越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

キンポウゲ(金鳳花)

2020-07-27 06:56:42 | 山野草(黄花)
【キンポウゲ(金鳳花)】
野草  : キンポウゲ科  ンポウゲ属
花期  : 4月~5月
別名  : ウマノアシガタ(馬の足形)

多年草で茎は高さ30~60CM、直立して上部で分枝し、開出毛が密生する。
葉は3~5中裂する単葉で、円形であるためにウマノアシガタ(馬脚形)ともよばれる。
花は黄金(こがね)色、直径約2CMで、4~6月、まばらな総状花序につく。
萼片(がくへん)は緑色、花弁は5枚で強い光沢がある。

◎2020年4月14日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2007年4月24日 富山県にて 写真1枚
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメウラナミジャノメ(姫裏... | トップ | ケリ(計里) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンポーゲ(ちゅうりっぷさんへ) (杉さん)
2009-08-21 01:34:51
知ってる名前が出てくると、ああそうだと、うなずいている。今度はきんの呼び名か付く花の特集の様ですね。いろんな花があるものだと感心しています。ありがとうございます。
射水の杉さんへ (チューリップ)
2009-08-21 10:35:56
平地の草むらでよく見かける花ですね。
花弁は5枚で強い光沢があり、鮮やかな黄色の花が特徴ですね。

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事