越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

クルマムグラ(車葎)

2009-08-18 22:38:31 | 山野草(白花)
【クルマムグラ(車葎) 】
野草:アカネ科 ヤエムグラ属
花期:6月~7月

低地~亜高山帯の林内などに生え、茎の高さは20~50センチ。直立し、四角で稜があり、刺はない。茎の上部の集散状花序に、直径2.5ミリほどの白色の花をまばらにつける。花冠は杯形で、4裂する。葉は披針形で、普通6個輪生し、先がとがり、乾くと黒くなる。6枚の葉が輪生し、その茎頂に4枚の花びらの白色の小さな花を付けるクルマムグラ。薄暗い林内で、ひっそりと咲いてます。
よく似た花に、オククルマムグラとクルマバソウがあるが、茎の稜上にトゲがないのが特徴。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロマメノキ(黒豆の木) | トップ | キュウリグサ(胡瓜草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事