にゃんこな日々

ネコ風ライフをつらつらと・・・

『白夜行』

2011年01月31日 | MOVIE
『白夜行』(2011/日本)
原作:東野圭吾。
監督:深川栄洋。
出演:堀北真希。高良健吾。船越英一郎。戸田恵子。

昭和55年。廃ビルの中で質屋の店主が殺害された。容疑者として浮かんだのは被害者である質屋の店主桐原洋介が足繁く通っていたという質屋の客でもある西本文代。ところが文代犯人説で捜査が進められる中、文代が自殺。被疑者死亡で捜査は打ち切られることになる。しかし刑事の笹垣は納得出来なかった。そしてその後も独自に捜査する笹垣には捜査上出会った被害者の10歳になる息子亮司と、同じく10歳の容疑者の娘雪穂。二人の子供の存在が非常に気にかかるものとして残っていた。

過去にドラマ化されたときにクラックラきていた私は、今回は原作に忠実だと聞き、安心して出かけた(笑)。うん。原作ファンの方々、そら、思うところはいろいろとあるかもしれませんが、十分に安心して見られる作品となっております。原作と違う部分もありますが、決して改悪ではないと思います。いい感じに変えたんじゃないかな・・・って気がします。
過去にクラックラきたときに書いたのがコチラ
http://blog.goo.ne.jp/tome-pko/e/f8812bb374f0bd4b8d361dd17e1f9002
こちらは原作を読んでの感想。
http://blog.goo.ne.jp/tome-pko/e/1983ee22efe82a60461f016d321d2d8e
これだけ、頭にきてた私が納得したんだから、この映画は良しだと思っていただけるのではないでしょうか?(笑)。
刑事の笹垣を物語をずーっと引っ張ってく形で動かしているのが面白い。原作の出会わない二人を描くには、確かにこの方法が一番いいし、映画としての形になるような気がします。そして原作の雪穂の冷たさ、は描けていたんじゃないかな。笑わない、冷たい笑顔の雪穂を堀北真希さんいい感じで演じてましたよ。ただ、私が原作で感じたムカつきは感じませんでしたね。まだコチラの方はぬくもりがある(笑)。亮司に関しては闇を背負った感じがイマイチだったかなぁ・・・。

ちょっとネタバレ









この作品で亮司の闇はあまり感じなかったんですが、その代わり、笹垣の病床の息子、そしてその死を多くは語らない描写で入れていて、それがラストの亮司との再会の場面でリンクされてて私は「おぉ!」って思いましたね。笹垣がひたすら事件を追い続ける理由。病で逝った息子と亮司を重ね合わせ、闇の中を這いずる亮司を助けたいとの思いなんですよね。なるほど、そう来るか・・・と。原作読後感じた妙な後味の悪さはこのおかげでこの映画では全く感じないんですよ。そして挿入される亮司と雪穂の子供時代一緒に遊ぶ映像。ジーンってきましたよ。あれだけ長い原作をまとめるために、いろいろと端折ってたりまとめてたりしていて、映画の中間部分には、もうちょっと・・・って思ってしまうかもしれませんが、私はあのラスト部分でもうOKって感じですね。

-2011.1.31 MOVIX堺-


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。