けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

いよいよ!

2016年09月30日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り
というわけでまな板の鯉のタヌキです。

なるほど、このカウントダウンカウンターは、あと1日を切ると時間表示になるんですな。



いや、さすがにラスト1週は、ゆっくりブログを書く時間はありませんでした。

昨日29日夜は、殿ヶ谷一座の稽古最終日でした。



音響を入れて、最初から最後まで通し稽古を1回。あと、何点か細かい確認をして終了。

軽く乾杯の後、私は早めに切り上げて、夜の神社へ。


秘密の特殊効果の装置を実験。少々の手直しが必要ですが、うまくいきそうです。


そして本日夕方、はやし連会長宅にトラック山車を持ってきて、電源のチェックやら何やら・・・


給水リヤカーもお色直し完了。


さらに今回、私は歌も歌うので、18:00から伴奏者と音合わせ。簡単に済ませて、あとは当日のリハで再度合わせることにして1.5時間ほどで終了。急きょ、コーラス隊を入れることになり、ラウンドワンで練習中の若手チームにLINE送信。快諾。

様々なポジションで、様々な人たちが、様々な思いで、お祭りに向かって動いてる。

気持ちいいです。

明日天気になあれ!





殿ヶ谷一座「伝七捕物帳」

2016年09月27日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り
さて、あと4日に迫って参りました殿ヶ谷一座の公演情報を掲載いたします。
皆様の御来場を心よりお待ちいたしております。



殿ヶ谷一座 第28回奉納芝居
伝七捕物帳
脚本・演出 鈴木秀明

日時 平成28年10月1日(土)夜8時より
会場 阿豆佐味天神社(西砂町5-10)
木戸銭無料 小雨決行



殿ヶ谷まつり お囃子ポスター

2016年09月25日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り
第31回殿ヶ谷まつりの、十二支はやし連ポスターを自治会掲示板に掲示しました。

雨続きで、なかなか出来ませんでしたが、先週末にようやく始動。今後も協力していただけるお宅にも貼らせていただき、増やしていきます。
また、今年は発足から十周年ですので、A3×16枚の大看板も立てます。殿ヶ谷一座さんの大看板と同サイズです。お楽しみに!

さて、昨日予定していた会場準備、舞台作りは、お昼まで順調に行われ
ましたが、午後は雨のため中断、本日25日9時から再開となります。
氏子ならびに実行委員の皆様、安全管理と体調管理を徹底して、作業を頑張りましょう。

息抜きとは

2016年09月23日 | 管理人の日記
最近、TOPページに設置した「殿ヶ谷まつりカウントダウン」の数字が一桁になっているのに気付いていながら、見て見ぬふりをしている殿ヶ谷のたぬき(45)です。まだまだ元気です。
※「殿ヶ谷まつりカウントダウン」はPC版じゃないと見られないようです。すみません。

さてさて、「たまには息抜きしたら」という言葉がありますが、私は昔からこの「息抜き」が苦手なので返答に困ります。でも私は大人ですから「そうですね。」と返しておきます。

その昔、学生時代に劇団の先輩の舞台監督さんが、舞台づくりの作業の休憩の際にいつも「・・分まで休憩します。全力で休んでください。」と言ってました。奥が深いです。

「休憩」「休息」「休養」「息抜き」「気晴らし」

仕事も遊びも上手な人っていうのは、こういうことが本当に上手ですよね。私は一生、真似できないなぁ。



さて上の写真、何でしょうね、これ?

実は最近、ウチの囃子連の子どもたちが御神輿にハマってまして、イベント出演や稽古後の片付けのとき、物を運ぶのを頼みますと、イスでも太鼓の台でも、忘れ物の手拭一本でも、いちいち肩に担ぎ、様々な掛け声で

「サーサーサーサー、ソイヤ、ソイヤ、オイサ、ホイサ・・・」

いや、元気で楽しそうでいいけど、

「さっさと持ってけ。」

てな具合。

先日の阿豆佐味のお祭りから帰ってきてからも、いろいろなものを担いでました。
そのうち誰かが山車の簡易版屋根の角材を持ってきて、みんなで担ぎ出し・・・

いつの間にか私も拍子木を持って混ざってました。

写真のように、子どもの背丈に合わせて、大人が思いっきり腰を曲げてます。
翌朝、背中と腰がたいへんなことになっていたのは言うまでもありません。

でも、お祭り前の激務の中、私にとってはとてもいい「息抜き」となりました。
私にとって「息抜き」とは「激しい痛み」を伴うものなのかもしれません。



あと8日。

たまには「息抜き」しながら、頑張って参ります。

阿豆佐味天神社例大祭レポ

2016年09月22日 | 行事!


9月18日(日)、砂川四番の阿豆佐味天神社例大祭が執り行われ、
砂川の東西から神社に向かって御神輿・お囃子の渡御・巡行が行われました。



殿ヶ谷十二支はやし連は、5年ぶりに東組の御神輿渡御に随行して、トラック山車で巡行してまいりました。
ここ3回、ずっと西組の渡御に加わっていましたので、色々と勝手が違って戸惑うこともありましたが、それ以上に得ることも多かったです。







途中、柴一はやし連の次郎先生が自転車で登場。諏訪祭りの際は、いつもお世話になっておりまして、今回もご芳志まで賜りまして、たいへん恐縮です。







東組の二基の御神輿を担ぐのは、五番~十番の皆様。私の友人・知人も大勢いますので、休憩の度に挨拶回り。なるほど、「休憩」というのは休むところじゃないんですな。
また、沿道の知人宅や、日頃お世話になっているお宅にも御挨拶。多くのお気遣いもたまわりました。





今回も瑞穂町・殿ヶ谷囃子連さんより三師匠に助っ人に来ていただきました。十月の殿ヶ谷まつりにも来ていただけるとのこと、宜しくお願いいたします。



途中、八番組の原島邸の休憩の際は、広いお庭に全員が集まって休めるであろうことを予想して、予めお囃子の段取りを決めておき、休憩中の担ぎ手の皆様に披露いたしました。(他の休憩場所では、山車だけ別のお宅に入れさせていただく場合があります。)渡御に参加した全ての皆様に、お囃子を楽しんでいただきまして、盛大な拍手をたまわりました。ありがとうございました。
また、宮入前の最後の休憩場所である五番組のお祭り会場では、山車の前で御神輿を差し上げてくださいました。
・・・いや、泣いてないですってば、泣いてないですよ、汗ですよ・・・




十番から四番のお宮まで3.3kmの道のりを練り歩き、17時30分に宮入。先に入っていた中里神明囃子連さんの山車と競り合いました。中里さんとは、十月の西砂のお祭りでも2回の競演を予定しています。また、10月15日の西砂小学校創立50周年の記念祝賀会のオープニングでご一緒させていただきます。最近、中里のKさんといろいろ打ち合わせしているのですが、「あれ、それはどのお祭りの話?」みたいなことになってます。混乱してます。でも頑張ります。宜しくお願いいたします。



今回のお祭りに際し、多くの皆様よりご芳志並びにご協力をたまわりました。心よりお礼申し上げます。

祭礼関係者の皆様、御神輿の担ぎ手の皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。