越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワウチワ(岩団扇)

2021-04-24 08:50:59 | 山野草(赤・ピンク花)
【イワウチワ(岩団扇)】
野草   : イワウメ科 イワウチワ属
花期   : 4月~5月
名の由来 : イワウチワの名は、革質で丈夫そうな葉の感じが、うちわを連想させたようです。

深山の林中や林縁、岩場などに生える多年草。
春の山で見られる、代表的な山野草の一つで斜面などに群生する様子は見事です。
高さ3~10cmの花茎を伸ばし、その先端に淡紅色で漏斗状鐘形の花を横向けに1個つけます。
花弁の先は細かく裂けています。

◎2021年3月27日 石川県にて 写真4枚追加しました









◎2011年6月16日 富山県にて 写真2枚追加しました

シロバナイワウチワ(白花岩団扇)



◎2011年5月19日 立山:材木坂にて 写真4枚追加しました



イワウチワの八重の花





◎平成21年以前 写真2枚


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021初撮り カシラダカ | トップ | ギフチョウ(今年も) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワウチワ (チョウキチ)
2021-04-24 10:47:52
イワウチワ、清楚で気品があり、いいですね。こちらでは、白峰あたりで見られます。
チョウキチさんへ (チューリップ)
2021-04-25 09:37:33
こんにちは
今年の3月27日のイワウチワは能美市寺畠で撮ったもので、2011年の白色や八重のイワウチワは立山の美女平で撮ったものです。
ピンクの濃淡や白、八重など色々な種類がありますね。

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事