政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

NHK受信契約問題、最高裁での訴訟で、NHK側勝訴に 〜 NHK報道内容、方針について「不満足」な人も多い。

2017年12月07日 01時50分01秒 | 放送/報道関連



記事参照


NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷
12月6日 18時32分

NHKが受信契約の申し込みに応じない男性に対して起こした裁判で、最高裁判所大法廷は、「受信料は憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすための制度で合理的だ」として、テレビなどを設置した人に受信契約を義務づける放送法の規定は憲法に違反しないという初めての判断を示しました。

NHKは、テレビなどの設置者のうち、繰り返し受信契約を申し込んでも応じない人たちに対して、申し込みを承諾することや受信料の支払いなどを求める訴えを起こしています。



このうち都内の男性に対する裁判では、設置者に受信契約を義務づける放送法64条の規定が憲法に違反するかどうかや、契約がいつ成立するかなどが争われました。



6日の判決で、最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は、NHKの受信料について、「NHKの公共的性格を特徴づけ、特定の個人、団体または国家機関などから財政面での支配や影響が及ばないようにしたものだ。広く公平に負担を求めることによってNHKが放送を受信できる人たち全体に支えられていることを示している」と指摘しました。



そのうえで、放送法の規定が憲法に違反するかどうかについて、「受信料の仕組みは憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」として、最高裁として初めて憲法に違反しないという判断を示しました。



また、受信契約に応じない人に対しては、NHKが契約の承諾を求める裁判を起こして判決が確定した時に契約が成立し、支払いの義務はテレビなどを設置した時までさかのぼって生じるという判断も示しました。



判決では裁判官15人のうち鬼丸かおる裁判官が、契約者に受信料の支払いという経済的負担をもたらすことを考えると、契約の内容は法律で具体的に定めるのが望ましいという補足意見を述べたほか、木内道祥裁判官は、裁判の判決によって契約を成立させることはできず、別の形でNHKが請求すべきだという反対意見を述べました。


男性側 「納得いかない判決」

男性の弁護団の高池勝彦弁護士は「受信料が憲法違反ではないという最高裁大法廷の判決には、納得いかない。

受信料制度の改革には役立たないし、NHKの抜本的な見直しにはつながらない」と話していました。


NHK「主張が認められた」

NHKは「判決は公共放送の意義を認め、受信契約の締結を義務づける受信料制度が合憲であるとの判断を最高裁が示したもので、NHKの主張が認められたと受け止めています。引き続き受信料制度の意義を丁寧に説明し、公平負担の徹底に努めていきます」とコメントしています。


総務相「引き続き公平負担の確保取り組みを」

野田総務大臣は「判決においては、放送法64条1項の規定は憲法上許容される立法裁量の範囲内であり、合憲であると判断されたものと考えている。

NHKにおいては、受信料が広く国民・視聴者に負担していただいているということを踏まえ、引き続き丁寧に受信料の公平負担の確保に向けた取り組みを推進することを期待している」というコメントを発表しました。


裁判で争われた4つの論点

この裁判では、4つの論点が争われました。

1つ目は、「放送法64条の規定が憲法に違反するかどうか」です。

放送法64条は、「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と規定しています。

最高裁判所大法廷は、「受信料の仕組みは、憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすために採用された制度で、その目的にかなう合理的なものと解釈され、立法の裁量の範囲内にある」と指摘しました。

そのうえで「受信契約を結ぶことで支払い義務を生じさせるのは、NHKがテレビなどを設置する人の理解をえてその負担によって支えられる事業体であることに沿ったもので、妥当な方法だ」として憲法に違反しないと判断しました。

2つ目は、「受信契約はどの時点で成立するか」です。

これについて最高裁は、「契約を申し込んだ時に契約が成立する」というNHKの中心的な主張は認めず、「NHKが裁判を起こして訴えを認めた判決が確定した時」だと判断しました。

3つ目は、「いつから支払いの義務が生じるか」です。

NHKが「受信機を設置した時」だと主張したのに対して、男性側は「契約が成立した時」だと反論していました。

最高裁は、「同じ時期に受信機を設置したのにすぐに契約を結んだ人と結ばなかった人との間で支払うべき受信料に差が生まれるのは公平とはいえない。受信機を設置した時に支払い義務が生じるとした規定は、公平を図るうえで必要かつ合理的だ」としてNHKの主張を認めました。

そして4つ目は、「いつから時効によって支払い義務が消滅するか」です。

受信料の時効は5年ですが、いつから数えて5年なのかが争われていました。

最高裁は、判決が確定して契約が成立した時が起点になるという判断を示しました。

契約の成立から5年が経過すると、5年以上前の分の支払い義務は消滅しますが、今回のケースでは6日の判決で契約が成立したため、過去の分は時効にならず、テレビを設置した時までさかのぼって受信料の支払いが命じられました。


受信料はNHK運営のほぼ唯一の財源

受信料は、NHKを維持・運営するための、ほぼ唯一の財源となっています。

放送法64条は、NHKの放送を受信することのできるテレビなどの設置者に、受信契約を結ぶことを義務づけ、受信料はこの受信契約に基づいて支払われるものです。

税金や広告収入ではない受信料を財源とすることで、国や特定のスポンサーなどの影響にとらわれず、自主・自律を堅持し、公共放送の役割を果たすことを目的としています。

受信料額は、口座振替やクレジットカード払いで支払う場合、地上契約は月額1260円、衛星契約は2230円となっており、社会福祉施設や学校、生活保護の受給者などは、受信料の支払いが免除される規定があります。

平成28年度末時点の有料契約件数はおよそ4030万件、平成28年度の受信料収入は6769億円で、NHKの事業収入に占める割合は96%、受信料の支払い率は79%となっています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html






NHKの報道については「報道本数が少なく、情報が不十分」、「他局報道で既に報道している」等が多い。

例えば、「元TBSの「山口 敬之」による「詩織さん強姦事件」」について、NHKは、「まったく報道していない」が、何故、詳しく報道しないのか?!。

安倍氏らの圧力があったのか?!。

又、「冬のボーナスについての詳しい状況」、何故、報道しないのか?!。

派遣の人について「人権侵害」、「差別的経済状態」を、「経団連と政府が作ってきた」と言う事で、報道しないように指示されているのか?!。

昔は毎年放送していたのに、「パッタリとそれがなくなった」事について「非常に違和感を感じている!」。


おそらく「この事は事実」な事なので、NHKとしては「真実は話せない」と言う状態だと思う。


このような部分、状態が、「公共放送」としての役割を果たしておらず、「受信料を支払う価値を著しく低めている」と言う事だ。

このような状態がずっと続いており、自浄努力が見られず駄目なのだ。



ところで、最高裁の判決は「NHKに軍配」を上げたが、「司法も安倍政権にコントロールされているのでは?!」と言う事が言える。

裁判官らが、安倍氏と「お友達関係」なのか?!。

何となくグレーに感じてならない。

最高裁判所大法廷は、「受信料は憲法の保障する表現の自由のもとで国民の知る権利を充たすための制度で合理的だ」としているが、先にも述べたが、「人によっては不十分」なのだ。

NHKの放送内容、もしくは放送体制について「満足していない庶民」も数多くいると思う。

例えば、追加の例を挙げれば、「国会中継」についてだ。

国会が開かれると、NHKは、数日だけ国会中継を放送するが、その後はしばらく放送しない。

現状の放送はデジタル多チャンネル方式の放送なのだから、重要な話しをしている国会中継については「サブチャンネル」で放送すべきだ。

ほとんどの日について、「サブチャンネル」での放送がない。

NHKは、何故、重要な話しをしている国会中継を「サブチャンネル」で放送出来るのに、放送しないのか?!。

この事は本当は、「あってはならない事」と言える。

「デジタル多チャンネル方式」の開発には庶民からの「多額の血税」と「多額の受信料」が入っているのだろ?!。

何の為の「多チャンネル・マルチ放送」なのか?!、と言う事が、NHKに対して問われているのだ。

「デジタル・シングル方式」ならば、これまでにNHKが使ってきた開発費用も安くなる。

「多チャンネル・マルチ放送」の場合、「デジタル・シングル方式」よりも経費は上がるはずだ。

それならば、積極的に活用すべきと言える。


それとも「積極的に活用出来ない理由があるのか?」。

国民に対して説明すべきと言える。


「多チャンネル・マルチ放送」で、1チャンネルあたり複数の放送が出来るのに、何故、先に述べた「国会中継」をパーフェクトに放送しないのか?!と言う事を考えた場合、この事について何故なのかと言えば、「安倍政権が野党に問いつめられる!」と言う事で、安倍政権側が「見せたくない!」と言う事で、NHKについては地上波放送では、「極力、放送しないように指導」されているのでは!、と言う事なのではなかろうか?!。

この事で、「国民に直結」するような「重要な話し」について、リアルタイムにそのまま放送すれば、「国民はすぐに把握出来る」が、地上波放送がない日には、「インターネットでの国会審議」を「見なかった人」は、「情報を得られない」と言う事になる。

NHKとして、このような「情報格差」を生じさせている事について、「それで良い」とでも思っているのであろうか?。

情報規制、情報のコントロールについては、放送局としては、行ってはならないと言える。


このような事をNHKが努力して全て改善出来れば、受信料支払いについて、未払い状態な人でも「OK!」と言う人も増えると思う。

現状では、その事が出来ていない。



しかし、今回の最高裁での判決は、「ゴリ押し判決」、「NHK勝訴ありき」のような判決で、何となくスッキリしない判決だ。

納得出来ない。









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「消費弱含み、将来に不安」... | トップ | 富士ゼロックスの海外子会社... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (大和総研の熊谷と言う「太っている経済アナリスト」、安倍氏らの政治方針を持ち上げているのでは?。)
2017-12-10 09:57:57


NHKの日曜討論で出演していたが、大和総研の熊谷と言う「太っている経済アナリスト」、パソナの竹中のような信用してはならない類の人間と言えそうだ。

司会の島田氏も「同類」と言える。

出演者が「不味い事」「都合の悪い事」を言いそうな場合、発言を遮断する癖がある。

非常に良くない。



追加の話し。

大和総研の熊谷は、「教育水準を上げると貧困は無くせる」趣旨を述べていたが、それは違うのではと思う。

又、労働生産性について、派遣労働者の場合、「頻繁な安易な解雇」があり、多くの現場で大量に派遣されている事で、少数のプロが現場にいても、全ての面において「指示しきれず、労働生産性が上がらない」と言う事も一つの理由だ。

派遣労働が蔓延している今の日本、大学入学について学校を選ばなければ全員入学で着ている状態で、貧困はなくなっておらず、むしろ増えている状態だ。

仮に、現状の教育費無償化を政府が進めたとしても、近い将来、貧困を無くすと言う事には結びつかないと言える。

「根拠が非常に薄い」のでは?、と思える。


貧困のない正常な日本を作りたいのであれば、小泉・竹中の推進してきた「派遣労働を中止し、廃止する事」が、日本の社会・経済を健全化させる事が出来る数少ない方法と言える。

小泉・竹中の推進してきた、派遣労働法制を制定する前の仕組みに一旦戻す事が、力強い日本、正常な日本社会、経済を取り戻す事が出来ると言える。

元に戻す事も「過ちを正すと言う事により、政策を前進させる」と言う事にも繋がるのだ。


茂木大臣等は、「学費無償のバラマキ」を推進しようとしているが、その後どのような状態になるのか、「青写真を示すべき」と言える。

「学費無償のバラマキ」を行う事で、何故、貧困がなくなるのか?。

学力向上により、賃金上昇も可能だが、これだけでは貧困が無くなるとは言えない。

派遣労働の仕組みがある事で、大学を卒業した人が全員、高賃金の企業に安定就職出来るとは言えないのだ。


学費に関してもドンドン高額になっているようだが、「政府自体が税収入を上げる為に学費を上げている」のではとも思えてならない。



茂木大臣の話しを聞いていると、以前の「原発は安全だ!」と述べていた事を思い出す。

福島原発も爆発し、汚染除去も出来ない現状、原子力を進めてきた自民党は現在に至っても「何も出来ていないではないか!」。

福島の再開発、都市づくりも全く出来ていない。


学費無償化でも、また国民を騙すのであろうか?!。

どうしようもない大臣と言える。

もう、「あんたの話しはもういいよ!」と言う状態だ。


追加として、日本のパネル事業(液晶、有機EL)について、茂木大臣は以前経済産業大臣をしていたのだろ。

甘利元大臣も悪質だったが、茂木大臣も「改革出来なかったな!」と言う状態で終わった。

茂木大臣も、先見性がなく、日本のパネル産業、事業を駄目にした一人と言える。





返信する
torl_001 (NHK「ニュースウォッチ9」で違和感!〜 、双子座流星群の話しで、「望遠鏡を設置?」。)
2017-12-13 22:21:22


NHK「ニュースウォッチ9」で、双子座流星群の話しをしていたが、その中で、「反射望遠鏡」を設置して、流星群を観測している映像を流していたが、「これはヤラセ!」ではないのか?!。

流星群の観測には望遠鏡は必要はない。

むしろ、一眼レフで広角レンズを取り付け、長時間露光し、撮影したりするのが普通だ。

そのような場所で、何故、望遠鏡を設置していたのか?。


望遠鏡を覗いていた人は、木星や土星、又は星雲や星団などを観察していたのでは?。

現地のリポーターが、はしゃいで解説していたが、「望遠鏡を覗いていた人」は、流星群の観測をしているのではないと言える。

このニュース報道を見ていて、「ヤラセではないのか?!」と思えた。




*個人的には、高校の頃だが、天文写真を撮っていました。

オリオン大星雲、アンドロメダ大星雲、北アメリカ星雲、昴、こと座のリング星雲等、を写真に納めました。

最近は行っていないが、昔のフィルムカメラの場合、シャッターを開きっぱなしで、何十分も星を追従させ、写真を撮影していました。

流れ星、流星群については、特に空が暗くなる深夜から早朝までの時間で撮影していたのを思い出す。

流星の中でも、極まれに、流れている途中で、突然、明るくなるくらいの爆発するような流星や、「光のもや」のようなものが残る「流星痕」等も極まれには見た記憶があります。

「流星痕」は深夜よりも、日が昇る前の、極僅かうっすらと明るくなってくる朝方の方が見る機会が多かったように思えます。


しかし、都心等では、光害の影響で、良い写真は撮りにくいと思う。

写真に残したい場合、極力暗い所で、撮るべきと言える。




返信する
torn_001 (NHK職員、「受信料をネコババ!」~ この報道、NHKで報道した?!。)
2017-12-21 23:02:01


記事参照


2017.12.21.
NHK 受信料着服した職員を懲戒免職…21件分約58万円、全額弁済


(写真)謝罪するNHKの(左から)中田裕之理事、平賀和幸リスク管理部長、正籬聡広報局長
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/edea1f898b5146e673ca727a2a24617c.png?random=eeb13eede8539f49d4c9b50c26da5eb8
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/21/0010836866.shtml?ph=1


(写真)謝罪するNHKの(左から)中田裕之理事、平賀和幸リスク管理部長、正籬聡広報局長
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/7a0b03bfafee454324786630f7cb3add.png?random=ae5aa8c41254ed8da64f2c8cf69e0ccf
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/21/0010836866.shtml?ph=2


 NHKは21日、訪問集金した受信料21件分、約58万円を着服したとして、名古屋放送局中央営業センター勤務の男性職員(37)を同日付で懲戒免職としたことを発表した。発令は28日の予定。

 会見した平賀和幸リスク管理部長によると、この男性職員は昨年10月から今年12月にかけて愛知県内で訪問集金により受け取った受信料21件分約58万円を着服したもの。

収納の際、訪問先に領収証を発行したが、その後システムから発行履歴を消去。

入金せずに報告もしていなかったという。

 今年9月に支払ったはずの受信料の請求が来たという視聴者からの問い合わせがあったが、この職員が対応に際して虚偽の報告記録を残し隠蔽(いんぺい)もしていた。

今月5日、別の職員がこの対応記録を不審に思い、調査して着服が発覚した。

NHKは「公共放送の職員としてあるまじき行為。厳しく対処した」と懲戒免職処分とした。

職員は着服の動機について「親族の病気の治療で借金があった」と話しているという。

着服した金額は、今月20日に全額を弁済した。

 NHKは刑事告訴を検討している。また今回の不祥事を受け、営業管理システムの改修し、職員自ら情報や記録を修正できないようにするなど再発防止策を実施した。

 NHKの受信料に関しては、今月6日に最高裁が、NHK受信契約の義務規定を初めて「合憲」と判断し、注目が集まった。

そんな中での不祥事に、中田裕之理事は「今回の事案を重く厳粛に受け止め視聴者の皆さまにおわびいたします」と謝罪。

今後の業務管理を一層徹底していくという。

 今回の不祥事で男性の上司7人も同日付で出勤停止または訓告の処分としたほか、担当の松原洋一理事が報酬の10%を1カ月、自主返納する。



関連ニュース

「NHKだけで決められない」朝ドラ働き方改革…スケジュールへの理解必須
NHK 突然のブルゾン風天気予報「35度」と気温紹介でネットざわつく
テレビ大阪 庄野数馬アナ「就業規則違反疑い」で番組降板
第1子妊娠の吉田明世アナ、25万円のマタニティチェアに座って登場 2度の途中退席で
NHK、委託業者が個人情報含む受信料帳票3300枚を紛失



https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/21/0010836866.shtml






返信する
torl_001 (昨日、深夜に放送していた「NHK解説員による番組」について。)
2017-12-29 07:14:16


昨日、深夜に放送していた2017年を総合分析した番組について、深夜には放送すべき番組ではないと言える。

「昼間に放送すべき」と言える。

昼間だと、何らかの問題があるのであろうか?!。

内容的にも面白そうであったが、眠くて最初の数分しか視聴出来なかった。

多くの国民に視聴してもらいたいのならば、通常の時間帯で放送すべきと言える。

特に昨日の昼の時間帯には、民法のほとんどで「相撲事件」の放送しか行われていなかったので、このような時こそ、「NHK解説員による番組」を放送しておけば、公共放送 NHK としての価値を飛躍的に上げる事が出来たと言える。

「チャンスを捨てている」と言う状態、非常に勿体ない状況を作っていると言える。


重要報道で、昼間の放送枠が埋まっているならば仕方がないが、放送内容からして「そうではない」と言える。

夕方くらいから夜中近くまで、解説員による討論番組、「通しで放送」しても良いのでは?!、と個人的には思える。

深夜に放送しても見る人は少ないものになる。

テレ朝の「朝生」にも同じ事が言える。

NHKは真似をしているのか?。

サブチャンネルでは、ほとんど放送していないので、そのチャンネルで放送すべきと言える。

何の為のサブチャンネルなのか?!。

視聴したい人が多くいると思うが、「ほとんどの人は視聴する事はなかった」と言えそうだ。

多くの会社は28日までだ。

働いている会社員は、日時からして、ほとんど見る事は出来なかったと言える。

内容的には「考える事が出来る良い内容」だったと思うが、多くの視聴者に見てもらえなければ、「価値のない番組」になってしまう。

非常に勿体ないと思う。



*相撲暴行傷害事件については、「それほど報道しなくても良いのでは?!」と言う程、報道が偏りすぎていると言う状態だ。

同じような内容を「毎日繰り返している」状態だ。

同じ内容で、「視聴する価値がない」ので、チャンネルをその度に切り替えている。


追加として、貴乃花部屋の周辺で、報道陣が「夜中までウロウロして、走り回ったり」しているが、近隣住民の「迷惑」になっているのでは?。

「芸能系報道陣の配慮の無さ」について、見ていて気の毒になった。





返信する
torl_001 (NHKの 三宅 民夫 アナウンサー、声の質が「しつこい!」のでは?!/今までに無い「新鮮な番組」を作るべきだ。)
2017-12-30 22:12:50
「深海大スペシャル」と言う番組のナレーションを行っていたが、解説が、「大げさ」で「しつこい!」のでは?!。

「聞いていて、暑苦しく、疲れてくる」声質と言える。

「イケイケ・ドンドン」の頃の時代には合っていたが、今ではそうではない。


ところで、カルフォルニア沖合に生息している「デメギニス」、本当に特殊な形体をした魚だ。

遺伝子組み合わせで作ったような感じの魚だ。

頭部が、非常に特殊な構造になっている。




追加として、最近では、一般の人々は、「ダイオウイカ」ではあまり驚かなくなった。

より新しい話題、番組を作るべきだ。


例えば、「U F O」に関連した番組等。

他の民法局も、たまに放送している程度で、「週一レベル」での放送は行っていない。

米国政府も秘密裏に研究しているので、情報を集め、報道すべきと言える。

インターネット上での動画も大量にあるので、NHKとしても解明すべき時期に来ている。

科学の目で分析すべきと言える。


大気中で、ジェット機よりも高速で移動出来る飛行物体や、空中で静止している光る物体が急に上昇したり、飛行経路が直角に曲がったり、地球上の飛行物体では有り得ない動きが出来る物体だ。

イスラエルのモスクで目撃された「UFO」は、多くの人に目撃されており、世界レベルでも有名な出来事と言える。

もはや「見間違い」等と言う状態ではないのだ。

現実にそのような飛行物体が、地球上に来ているのだ。


最初からニセモノだ!、と言う考えは捨て、純粋に科学的に分析する時に来ている。


特に、各空港会社のパイロットの人々の多くは、「U F O」を目撃している人が多い。

しかし、航空会社側から、その事は「公には話さないように、指導されている」と言う話しがある。

そのような話しをすれば、会社をクビになったり、部署移動させられる、と言う話しを聞いている。


「U F O 問題」もそろそろ普通に報道すべき時期に来ている。

「そのような話しは有り得なく、馬鹿げている!」、など、誤摩化している時代はとっくに過ぎている、と言える。



追加として、宇宙での地球外生命体研究について、「可能性がある惑星を発見!」等と言う報道をたまに見かけるが、それはどのような事で、「生命体の可能性」について述べているのであろうか?。

水の存在?、もしくは大気の状態?、もしくは温度等。

それらの条件は、炭素基準型生物では重要な要素と言えるが、人間のような高度な生物を探すのであれば、太陽系と構成が似ている太陽系外の星系を探索した方が良いと思える。

何故ならば、人間のこれまでの進化の歴史を考えれば「なるほど!」と思えてくると思う。

バクテリアの進化から、人間に至るまで、地球の環境、生態系はどうであったのか?。

恐竜は何故、進化出来ずに滅びたのか?。


巨大隕石が地球に直撃し、全滅したと言う話しがあるが、そうであるならば、太陽系の状態を思い浮かべる必要がある。

地球型惑星が数多く存在している事は確認されているようだが、太陽系の地球のような配置状態になっているのであろうか?。

この事は重要な事なのだ。

太陽系外から飛んでくる、巨大隕石、小惑星など、木星や土星がある事で、かなり割合で、地球に飛来する隕石を防いでくれている、と言う話しがある。

木星や土星については、一種のバリア惑星と言える。

そのような惑星が無い場合、恒星である太陽に似た星と、惑星である地球に似た星が確認されたとしても、バリアになる惑星が無いと、バクテリアから高等な生物に「進化出来ない」と、個人的には考えている。

地球と同じくらい、50億年弱くらい生物が進化する為に安定的な環境が必要と言う事が言える。

世界の先進各国の宇宙での生命体探求研究では、「この部分が抜けて」いるように思える。

個人的にはこの部分のパラメーターを追加し研究すべきと思える。






返信する
torl_001 (NHK会長、安倍氏らが推進している「働き方改革」で、職員の負担軽減で「年末は、ニュースの時間を短くしよう!」などと述べていたようだ!。)
2018-01-03 20:15:03


安倍氏や菅官房、萩生田側近あたりからは、「森友・加計問題」などについて、「あまり報道しないよう」に指導された可能性が高い。

年末報道を考えた場合、「北朝鮮報道」や、「相撲傷害事件」など、「全放送局で、報道統制!」されていた!。

毎日、同じような話を、3週間くらい報道していた。

この状況は明らかな異常な報道状態と言えた。


下記の、毎日新聞の記事には記述していないが、他の情報では、NHK会長が「年末は、ニュースの時間を短くしよう!」などと述べたようだ!。

NHK会長が、このような考え方であれば、もはや受信料を支払う必要はないといえる。

国として、文化が後退している状態にも見える。

自民党・安倍政権のせいで「報道の透明性も後退」しており、後進国レベルに近づく事にもなりかねない。

公共放送として、重要な報道をしなければならない場合、どうするのか?!。

ニュースを報道せず、歌番組や、漫才番組で時間枠を埋めるのか?!。


NHKの会長選出について、政治家が選任するシステムは、「終了させるべき」と言える。

公共放送局であれば、政治家の選挙と同じように「国民による選挙」で選ばれるべきと言える。

見ていると、官僚の「天下り、渡り」の人事と、なんら変わりはない。

与党政権が、NHK会長を選任している事で、現状の「報道の公正性」が、著しく低下している。

NHK会長の選任については、どうしても政治家による決定が必要であれば、与党議員での選任ではなく、野党議員での選任の方が、報道の透明性向上など、多くのメリットが生まれやすくなる。

法改正を行うべき問題と言える。





記事参照


NHK
番組収録午後10時終了目指す 働き方改革宣言
毎日新聞2017年12月7日 19時15分(最終更新 12月7日 22時58分)

• 社会一般
• NHK会長と経営委
• 速報
• 社会

 NHKの上田良一会長は7日の定例記者会見で、職員の勤務の抜本的見直しを図る「働き方改革宣言」を発表し、番組のスタジオ収録を2018年度から原則午後10時に終了することなどを具体的な取り組みとして示した。

13年に記者の佐戸未和さん(当時31歳)が長時間労働で過労死したことを受けた改革で、上田会長をトップにした働き方改革推進委員会を来年1月までに設置し、取り組みを順次実施する。


• <NHK>「大河ドラマの話数減らします」働き方改革一環で
• <NHK受信料制度は「合憲」 最高裁が初判断>
• <NHKの受信料はなぜ必要なのか?>
• <NHK>表現「死刑の合憲性」を取り違え 速報テロップ


 宣言では、長時間労働に頼らない組織風土作り▽業務の改革やスクラップを進め、効率的な働き方を追求--など五つのスローガンを提示。

労働時間の短縮に向け、特に撮影が長期間になる大河ドラマは19年放送の「いだてん」から、連続テレビ小説は20年度前期の作品(未定)から、原則午後9時までに収録の終了を目指す。

NHKによると、現状では収録が深夜に及ぶ場合もあり「短時間に抑えられるよう見直しを進めたい」としている。


 記者については、4月から専門業務型裁量労働制を導入。

勤務状況の把握、管理を進めている。

大阪や福岡などの拠点局を除き、地方局の記者の泊まり勤務を段階的に廃止するほか、人工知能(AI)を活用し定型原稿やテロップを自動作成することで現場の負担を軽減するとしている。

 働き過ぎの職員に休暇を与える「健康確保休暇」の新設や、在宅勤務の拡充などの多様な働き方の支援も全職員を対象に検討する。

 上田会長は会見で「佐戸さんを失ったことは悔やんでも悔やみきれない。私を先頭に全員一丸となって、NHKで働く全ての人の健康を守りたい」と強調。

NHK本体だけでなく、関連団体の勤務についても改善を進めるという。【屋代尚則】



関連記事
• 過労死シンポ:長時間労働撲滅訴え NHK記者の母親講演
• TDL:着ぐるみで労災認定 契約社員の女性、腕に激痛



https://mainichi.jp/articles/20171208/k00/00m/040/037000c




返信する

コメントを投稿

放送/報道関連」カテゴリの最新記事