goo blog サービス終了のお知らせ 

我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

赤城 宗徳  経歴など

2010年10月12日 | 政治家

 ご案内 

 

 

赤城宗徳氏にカンする記事は、こちら にあります。

 


赤城 宗徳   あかぎ むねのり

1904年(明治37年)122日 - 1993年(平成 5年)1111日) 享年 88
政治家、教育者、剣道家。元衆議院議員。
栄典は正三位勲一等、永年勤続議員表彰。剣道の称号は範士。

 

農林大臣、内閣官房長官、防衛庁長官等を歴任した。
農林水産大臣を務めた赤城徳彦元衆議院議員は孫。親戚に元経団連会長・稲山嘉寛がいる。

 

 

 

 

来歴・人物

茨城県真壁郡上野村(後の明野町、現在は筑西市)の代々名主をつとめた家に生まれる。若くして父を失い母むめと祖父喜八郎に育てられる。

1927年に東京帝国大学を卒業。地元の上野村村長を経て、1937年衆議院議員に立候補し当選する。当選後、岸信介率いる護国同志会、その後は日本協同党に所属して活動するが、戦後、公職追放を受ける。その最中に行われた1947年の第1回統一地方選挙では妻のヒサが上野村長に当選し、全国で4人生まれた女性首長の一人となった。

 

1952年、第25回衆議院議員総選挙に自由党公認で立候補し当選。政界に復帰後は吉田茂政権打倒に動き、1954年自由党を離党し鳩山一郎を総裁とする日本民主党に参加した。その後、1955年、保守合同にともない自由民主党に参加、岸派に属した。

1957年、第1次岸内閣の農林大臣として初入閣する。農相に就任した赤城を待ち受けていたのが日ソ漁業交渉であり、赤城は、イシコフ・ソ連漁業大臣との間に「100日漁業交渉」と呼ばれる激烈な交渉を繰り広げた。この漁業交渉がきっかけとなって、後年赤城は日ソ親善協会会長をつとめる。第2次岸内閣で内閣官房長官、そして、日米安保条約改定をめぐる政局では、1959年第2次岸内閣改造内閣にて主務大臣である防衛庁長官に就任する。1960年、安保改定に反対する数万人規模のデモが連日国会を囲む中、岸首相に自衛隊の治安出動を打診されるが、“自衛隊が国民の敵になりかねない”と反対したことで知られる。

1962年、岸が派閥を福田赳夫に譲る言動を取るとそれに猛反発し、川島正次郎、椎名悦三郎らと川島派を結成し岸と決別。川島派を継いだ椎名派が解散した後は三木→河本派に加わった。総務会長時には将来総理となる大平正芳官房長官に「法案の閣議決定の前に総務会にご連絡願いたい」という書簡を送り現状の自民党のシステムを作った。1971年、第3次佐藤内閣改造内閣でも農林大臣をつとめる。1976年の総選挙で落選するが、1979年に国政復帰。1990年に政界を引退し、地盤を(当時農林水産省の官僚だった)孫徳彦に譲る。1993年11月11日死去。

霞ヶ浦高等学校の校長を1956年から1990年まで務めた。1956年から1967年までは学校法人霞ヶ浦高等学校の理事長も兼務した。

平将門の研究[2]でも知られる。他に回想記『日ソ関係を考える 激動の大正・昭和を生きて』(新時代社、1982年)と、小冊子『わが百姓の記 日本の農業と農村を想う』(筑波書林、1985年)がある。


著書[編集]
その後 鳥羽書房 1938
南方圏を視る 長谷長次共著 新日本同志会 1941
パプアの農業建設 ニューギニア開発の方針 南方建設中央研究所 1943
苦悩する農村 農業問題管見 万有社 1953
わが百姓の記 平凡社 1958
ラテン・アメリカの旅より 全国拓植農業協同組合連合会 1958
平将門 産業経済新聞社 1960 のち角川選書
将門記 真福寺本評釈 サンケイ新聞出版局 1964
ふるさとの心 共同通信社開発局, 1966
記者席からみた国会十年の側面史 安保から安保まで 鈴木孝信共編 サンケイ新聞社出版局 1969
あの日その時 文化総合出版 1971
将門地誌 毎日新聞社 1972
今だからいう 文化総合出版 1973
初心生涯 文化総合出版 1975
赤城宗徳と平将門 楡の木会 1976.6
素顔のソ連邦 徳間書店 1980.12
日ソ関係を考える 激動の大正・昭和を生きて 新時代社 1982.4
私の平将門 崙書房 1983.11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E5%AE%97%E5%BE%B3

 

 

 

政治家の顔政治家の顔    話題の人物 話題の人

 

 

 

美術館の索引【わたしの里 美術館】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケチな陰謀事案の幕引き | トップ | 赤城宗徳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治家」カテゴリの最新記事