越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イヌナズナ (犬薺)

2009-09-02 20:46:16 | 山野草(黄花)
【イヌナズナ (犬薺)】
野草:アブラナ科イヌナズナ属
花期:3月~6月

道端や草地に生える2年草。茎や葉には短毛が密生するし、根生葉はヘラ状楕円形で、縁には荒い鋸歯があり、基部は茎を抱く。花は黄色で直径約4㍉の4弁花、曇りや夕方には花は全開しない。花のあと花序は伸びて花柄も長くなる。果実は長さ5㍉~8㍉の扁平な楕円形で短毛が密生する。名前もナズナに似ているが、食用にならない事による。
ナズナは春の七草で,七草粥にしても食べられるが,これは食べられないので「犬」という接頭語がつけられたかわいそうな野草です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラマツ(唐松) | トップ | イワシャジン(岩沙参) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヌナズナ(チューリップさんへ) (杉さん)
2009-09-03 14:18:38
同じナズナの種類でしょうに! 生まれた環境、で運命が決まるの人間世界と似たとこありますね。 つまらぬこといいました。
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-04 19:47:19
イヌと名前がつく花は一般的に役に立たないと言う意味があるみたいですね。
名前だけでも変えてあげたらいいのに。

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事