goo blog サービス終了のお知らせ 

スパゲッティな日々

いわゆる「マカロニウエスタン」に翻弄される日々のことである。

「夕陽のガンマン」 初回吹き替え音源 1973年

2009年03月14日 | Weblog
1973年1月に放映された「夕陽のガンマン」延長枠の吹き替え音源。

これをフィールドワークスさんが探しておられます。

こちら

私も、自分が持っているカセットテープをチェックしてみました。
私の手元に残っているマカロニは、すべて音楽シーンのみの収録に編集してあったりします。
写真は、高1の生徒手帳の1972年12月のカレンダーにメモされたマカロニTV放映タイトル。

当時Uマチックに録画していた知り合いや、心当たりのある友人にも尋ねてみましたが、まさか
こんな時代が来るとも思ってもみなかったので、すべて処分してしまったとのこと。
残念ですが仕方ありません。

吹き替え音源が、こんなに役立つなんて、当時は思ってもみなかったですもんね。
(でも、どうしてTV局に記録がないのでしょうね)

このブログを読んでくださっているファンの方々、今一度カセット、あるいはオープンリールの
録音を探してくださいませ。

1973年「日曜洋画劇場」の2時間半枠での吹き替えです。
どうかどうかよろしくお願いいたします。



これは、1973年1月の放映リスト。
「ガンマン大連合」は劇場に見に行ったのだと思います。
評価は○と×の2種類しかできてないところがミソ。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がとりんぐ)
2009-03-15 13:11:16
テレビ局や制作会社って、再放送の予定が無いと録音を廃棄しちゃうみたいですね。

DVDで二次使用するなんて当時は想定してなかったのでしょうね。

もったいない。
返信する
惜しいですねえ… (Garringo)
2009-03-15 23:49:00
私が関係者ならこっそり残しておくんだけどな(笑)。

どこかに流出してないだろうか、なんて色々と考えてしまいます。
返信する
まさかこんな時代が来るとは… (まひる)
2009-03-16 18:40:24
こんばんは。

こんな時代が来るんだったら
お小遣いを前借りしてでも(当時は高価でしたね)
カセットテープを買いだめして
TVマカロニ録りまくったのに~!

録画ビデオで後悔したのは、1979年に録画した
納谷悟朗、前田昌明版『真昼の用心棒』を
10年ほど前に消してしまったことです。
もう二度と放映しないんだろうなあ…。
返信する
確かに! (Garringo)
2009-03-17 00:32:31
確かに、テープ高かったですよね。
私は紙の箱に入ったソニーの1時間テープを愛用していました。
赤いパッケージのです。

>1979年に録画した納谷悟朗、前田昌明版『真昼の用心棒』

うわあ、大いなる文化遺産が失われちゃいましたね~
我が家にあるのは84年放映分です。
でもね、そんなことしょうがないんですよ。
いろいろ事情があるんですから。

それより、放送局がきちんと「文化」としてとらえて保存しておくべきだったんですって。
どんな事情があって破棄してしまうのか素人には分かりませんが…

返信する
学生の本分とは (まひる)
2009-03-18 06:58:44
おはようございます。

生徒手帳なのに高校生らしい事柄は何もない…。
1月だったら「始業式」くらいは(笑)。
まあ私の生徒手帳も同じようなものでしたが。

そうそう赤い紙の箱に入ったSONYのテープ、
私も買っていました。緑色もありましたよね。
高価だったものだから
1作品通しで録るなんて景気のいいことはとてもとても。
主題歌(曲)の部分だけとか、チマチマ使っておりました
返信する
カセット録音 (Garringo)
2009-03-18 23:40:32
まひるさん、こんばんは。

そう言われてみると、学校の行事予定とか書いてないですね…
私、中学、高校、通して6冊の生徒手帳を残してあるんですが、マカロニのことしか書いてないみたいです。
恥ずかしいようなマカロニ・ソングの自分なりの翻訳とか…
まひるさんも似たようなものだってことは分かりますって(笑)。

で、カセット録音は、曲の流れる部分を中心にするから、たいがい頭が切れてしまうとか、テープ残量を気にするばかりに、気もそぞろでラストの展開についていけなかったりとか…

何度もこんな思い出話を交わしますが、やっぱり当時のことが忘れられないですね。
私ら、いい日々を過ごしたもんです。

また、遠慮なくコメントくださいね。
楽しみにしています。
返信する
いいっすねぇ~ (正晴H90226)
2009-03-27 18:00:15
GARRINGOさん、こんにちくわ。

こういう昔の個人資料やカセットの書き込み等ってすごく今みると味わいがありますよね。
昔の汚い字の方が、なんかいまのキチンとした印刷字体よりほんわかするようで。
今当時の資料を捨ててしまったのが惜しくてしかたないです。カセットのタイトル用紙なんてすげぇ変な趣味してましたよ私。
FMファンかなんかのカセット用ラベルを使ったりもしてました。南国の砂浜の写真なのに五人の軍隊とか。
あったまわるかったー。今でもですけど。

返信する
お久しぶり! (Garringo)
2009-03-27 22:54:13
正晴さんお元気そうでなにより!!

なんか、こういうのが捨てられない性分なんですよね~
こんなん眺めながら一杯飲んでると最高です。

ところで、またまたレアなマカロニ新譜ですね。
ブレガディオの「4 gunmen of the Holy Trinity」なんて地味ですごい好きなんですよ。
ピーター・ブームの歌もそこはかとなくあはれ、って感じで。
「ジャンゴの息子」も勇壮なメインタイトルが聞けるだろうし、「復讐の4ドル」も歌詞違いのバージョンがあるかも…

ともあれ、ジャケがどれもかっこいいですよね。
届くのが楽しみです!!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。