俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●色彩俳句0204・青022・金子兜太06・2014-12-10(水)

2014-12-10 04:56:00 | 色彩俳句

●色彩俳句0204・青022・金子兜太06・2014-12-10(水)

【→色彩俳句-索引 →俳人一覧()】

 

 

○「よく眠る夢の枯野がまで」(『東国抄』2001)(→金子兜太06)

〈あお青〉blue#0000ff

季語(枯野・冬) 「よくねむるゆめのかれのがあおむまで」

 

【鑑賞】:今日は名誉ある日本人3人のノーベル賞授賞式であります。今日の色彩はなんといっても「青色LED」の「青」。闇に包まれた夢の中の枯野が青むまでぐっすりと熟睡しました。豪快な句です。枯野までも青色LEDの祝い色ですヽ(^o^)丿。

 

●今まで掲載した「兜太俳句」

2011/05/16   01→「人体冷えて東北白い花盛り」(花盛り・春)〈五感・冷感〉
2011/05/16   02暗黒や関東平野に火事一つ」(火事・冬)〈好きな一句〉
2011/12/07   03→「夜空ふかく白鳥放つ汽車に寝て」(白鳥・冬)〈色彩・白〉
2013/02/19   04→「銀行員に早春の馬唾充つ歯」(早春)〈五体・歯〉
2013/04/18   05→「樹といれば少女ざわざわ繁茂せり」(無季)〈方法・オノマトペ〉

コメント