越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヒレハリソウ (鰭玻璃草)

2021-06-20 16:39:41 | 山野草(青・紫花)
【ヒレハリソウ (鰭玻璃草)】
野草   : ムラサキ科  ヒレハリソウ属
花期   : 5月~7月
別名   : コンフリー

茎や葉には硬い毛がたくさん生えていて、触るとざらざらして痛いほどです。
茎のヒレと白花のものを玻璃(はり:水晶のこと)に例えたともいわれています。
明治中期に渡来し、野菜、飼料などに栽培されています。
全体に白い粗毛が生える。
高さ60~90cm程で、葉は卵状披針形、付け根は茎に流れヒレとなっています。
花は淡紅、淡黄白色の鐘形の花を咲かせています。

◎2021年5月31日 岐阜県にて 写真3枚 追加しました







◎2009年以前
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロスジカミキリ(白筋髪切) | トップ | 2021 ハマシギ① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事