Cosmos Factory

伊那谷の境界域から見えること、思ったことを遺します

ホトケノザ開花

2006-03-05 15:22:53 | 自然から学ぶ
 昨日は、畑を起こしに妻の実家へ行った。西に山を背負った東と北側に畑が広がる。いや、広がるというよりもへばりついている畑である。段々になっているから、幅にして5メートルくらいしかない畑もある。それを起こすとなると、とてもトラクターではできない。マメトラでちょうどよい。先月起こしたときにくらべれば、ずいぶん陽気が暖かくなったから、土がほぐれている。オオイヌノフグリが盛んに咲き始めた。山を背にした北側ではまだまだオオイヌノフグリは咲いていないが、日当たりのよいところは違う。タンポポのつぼみもあれば、ヒメオドリコソウなども咲きそうである。

 シソ科で日本在来の「オドリコソウ」と明治中ごろに日本に入ってきた帰化植物の「ヒメオドリコソウ」はよく似ている。妻がオドリコソウが咲き始めたというので、見に言って写真に納めたが、まだ咲いているとはいっても数少ない。妻は日々農業をしているから、けっこう草花に詳しい。だから、オドリコソウだというので信用していたら、どうもオドリコソウとは違う。近くの土手にあったものの方がオドリコソウで、写真に納めたものはホトケノザとしか考えられない。妻に「あの花はオドリコソウじゃないでしょ」というと、「あれ、なんだったけ」という。「ホトケノザじゃないの」というと、「そうそう、間違えた」という。わたしが詳しくないと思って好き勝手のことを言っているが、どうも妻の言ってることにも嘘っぱちが多いと、最近気がついた。知らないと思って適当なことをいっている。

 オドリコソウもヒメオドリコソウもホトケノザも、どれもシソ科の植物で、春先から咲き始める。今日の様子を見る限り、ホトケノザが最も早く咲くようだ。本州から沖縄まで広範に分布するホトケノザは、花の下にある葉が茎を包み込むようになっている。これが仏の蓮華座に似ていることからこの名前がついたようだ。別名のサンガイグサ(三階草)も、花が数段につくことでついた名である。長野あたりでは気温が低いことから、咲くのは春になってからであるが、暖かい地域や日当たりのよい場所なら冬でも開花しているらしい。

 松川町では3/11と3/12に「町内一斉土手焼き日」を設定している。カメムシ・イネミズゾウムシなどの越冬害虫駆除と、果樹の剪定枝焼却を目的に設定して、消防署への届出を町で行なっているのでそれぞれが届出なくてもいいという。いよいよ本格的な農作業を前に、春先の準備となる。
 写真は、今日午前中に撮影したものである。正面の山は恵那山で、その手前に広がるのは松川町、段丘崖の森林帯の下、天竜川沿いに広がる平地が中川村田島地籍になる。全体的に霞がかっているのは、まだ1週間早いが、野焼きの煙のせいのように思う。手前の天竜川端で煙がいくつか上がっているのが見えるが、野焼きをしている。ちょうど恵那山から真っ直ぐ下に下りていったあたりの大きな煙の向こうの平らに少しばかり大きめな建物が見えて、その上が台地状に左側り飛び出ている。これが中川村片桐の牧ケ原台地である。台地の手前の森林帯の下にさきほどの大き目の建物が見えるがこのあたりから台地の向こう側まで国道153号線の牧ケ原トンネルが通じている。塩尻と名古屋を結ぶ国道153号線で、塩尻から飯田市の南側にある阿智村の間には、トンネルというものはこの一つしかない。

 松川町以外でも一斉にこうした土手焼きをしているかは知らないが、たまたま中川村でもあちこちで土手焼きをしていた。そう思ってわたしも、家の剪定枝を焼いたが、湿気っていて、なかなか燃えなかった。燃やすつもりであらかじめ広げて乾かしておけばよかったと、今になって思っている。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« まんじゅう | トップ | 新聞記事に思う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい眺め! (BLs)
2006-03-06 00:24:27
いやぁー写真しっかり見させてもらいました。もう少しサイズが大きいといいのですけど…。すみません。

今日は眺めが良かったでしょうね。実物を見てみたいなぁー!!!

農作業ご苦労様です。

以外に、植物にもお詳しいんですね。
返信する
もっと大きな画像載せたいけれど (trx_45)
2006-03-06 19:26:45
 もっとサイズとか大きくすれば良いのですが、自分の接続環境とかもあるし、いつまでたっても開かない、なんていうよそのブログのようでもいけないので、大きくても100kb程度にしています。

 いつかHPでこうした写真をアップしたページを設けようと思います。
返信する

コメントを投稿

自然から学ぶ」カテゴリの最新記事