俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0205・数詞の二04・細谷喨々01・2014-12-19(金)

2014-12-19 04:56:00 | 特集俳句

●特集俳句0205・数詞の二04・細谷喨々01・2014-12-19(金)

特集俳句-索引 俳人一覧()】

 

 

 ○「地吹雪や終点までの客二人」(俳誌「一葦」)(細谷喨々01)

季語(地吹雪・ふゆ) 「じふぶきやしゅうてんまでのきゃくふたり」

 

【鑑賞】:この二人は連れなのか知らない同志なのか不明です。雪国の夜の路線バス。一人二人と下車し、ついに終点まで残った二人なのです。

 

 

細谷喨々(ほそやりょうりょう)

●好きな一句「雪降つて知らない町になりし夜」(「俳句」201311付録俳句手帖)02

季語(雪・冬) 「ゆきふつてしらないまちになりしよる」

 

【Profile】:1948年、山形県出身。972年東北大医学部卒。小児科医。聖路加国際病院の副院長。十代より作句を始め、1968年「風土」入会、→石川桂郎に師事。1970年「風土」同人。1975年、島谷征良の「一葦」創刊に参加、同人。「件の会」参加。

コメント