goo blog サービス終了のお知らせ 
京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今年9月にオープンしたばかりのブックカフェ「神楽坂モノガタリ」さん
東京メトロ神楽坂駅の神楽坂口を出ると目の前 K's Placeビルの2F
通りからもよく見えるので本を読みながら待ち合わせなどにも良いかも

階段を上ると手前にはガラス張りのサンルーム席
店内に入ると奥の壁面本棚にはぎっしりと書籍が並んでいます。
 
洋書も揃っていてアート本なども人気だとか・・・
江戸・東京・神楽坂・などをテーマにした本も集められています。

神楽坂もキイトスカフェさん、かもめブックスさん、ラカグ・・・
そして神楽坂モノガタリさんとブックカフェが増えてきて楽しみですね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





追記・・・カキさんは閉店されましたが記事はこのまま残します。
       2016年夏現在はサラダ専門店に替わっています。

3丁目ブロンクスさんのお隣、不動産屋さん2階に昨年1月にできたカフェ「Caqui」さん
以前「珈琲美学」が入っていた所ですが店内の雰囲気はがらりと変わっています。
 
しっくいの白壁に柱や床の木目が映えるナチュラルなインテリア
奥には観葉植物で飾られたサンルームの様なコーナーもあり明るい店内

窓側のカウンター席からは神楽坂通りが見下ろせる
お昼はランチがありますが他の時間帯もサンドなどの軽食が食べられます。
 
季節のおすすめ『かぼちゃのシフォンケーキ』

どちらも優しいお味で美味しい
 
お昼ごはんも玄米ご飯にお惣菜といった体に優しそうなメニュー

細長い店内はこぢんまりとしていますが落ち着ける
女子が好きそうな雰囲気かも~柿マークのロゴもかわいい
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





追記・・・一時餃子屋さんになりましたが再び和カフェに戻っています。

今年7月にオープンした和カフェ「かぐらちゃか」さん、土日には店の前に行列ができることもしばしば・・・
神楽坂の人気店になりつつあります。場所は5丁目「鮒中」さん横を曲がり地蔵坂(わらだな)手前右側
(お隣も7月オープンした馬肉メーンの寿司屋「肉寿司」さん)
 
今までにないスタイルの和スイーツのお店で、マークシートで24種類以上ある
色々な甘味の中から好みのものを選び、カスタマイズしながら
自分だけのオリジナルパフェを作ってもらえるという面白い甘味処!

1階はカウンターのみでこちらで受付というかマークシートをもらう
2、3階がテーブル席でそれぞれワンフロアーはこぢんまりしていますが
全部で52席あるそうです。
 
席に着くと早速マークシートで自分の好きな甘味を選んでいきます。
パフェサイズはS・M・Lの3種類、大きさというよりはトッピング数が多く選べます。
Sなら6種類、Mは8種類、Lは10種類といった具合・・・
 
甘味はわらびもちや求肥、寒天、白玉、餡子、フルーツ、ジェラードなど
抹茶味やきなこ味などもあり楽しい
初心者なのでまずはSサイズにしましたが組み合わせが悪いと
こんな未完成っぽい低いパフェに・・・w因みに上のパフェも同じSサイズ。
 
日本テレビ「スッキリ!!」の青木アナも残念な高さバージョンだったようです
個人的感想として入れるべき3品はわらびもち、白玉、ジェラードかな?
マークシートが面倒な人は『お好みセット』や秋限定の『秋ぱふぇ』もあります。
 
混雑時は1時間半制なのだとか・・・フードメニューもありますが行った日はお休みでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
毘沙門からも程近い丸岡陶園さんお隣に昨年秋オープンしたカフェ「ナガシマ」さん
昭和48年、日本橋交差点近くに開いた喫茶店ですが
周辺地区の再開発により神楽坂に移転して来ました。

レンガ造り風の入口が以前からあったように街並みに馴染んでいます。
店内に入ると、椅子や机、照明に至るまで以前のお店で使用していたものを
そのまま配置しているそうで、喫茶店らしいレトロ感が良い雰囲気
 
メニューもコーヒーの他に昔懐かしいクリームソーダなどもあり
ケーキもどこか昭和を感じさせるノスタルジックなお味

食事メニューはトーストやサンドイッチのみですがハーフサイズがあり
ランチ時間を外してしまった時の軽食など便利に使えそう

「三毛猫ランチ2」さんブログでもご覧になってみて下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神楽坂六丁目の梅花亭さんと100均の間の路地を入ると趣のあるカフェ2軒並んでいます。
古くからある「トンボロ」さんと2010年秋にオープンした「スキッパ」さん
親子で営まれているお店で、元は小さな新聞社だった建物を素敵にリノベーションされています。

店内は小さな扉で繋がっていてスキッパさんでコーヒーをオーダーすると
トンボロさんで淹れて持って来てもらえます。
 
ほっとするチャイも美味しい居心地の良い空間です。
ランチにはスキッパ定食も!身体に優しそうなお惣菜が

スキッパさんは夜8時までの営業ですがお隣トンボロさんは
昼に加え最近”夜トンボロ”もされています。
1枚板のカウンターで静かにお酒を飲んだら美味しいだろうな~
 
夜に美味しいコーヒーが飲めるというのも良いですね。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





桜の時期は特に賑わう「カナルカフェ」さんですが、他の季節もランチタイム前には行列ができる程の人気!
花であぶれるデッキサイドに初夏の爽やかな風が流れていきます。
 
セルフサービス方式なのでレストランサイドよりもお値段はリーズナブル
軽い食事やデザートが楽しめます。

お堀に向ったカウンター席で1人読書をしたり
テーブル席でおしゃべりしたりの心地いい空間



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨年11月にオープンした「かもめブックス」さんはカフェが併設されたお洒落な本屋さん
矢来口にあった「文鳥堂書店」さん跡にできたお店です。
神楽坂は新潮社さんや旺文社さんがあるわりには昔から書店は少なく貴重な本屋さんが残ってくれたのは嬉しい!
 
本の校正や校閲を手掛けられている鴎来堂さんという会社が運営されていて
セレクトされている本も良いし、雑貨なども楽しい。
併設されたカフは買った本をそのまま読むも良いし矢来口が近くなので待ち合わせにも

メニューはドリンク中心で珈琲は京都の元田中にある「WEEKENDERS COFFEE」さんのものを使用!
フードに『神楽坂プリントースト』なる面白いメニューがあり食べてみることに・・・
トーストしたパンに『ACHO』さんの濃厚なプリンをのせて頂く、意外な美味しさ!w
 
お天気の良い日はオープンテラスが心地良い、本を読んでいても妙に落ち着く空間です。
因みに店内はドラマ「恋愛時代」のロケ地にもなっているとか
撮影のため5月29日は休業日になるそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  

追記…閉店されましたが記事はこのまま残します。


12月6日にオープンしたばかりのカウンターデザートのお店「カルムエラン」さん
6丁目スーパーキムラヤさん前の路地を入った突き当りの建物2階がお店です。

近くにはウッドマンズケーキさんやアルパージュさん等がある通り
 
外階段から2階に上がり中に入ると黒を基調としたシックなインテリア
パンや焼菓子、コンフィチュールなどが並んでいます。
 
店内をくるりと回るとカウンターに8席だけ並び
お洒落なレストランの様な?バーの様な?不思議な空間

アシェット・デセールとはフランス語で『皿盛りデザート』のこと
目の前でお皿に盛り付けられる出来たてスイーツです。
 
ドリンクとボンボンショコラを楽しむ手軽なメニューもありますが
『アシェットデセールセット』(1680円)は最初にショコラ、次にメインの皿盛りスイーツ、最後に焼菓子と
まるでコース料理を楽しむようなスイーツコースになっています。
 
メインのスイーツは季節のフルーツやコンフィチュールにムースやアイスの組み合わせ
グラスに注がれるアルコールを使ったスイーツもあり
シャーベットなどを組み合わせた冷たいデザート。

紅茶やコーヒーは意外にも和風カップ(紅茶はポットサービス)
コース最後のフィナンシェはお腹がいっぱいで入らなかったのでお持ち帰りに
お土産にボンボンショコラも頂きました。

スイーツとはいえセットはかなりボリュームなのでランチの後よりも
3時のスイーツに良いかもしれません。
個人的には神楽坂のデートコースにおすすめ(8席しかないので予約が無難)
 
建物1階には「季彩やひで」さんという和食のお店が入っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
神楽坂駅を降り赤城神社へ向かう参道の右側「小諸そば」のお隣2階
ギャラリーカフェ「帝」さん、昨年の夏にオープンしたお店。

階段を上り店内に入ると窓側と大きなテーブルには器が並べられ
奥の白木カウンター席がカフェコーナー
フレンチトーストが看板メニューのようですがカレーや丼などの軽食も評判のようです。

ワッフルやティラミスなどのスイーツやお抹茶や煎茶などもあります。
趣のある器に時間をかけて丁寧に淹れられる『手だてコーヒー』680円(トップ写真左)は
少し贅沢な香りと濃くが楽しめます。『挽きたてコーヒー』580円(左下)も
 
窓側に展示されている器を見ながらゆったりとした時間が過ごせます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
  
神楽坂「la kagu(ラカグ)」の2Fでは時々イベントが行われていて
先日はこの秋、新装された「京都国立博物館」の楽しみ方などのトークショーがあったようです。
1階入り口を入ると左側はカフェコーナー広々した空間に白木の大きなテーブルが2つ置かれ椅子が並ぶ合席スタイル?
窓側にはカウンターもあります。ホットコーヒーを入れるオリジナルイラストのカップがお洒落!
朝8時から営業しているのでモーニングにも利用可、ホットドックや自家製ソーセージ&ハムなどランチ~ディナーも楽しめるようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »