越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

2009-07-03 21:05:53 | 山野草(青・紫花)
【ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)】
野草:ゴマノハグサ科サギゴケ属
花期:4月~6月
別名:サギシバ
名前の由来:花の形が鷺に似ているからこの名前になったようです。

多年生草本。湿った草地や水田の畦などに生育しており、ほふく茎で広がる。群落が広がると、地面に葉がびっしりと広がり、他の植物が生育しにくくなるほどである。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モミジイチゴ(紅葉苺) | トップ | ミヤマダイコンソウ(深山大根草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事