越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イソシギ(磯鷸)

2020-09-24 08:57:10 | 野鳥

【イソシギ(磯鷸)】
野鳥  : チドリ目 シギ科
生活型 : 留鳥
生息地 : 海岸、河川、湖沼、水田、干潟など
時期  : 4~10月(寒地)、10~4月(暖地)
全長  : 20cm

腹部の白色が翼の付け根にくい込んでいるのが特徴で、尾を上下に振りながら干潟や岩礁など海辺にも現れます。

☆2023 イソシギ 2023年5月16日
☆2022 イソシギ 2022年5月8日
☆2021 イソシギ 2021年5月18日

◎2020年9月12日 石川県にて 写真5枚 追加しました











◎2020年1月5日 富山県にて 写真8枚 追加しました

















◎2017年11月22日 石川県にて 写真8枚 追加しました

















◎2015年12月20日 石川県にて 写真5枚 追加しました











◎2014年9月4日 石川県にて 写真7枚追加しました















◎2012年1月28日 富山県 写真3枚






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴマシジミ(胡麻小灰) | トップ | ハマシギ(浜鷸) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (kobashi)
2012-02-06 20:11:57
毎回見ごたえのある、素晴らしい写真を拝見させていただいてます。参考までにこれくらいの大きさで撮るにはどれくらいのレンズを使っているのですか?差し支えなければお教え下さい。
kobashiさんへ (チューリップ)
2012-02-07 23:16:43
こんばんは!
いつも見ていただき有難うございます。
冬は野鳥、春から秋は山野草を中心にさまよい歩いています。
私の使っているカメラは、普通のデジカメ(一眼レフカメラではありません)で25ミリから×24倍ズーム(25~600mm相当)の可能な機種です。野鳥は最初は遠目から撮って、徐々に近づいてアップにしようと思っていますが、いつもシャッターを押す前に飛んで行ってしまいます(T_T)。
これからも頑張って撮って行きたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
コメント有難うございました。

Unknown (だいぞうぶ)
2014-09-21 20:03:09
おひさしぶりです。皆さんお元気ですか?愛犬日記を楽しみにしています。成長が早いですね。それをみまもっておられるチューリップさん家族もほほえましいです。じつは7月の落雷で電動シャッターとパソコンが被害にあい、ケータイで見ていたところ高額請求がきてしまいました。しばらくがまんしていました。それとうちのゆきちゃん、9月10日に14さいと9カ月で逝去しました。ペットロスという状態でしょうか・・・
だいぞうぶさんへ (チューリップ)
2014-09-24 21:15:43
こんばんは!
4月に我が家にやってきて、早5か月が過ぎようとしています。来たときは2.6Kgだった体重も今では11.5Kgほどになりましたが、まだまだ赤ちゃんといったところです。(甘えすぎかな?)
9月10日に“ゆきちゃん”が亡くなられたのですか。さみしくなりますね。私の方も四国犬(ラン)がなくなって1年ちょっとペットロスでしたが、やはり今回も飼ってよかったと思っています。1日5Kmほど散歩しているので、健康のためにも頑張ってつれて行っています。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事