越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヤマガラシ(山芥子)

2010-08-28 14:24:59 | 山野草(黄花)
【ヤマガラシ(山芥子)】
高山:アブラナ科ヤマガラシ属
花期:5月~8月
別名:ミヤマガラシ

山地帯~高山帯の湿礫地に生え、高さ15~60cmの多年草。高山のものは背が低い。
総状花序に5~7mmの黄色花を10~20個つけ、根生葉は羽状複葉で小葉は丸く大きい。
ミヤマガラシとも呼ばれ、花の黄色はいかにも辛そうな色合いである。

◎2010年8月7日 乗鞍岳お花畑にて 写真1枚追加しました


◎2010年7月31日 立山一の越にて 写真1枚追加しました


◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コケモモ(苔桃) | トップ | ウサギギク(兎菊) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事