越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

エゾムカシヨモギ(蝦夷昔蓬)

2009-08-31 22:51:56 | 山野草(白花)
【エゾムカシヨモギ(蝦夷昔蓬) 】
高山:キク科ムカシヨモギ属
花期:7月~9月

山の草地に生える高さ10~50cmの多年草。全体に触るとざらっとした粗毛が多い。
長楕円形の茎葉は2~6cmで、基部は茎を抱いている。
頭花はまばらな散房状について、白色または淡紅紫色の舌状花は雌花で、中心部の両性筒状花は黄色。総苞は鐘形で、総苞片には剛毛がある。舌状花と筒状花の間に毛管状の雌花がある。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゾエンゴサク (蝦夷延胡索) | トップ | エゴノキ(野茉莉) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事