越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

アカガシラサギ(赤頭鷺)

2021-06-08 07:12:43 | 野鳥

【アカガシラサギ(赤頭鷺)】
野鳥  : コウノトリ目 サギ科
生活型 : 旅鳥、または冬鳥。越夏記録もあります
生息地 : 水田、湖沼、河川、干潟、湿地など
時期  : 9~2月の秋から冬に多かったが、近年は5~6月の春・夏型にも見ることがあります
全長  : 42~45cm(75~90cm)

アカガシラサギは小型サギで、おとなしくじっとしていることが少なく、歩き回ったり飛んで移動したりしながら、餌をくちばしですばやくパクッと採ります。
冬羽は胸から頭の赤みがなくなります。幼鳥がホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)にやや似ています。
夏羽:頭と首は赤褐色で、背は灰色。翼と尾は白色。嘴は黄色で先端の3分の1くらいは黒色です。
足は暗緑色で、白い翼を広げると、頭部と背中の色とのコントラストが目立ちます。
冬羽:頭と首に黄褐色の縦斑が目立ち、背は暗い灰褐色で、上嘴は先端から基部までが黒い色です。

☆アカガシラサギの仕草 2022年10月3日

☆2022 アカガシラサギ 2022年10月3日

☆2021 アカガシラサギの飛翔 2021年5月28

◎2021年5月28日  石川県にて  写真19枚 + 動画 を追加しました
成鳥:夏羽です






































動画です・・・アカガシラサギ



◎2012年4月25日 石川県にて 写真10枚
成鳥:冬羽です



マガモと大きさを比べてみてください













餌をゲットしました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021 ダイゼン① | トップ | 2021 ヒバリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事