越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

スズメ(雀)

2021-02-01 08:05:25 | 野鳥

【スズメ(雀)】
野鳥  : スズメ目 ハタオリドリ科
生活型 : 留鳥または漂鳥
分布  : 全国
時期  : 一年中
全長  : 14cm

頭が小豆色で、目先からのどが黒い。
顔とくびの周りは白く、背は褐色で黒い縦斑があります。
人と暮らす鳥で、例えば山地の集落から人がいなくなると姿を消してしまいます。
群れで暮らして、草の実などを食べています。

☆2023 スズメの子育て 2023年8月4日編集

☆2022 スズメ 2022年12月26日

☆2021 スズメ 2021年2月19日

◎2021年1月15日 石川県にて 写真4枚 追加しました
雪の塊の上のスズメたち









◎2019年1月4日 写真4枚追加しました









◎2013年5月18日 写真7枚追加しました
水浴び















◎2012年2月22日 写真4枚






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカヒドリ(亜米利加緋鳥) | トップ | ハクガン(白雁) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (kogamo)
2012-02-26 20:45:18
四季の五箇山フォトコンテストご入賞おめでとうございます。りんごの里さんのブログで知りました。
いろんな方面でご活躍が素晴らしいですね!
スズメさんたちは、カモの残した餌のおこぼれがお目当てですね( ^^
野鳥も植物もはっきりと美しく撮られて凄いです。
同じ被写体を撮っても、自分のは色あせて見えて恥ずかしくなりました^^;
機材と腕の違いと言われると仕方がないのですが(笑)
ところで、先日お持ちのカメラのレンズは単焦点レンズでしたか?鳥も花も撮れるのですね。
それとも鳥用のレンズは別で交換されていらっしゃるのかしら?
いろいろ聞いてゴメンナサイ。
kogamoさんへ (チューリップ)
2012-02-26 21:51:37
有難うございます。
スズメさんの写真ですが、あまりにも身近にいる小鳥ですが、今まで写真に撮っていませんでした、場所は田尻池で餌のおこぼれを食べていたのを、小鳥目線で撮ってみました。
私の持っているカメラですが、普通のデジカメ(一眼レフではありません)接写は1センチから可能です。広角は25ミリで望遠は32倍ズーム(概算800ミリ)です。野鳥の場合1.7倍のテレコン(合計1,360ミリ)を付ける事があります。花から景色、野鳥まで1台で撮っていますよ。
コメント有難うございます
おめでとうございます (杉さんより)
2012-02-26 22:56:23
四季の五箇山フォトコンテスト、素晴らしい先生の目にかなう作品さすがと思います。
昨日拝見して来ました。
人物の表情良かったです。

スズメの写真、表情豊かで、目がいいですね。
全体のピントも良く、一枚一枚見ごたえある作品ですね。
見てて楽しい作品です。
有難うございました。
杉さんへ (チューリップ)
2012-02-27 07:34:50
おはようございます。
どうも有難うございました。

スズメですが、いつも見かけている小鳥ですが、今まで正式に撮ったことがありませんでした。ローアングルから狙った写真です。

コメント有難うございます。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事