goo

私の分化と統合のシナリオ

スマホでの料金聴取

 モバメが来ていないのに700円取られた。それを奥さんから生活費から引かれている。こうなったら、ラジコのエリアフリー350円、コレもやろうか。

 だけど、いくちゃんが居なくなったら、乃木坂の魅力は半減します。

マチャリンの誕生日がトレンド入り

 マチャリンの誕生日がトレンドに乗っています。安定したしゃべり、どこまで頑張るんだという頑張り。AKBでは珍しい柔らかさ。台湾から援助があるようです。アバターが小豆からマチャリン色に変わりました。ドームがピンクとか黄色とかで埋まるのが感激なように、ソールームのアバターがマチャリンで埋まっている。

今年の本を読もう

 それよりも今年の本を読まないといけない。読む計画を立てましょう。一回まとめよう。

 雑記帳順に読みます。それとどのジャンルが一番多いのかを確認します。

豊田市図書館の新刊書の今年最終日

 ハゲタカの連中が今日も集まっている。いい本がない。やはり、岡崎に行かないといけないか。01分類(哲学)が殆どない。新刊書の取り合いは何なのか? 次は1/19か! まともな本があると思ったのに。

 1月19日まで新刊書はないのに、今日は しょぼかった それにしてもハゲタカの乱暴なこと。これも豊田市の実態。

 岡崎とか三好で補完しようとしたけどそれはやめて、17年度にOCR化した本を見直しましょう 本棚システムを使います。何しろ残された時間はさほど多くない。

みかんは高い

 えぷろんで450円もした蒲郡みかん。L寸よりもS寸の方が甘い。

10.5「私の分化」

 一般的な個人の分化じゃなくて、私の分化にこだわります。だから作り変えですね。

 原点は14歳の時のトラウマ。存在に対して底が抜ける恐怖。あの感覚を表現できる言葉はどこにもない。その時に決めたことは一つ。数学科に行こう。真理があるとしたら、数学しかない。

 二つ目は、24歳の時に将来の方向づけを行なった。会社に入って2年目に、とりあえず三つに分けた。20代30代は数学、40代50代は社会学および心理学、60代70代は歴史学で考える。そうすれば少しは真理に近づくのかな。

 これは完全に個人の分化のシナリオです。数学に限界を感じたから、数学で得たヒントをいかに生かすのか、という側面を持ってます。

 仕事も分化する予定を立てました。とりあえずはシステム、次は技術部、その次は販売。それぞれの部署に治るのではなくて、あくまでも数学者としてやっていく。軸を持っていろんな分野を見ていく。そのために会社を使う。

 四つに分かれます。分化のプロセス、組織を超える、伝播する、そして境界を超える。この四つです。私の場合は3番目の伝播するはない。内なる世界に止めます。ムハンマドがすごいのは戦ってまで伝播しようとしたこと。この部分はすり替えましょう

会社を使うという発想

 この会社を使うという発想。東富士に着任した時に最初に井上さんから言われた。「社長になるつもりがなければ、会社を使って自分のやりたいことをやれ」その通りに進むことにした。

 「組織を超える」は東富士から始まった。まずは部全体のシステムを考えていた。その範囲が研究所全体に広がり、本社を含むようになり、会社を超えてしまった。社会に与える影響を知りたくなり、販売に異動した。会社は使うもの、そのために存在する。

サファイアで収束

 三つ目は販売でのサファイアの発想です。これは分化よりも統合かもしれません。バラバラで考えてきたものがここに集まってきた。それは会社の仕事だけではなくて、環境問題から得たヒントをこめて、一つの体系にまとめた。環境で気になっている言葉はファシリテーション、インタープリテーション、そしてサステイナブル。それならの概念を循環というキーワードでまとめたのがサファイアです。

10.6「私の統合」

 統合に関して、いろんな偶然が集まってきました。怖いぐらいでした。その結果、エンパワーメントとリアライズがキーワードに加わりました。循環の完成です。統合させることで、方向が明確になりました。と同時に、そのプロセスは他人には理解できないことを理解した 。他者であるということ。思考するのが私の役割。それを成すかどうかは他者の役割です。そう考えると、ブログ「未唯への手紙」は分化ですね。未唯空間から未唯宇宙は統合のプロセスです。あくまでも内なる世界の出来事ですけど。

さほどみたいものもない

 4年前 この日の思い出を見る。眼底検査の結果、当面、失明はなさそう。

ゴミ収集車早い!

 ゴミ収集車早い! 8時半に行ったけど、立ち去るところでした。どうにか、拝んで4袋渡すことができました。こんな時間に外に出るのは2ヶ月ぶりかな。世界はそれなりに動いてるみたいです。ゴミを4袋から出すことができたので、部屋の片付けをしましょうか。捨てるものしかない。

スタバのスタッフは番号で呼ぶことにしましょう。

 我が家の唯一の暖房機の前は、奥さんが陣取ってる。下へ降りても寒いので、着替えたついでに、朝のスタバに直行。15番のMさんがいなくて、23番の塩対応さんがいた。気分的には、丁度いいけど。駅前のスタバは百貨店の10時開店前は混むけどそれ以外は空いている。

ムスリムの伝播力

 ウンマを防衛するために帝国を作る。モンゴルの破壊力、アレキサンダーの文化力との比較をしてみましょう。モンゴルの基本は破壊しまくること。アレキサンダーはヘレニズムを作りたいという思い。参加しているギリシャの若者にも気を使った。

 ムスリムは宗教ということもあって底辺から変えていった。伝播が終わったのはピエネー山脈。フランス敗れた。最終的にレオンキスタで逆戻り。スペインのキリスト文化を作ったのはムスリムです。 ポルトガルは喜望峰を回ってインド、日本にも影響を及ぼした

スタバの福袋抽選は外れたみたい

 スタバの福袋抽選発表に時期になったけど来ない 乃木坂みたい「厳正な抽選の結果・・・」はないんだ なけなしの金を払うと言ってる人間に対してそれはないよね

スマホの環境整備

 今年の環境の変化は スマホですね 図書館システムを整理して それをスマホで読める環境 統合のフェーズに入ってきた あくまでも内なる世界です この直接入力も成果です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田市図書館の25冊

383.8『共食いの博物誌 動物から人間まで』

361.78『ニュータウンの社会史』

369.4『私はドミニク』

338.21『銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』

326.2『刑法各論』

191『神の国とキリスト者の性 キリスト教入門』

763.2『ピアノのお悩み解決クリニック 練習向上編』

764.6『吸部ノート②』青春のすべてはその12分間のために

764.6『吸部ノート③』「12分間」そのために綴った言葉が自分を変える

596.7『極める・愉しむ 珈琲事典』

015.8『図書館員のためのイベント実践講座』

010.21『情報リテラシーのための図書館』日本の教育制度と図書館の改革

024.04『この星の忘れられない本屋の話』

368.6『ストーカー』「普通の人」がなぜ豹変するのか

281.04『世界から絶賛される日本人』まんがでよくわかる日本人の歴史 日本人だけが知らない

231.7『アレクサンドロス大王 東征路の謎を解く』

326『刑事法入門』

312.1『振り子を真ん中に 私の履歴書』

023『出版社のつくり方読本』一人出版社 出版メディアパルの舞台裏

377.7『ノーベル賞 117年の記録』

291.54『まっぷる おとなの旅と宿 伊豆・箱根・富士山』日本を遊ぶ、大人の旅マガジン

748『知床半島』

675『消費社会白書2018 顧客接点のメルティングとアイデンティティ消費』

673.7『花屋さんになろう!』

686.9『路面電車-運賃収益が成功の鍵となる!?-』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )