我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

機密費 「公開」の主張はどうした

2009年11月17日 | 記事紹介

 

信毎web

 http://www.shinmai.co.jp/news/20091108/KT091107ETI090004000022.htm

2009年11月8日配信

 

(^_^;)記事の紹介です。 

機密費 「公開」の主張はどうした


                                                                           11月8日(日)
 
 同じ政党が長く権力を握り続けていると、“おり”や“あか”がどうしてもたまる。それを掃除し、リフレッシュして国民の信頼を取り戻すところに、政権交代の意味の一つがある。

 官房機密費(報償費)についての民主党の対応には、がっかりさせられる。

 秘密のベールをいいことに、でたらめな使い方がされているのではないかと、かねて見られている金である。それなのに平野博文官房長官は「(費用の)性格上、使途をオープンにすることは考えていない」と、非公開を続ける考えを明らかにした。

 「国民にすべてをオープンにすべき筋合いのものとは必ずしも思っていない」。鳩山由紀夫首相も官房長官発言を追認している。

 国政を進める上で、表に出しにくい金が必要になることはあるだろう。機密費の存在をすべて否定するつもりはない。

 しかし、これまで使い方がいいかげん過ぎたのも事実である。

 7年前に共産党が入手し、公表したノートがある。官房機密費の使途の一部を記録したものだと、同党は説明している。

 それによると、記載された約1億4400万円のうち約6600万円が「国会対策費」「パーティー費」の名目で与野党の国会議員に渡っていた。官邸内で私的に流用されていた金もあった。

 同じころ、外務省でも官房機密費の不祥事が起きている。幹部職員の一人が総額5億円を個人の口座に蓄積し、一部を競走馬やマンションの購入に充てていた。

 機密費の在り方を見直し、透明度を高める必要がある。

 民主党はかねて機密費の見直しを主張してきた。2001年には法案を国会に出している。

 ▽使い道を制限する▽使った人や金額を記録に残す▽記録は機密の度合いに応じて、10年ないし25年たったら公表する-。以上がその内容である。

 その通り実行すれば透明度は上がる。記録がいずれ公表されるとなれば、いいかげんな使い方は減るだろう。

 自分たちがかつて主張していたことである。なぜ今できないのか、首相、官房長官から納得のいく説明はない。

 「私が責任を持って適切に判断していく」「私を信用してほしい」。平野官房長官は機密費の今後の使い方について述べている。

 判断が適切だったか、検証する道を用意しないまま「信用してほしい」と言っても説得力はない。 

(^_^;)紹介終わりです。

 

 

 我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野党時代の透明化主張、機密... | トップ | 2009年09月12日オバマ大統領... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事紹介」カテゴリの最新記事