越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

アオチドリ(青千鳥)

2011-07-07 13:55:45 | 山野草(緑・茶花)
【アオチドリ(青千鳥)】
高山:ラン科アオチドリ属
花期:5~7月
別名:ネムロチドリ( 根室千鳥)

低地~山地の林内などに生え、茎の高さは15~50センチで茎頂の総状花序に淡緑色または緑褐色の花を
多数総状につけます(唇弁は緑色と茶色のタイプがあります)。唇弁は長さが約1センチで3裂し、わずかに紅色を帯びる。苞は葉状で花より長く葉は互生し、長楕円形で2~4個あり先がとがる。

 
◎2011年6月2日 長野県安曇野市 上高地にて 写真2枚
花は個体によって紫褐色のものと緑色のものがあり、明神館で見た花は紫褐色系でした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハクサンチドリ(白山千鳥) | トップ | 家庭菜園(収穫) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(緑・茶花)」カテゴリの最新記事