越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ネムノキ(合歓木)

2009-07-22 21:02:13 | 山野草(赤・ピンク花)
【ネムノキ(合歓木)】
落葉高木:マメ科 ネムノキ属
花期:6月~7月
別名:コウカ、ネブノキ、シルクツリー
名前の由来:小葉が夜間はとじて睡眠現象を示すから名付けられたものである

初夏に桃色の雄しべが沢山集まって半球状の花を付け、夜になると葉を合わせて眠るように見えるマメ科ネムノキ属の落葉小高木です。マメ科ですが、花はマメ科特有の蝶形をしていません。葉は偶数二回羽状複葉で互生します。樹皮は、乾燥させると、合歓皮(ゴウカンヒ)という漢方薬となり、腰痛や鎮静剤として用いられます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハキダメギク(掃溜菊) | トップ | ネジバナ(捩花) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事