俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句0151・視覚09・飛鳥田孋無公・2013-12-02(月)

2013-12-02 08:42:02 | 五感俳句

●五感俳句0151・視覚09・飛鳥田孋無公・2013-12-02(月)

 

○「霧はれて湖におどろく寒さかな」(→飛鳥田孋無公03)

季語(寒さ・冬)

先日、飛鳥田※孋無公先生のお孫さんの→遠藤美彦様から再度ご連絡をいただきました。ありがとうございました。そこで3句目の紹介です。いままで濃霧の中できかなかった視界。霧が晴れた眼前に見たものは湖でした。自分がこんなにも汀近くにいたという驚き。視覚俳句の最高峰でしょう。(※「孋れい」の字は女偏に麗)

 

〈1年前の記事〉

 
●三色絵0105・「霜夜より」・透次・2012-12-01
●三色絵0105・「霜夜より」・透次・2012-12-01「霜夜より顎尖らせて戻りけり」(→透次0119)季語(霜夜・冬) →三色絵フォ...
 
コメント