越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワカガミ(岩鏡)

2011-07-19 05:44:06 | 山野草(赤・ピンク花)
【イワカガミ(岩鏡)】
高山:イワウメ科イワカガミ属
花期:4月~7月
花の由来:葉には光沢があり、カガミの名に通じたようです。

高山地帯や亜高山の草地や岩礫地などに生える多年草。
高さは10~20cmで根元の葉が鏡のように光を反射します。
より低い山にあるものを単にイワカガミといいます。
冬季には、葉は暗紅色に色づきます。

◎2011年7月2日 立山:弥陀ヶ原にて 写真1枚追加しました


◎2011年5月19日 立山:材木坂にて 写真2枚追加しました





◎2009年9月15日 写真1枚追加しました。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワナシ(岩梨) | トップ | 祖母谷自然観察会(その1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事