have gone up three times faster than wages. It’s why so many employers ? especially small businesses ? are forcing their employees to pay more for insurance, or are dropping their coverage entirely. It’s why so many aspiring entrepreneurs cannot afford to open a business in the first place, and why American businesses that compete internationally ? like our automakers ? are at a huge disadvantage. And it’s why those of us with health insurance are also paying a hidden and growing tax for those without it ? about $1000 per year that pays for somebody else’s emergency room and charitable care.

 更に、増え続けるコストの問題がある。我々は他のいかなる国よりも一人当り1.5倍多い費用を保健医療に関して支払っているが、我々が1.5倍健康になっているということは全くない。
 保険料が賃金の3倍の速度で上昇していることは、このコスト増の理由の一つである。

 それは、かくも多くの雇用者が、特に小規模事業者が、従業員に多くの保険料を払うことを強いているか、全く保険を提供していない理由である。

 それは、かくも多くの野心的な起業家が企業の初期資金をまかなえない理由であり、国際的な競争に晒されたアメリカ企業が―自動車メーカーのような―非常に不利な理由である。

 それはきちんと保険に入っている人々が、こっそりと増え続ける税金を支払っている理由である。保険無しの誰かがERを受診したり無料の治療を受けるために、おおよそ年に1000ドルが支払われている。


(^_^;)紹介終わります。

 

 我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機密費 「公開」の主張はど... | トップ | 東シナ海周辺秩序維持と厚生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事紹介」カテゴリの最新記事