越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ウサギギク(兎菊)

2010-08-28 16:34:08 | 山野草(黄花)
【ウサギギク(兎菊)】
高山:キク科ウサギギク属
花期:7月~8月
名前の由来:ウサギギクの名は、葉の形がウサギの耳に似ていることに由来します。

高山帯の乾いた草地や砂礫地に生える多年草で、花茎の高さ15~30センチ。茎の下部の葉はふつう対生まれに互生し、さじ形、縁に小さい鋸歯がある。茎の中部の葉は小さく、互生し、卵状披針形。縮れた毛を密生し、茎頂に1花を付ける。
頭花は黄色で、直径4~5.5センチ。花冠の筒状部に毛が散生する。

◎2010年8月7日 乗鞍岳お花畑にて 写真1枚追加しました


◎2009年9月13日 写真1枚追加しました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマガラシ(山芥子) | トップ | ゴゼンタチバナ( 御前橘) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウサギギク(チュウーリップさんへ) (杉さん)
2009-09-13 21:32:33
今晩は。黄色い菊花の弁の付け根にある蕊は沢山ありその先端の茶褐色の物は種子ですか。
種子は、鳥が食べどこかへ糞と一緒に落とし繁殖するのででしょうか。
タンポポみたいに羽があるでなし?

詰まらんことを行ってます。お許しあれ。
7677
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-14 22:30:37
ウサギギクは名前のごとくキク科の花なので私も見た事がありませんが・・・?
本当にウサギの耳のような感じしますね。 (yatappe234)
2010-08-28 21:50:25
ウサギギクにもまだ逢った事ないのですが、
ひまわりの様に元気がもらえそうですね。

チュリップさんのお陰でしっかり名前と特徴が覚えられそうです。

ヤマガラシが一面に咲いているのを見たらちょっと菜の花畑と勘違いしそうですね。
癒されてます (井上 きみ)
2010-08-30 10:33:15
いつも綺麗な写真見せていただき、ありがとうございます。
ところで、プロフィールに出ている写真は愛犬ですか?
とても利発そうな可愛いワンちゃんですね。

これからも楽しみに見せていただきます。
yatappe234さんへ (チューリップ)
2010-08-30 21:28:50
ウサギギクは8月の高山(立山)で良く見かける花です。黄色で比較的大きな花なのですぐ目につき易いですよ。
井上 きみさんへ (チューリップ)
2010-08-30 21:34:20
はじめまして!こんばんは!
コメント有難うございます。
プロフィールの写真は我が家の家族の一員のワンちゃんです。
『四国犬』で雌犬 名前は『ラン(蘭)』といいます。年齢は13回の誕生日を迎えています。
これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事