越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

サワギキョウ(沢桔梗)

2017-10-12 08:03:50 | 山野草(青・紫花)
【サワギキョウ(沢桔梗)】
野草  : キキョウ科 ミゾカクシ属
花期  : 8月~9月

北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の湿った草地や湿原などに自生するし、普通、群生する有毒植物です。
茎の高さは50cmから100cmになり、枝分かれしない。
葉は無柄で茎に互生し、形は披針形で、縁は細かい鋸歯状になる。
濃紫色の深く5裂した唇形の花を茎の上部に総状に咲かせる。
花びらは上下2唇に分かれ、上唇は鳥の翼のように2裂し、下唇は3裂する。
萼は鐘状で先は5裂する。
キキョウと同じく雄性先熟で、雄しべから花粉を出している雄花期と、その後に雌しべの柱頭が出てくる雌花期がある。


◎2017年10月10日 富山県にて 写真2枚


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツマグロキチョウ(褄黒黄蝶) | トップ | オオニガナ(大苦菜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事