越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ウメモドキ(梅擬)

2010-06-29 22:29:15 | 山野草(赤・ピンク花)
【ウメモドキ(梅擬)】
野草(落葉低木):モチノキ科モチノキ属
花期:5月~6月

山野に自生する高さ2~3mの低木で冬は落葉します。直径5mmくらいの球形の果実が枝にびっしりと付き9月頃に赤く熟します。果実は秋口から落葉後の真冬まで長期間鑑賞でき、葉のあるときと落葉後ではその趣も異なり見る人を楽しませてくれます。主に実を鑑賞する庭木として玄関脇や池の端、灯籠周り添える木(灯障【ひざわり】の木)として用いられます。ウメモドキの赤い実は小鳥が好んでついばむ果実でもあり、そういう点では野鳥を呼ぶ庭木ともいえるかもしれません。

◎2010年6月20日 ねいの里にて 写真1枚追加しました。


◎2009年9月26日 写真1枚追加しました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スノキ(酢の木) | トップ | ヤマツツジ(山躑躅) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウメモドキ(チューリップさんへ) (杉さん)
2009-09-03 14:11:57
家のウメモドキの木と種類が違うのかな?
花を確り見てないので違う気がしますが赤い実は一緒ですから来年もう一度花の時見てみます。   有難うございました。
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-04 19:45:11
私自身、確証はありません。
一度確認してください。

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事