山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

唐松岳・不帰嶮(1-10)

2009-10-07 | 北アルプス

五竜への道

少し五竜の方向に歩いてみました。
いきなりクサリ場が現れました。
このあたりは牛首と呼ばれているところです。

雲の上

この先にもかなり長いクサリ場が続いています。
ここから五竜山荘までは2時間30分くらいです。
途中に大きな岩場の下りもあります。
1度歩いていますが、なかなかハードな道でした。

祖母谷への道

祖母谷(ばばだに)温泉に降りるルートが見えています。
ここから約7時間くらいかかるロングコースです。
途中、かなり荒れているところもあるようです。
祖母谷温泉から欅平までは約1時間です。
そこからトロッコに乗って宇名月まで出ることができます。



途中までで山荘に引き返しました。
小屋の周辺にはガスが湧いたり消えたりしています。
夏山のような雰囲気でした。

唐松岳

翌日の天気がわからないので、再度唐松を見上げました。
どっしりしたよい姿の山です。
もう頂上には人がいないようです。

ハクサンフウロ

足元にピンクの花が咲いていました。
ハクサンフウロです。
加賀の白山で最初に発見されました。
夕方にはしぼむ花ですが、歓迎してくれていたようです。

剱岳と立山

正面に剱岳が姿を現してきました。
右の高い山が剱岳、左の平らな山が立山です。
この向こうが日本海です。

五竜岳

左手に五竜が見えてきました。
どっしりとした大きな山です。
その奥に鹿島槍がみえるハズですが、雲の中でした。

夕食

夕食メニューです。
最近の小屋はヘリコプターで物資を運ぶせいか、昔から
比べたら、随分よくなりました。
山の中で魚がでるのは嬉しいです。
ご飯と味噌汁はお代わりできます。

食堂

食堂もすっかりリニューアルされてきれいになっていました。
どこかのホテルのようです。
小屋の食事は大体夕食が午後5時、朝食が午前5時と決まっています。
山を見ながらの食事は美味しいです。
宿泊者は思ったより少ないようでした。

日没

夕食を済ませ、外に出てみました。
この時期の日没は午後5時20分くらいです。
もう少しで沈むようです。

唐松岳

唐松がだんだんとシルエットになってきます。
その奥に不帰嶮がきれいに見えています。
明日は期待できそうです。


剱岳

剱岳と立山の少し赤くなってきました。
あれほど湧いていたガスもどこかに消えてしまいました。
気温は5度くらいに下がっていましたが、それほど寒くは
ありません。

夕日

しばらくすると真っ赤な太陽が現れました。
少しずつ沈んでいきます。
山で見る夕日は格別のものがあります。
静かな時間が流れました。

夕焼け

カメラを引くとこんな感じです。
空の色が茜色に染まってきます。
奥の山は毛勝三山です。
富山の黒部あたりからよく見えます。
夕焼けは太陽が沈んでからでも空の色が楽しめます。


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (フレデリカ)
2009-10-07 07:12:17
夕食美味しそうですね!今はヘリコプターで食料品が届くのですね、費用が高そうですね。昔は山の中で魚を食べるのは難しかったでしょうね、皮が近かったら川魚は食べられたでしょうけれど.......

夕暮れ時、素晴らしいですね、雲海も奇麗で夕焼けの色がまたいい色です。
Unknown (コスモス)
2009-10-07 08:44:54
朝日も、夕日も、山で見ると、より素晴らしい景色ですね。

最近は、山での食事も美味しそうで、驚きました。
このブログを見て、登山の面白さも伝わりそうです☆
山の夕日 (だんだん)
2009-10-07 10:16:34
美しい夕日ですね。ガスが晴れると別世界!
常念小屋では、夜中にライトつけて星を見に行き、早起きして朝日を眺め忙しかったです!
トロッコの終点欅平から、祖母谷温泉まで歩きました。
そぼだにと読んでました。恥ずかしい~(-.-;)
唐松岳…ワタシでも行けそうかな?
ハクサンフウロ懐かしいなぁ♪
夕陽 (まよこ)
2009-10-07 10:49:49
山小屋さん今日は。
クサリの道は腕に力がないと行けませんね。
クサリが切れたらと思うと足がすくみます。

山又山の世界・・俗界のことを忘れますね。
でも小屋には登山者が一杯。
食事は彩りも種類も豊富で拝見したカナダの食事より美味しそうでした。

ハクサンフウロウが素敵ですね。
それに夕陽がワンダフルでした。
それに伴う夕焼けも真っ赤で印象的でした。
こうして山は静かに更けて行くのですね。
夕焼け (mcnj)
2009-10-07 10:50:31
いい、夕焼けになりましたね。
明日の天気が約束されたようです。
夕暮れの唐松岳も素晴らしいです。
五竜は、本当にどっしりとした、いい山ですね。
美しい夕焼け (よっこ)
2009-10-07 12:00:28
なんという美しい夕景色でしょう!
夕陽が沈んでからの空の色もまた素晴らしいですね。
険しい登山道、危険と隣り合わせのような気がしますが、無事に登ってハクサンフウロに癒されたり美しい夕陽を見られたりすると辞められない山登りなのでしょうね。
楽しませていただきました。感謝です。

五竜岳 (とくさん)
2009-10-07 12:13:22
こんにちは
五竜岳への登山道は荒々しく難所ですね。
五竜岳は立山連峰の中央に位置しているようですね。

北アルプス山系の山小屋の食事は比較的豪華です。
結構宿泊客も多い様ですね。

山の日の出も綺麗ですが、又、夕日や焼けやも勝るとも劣らないです。
こんにちは (なごみ)
2009-10-07 15:20:15
夕景が綺麗です。
一度はこんな夕景を撮ってみたいですが
なかなかこのような本格的な登山はまだ無理そうです。
今日は定休日で、前回の久住山のリベンジを果たすつもりでしたが、
台風接近で家でおとなしくしてます。
そうそう 娘がまた山登りに行こうといってくれました。
それなりに楽しかったみたいです。
行って見たい! (おーちゃん)
2009-10-07 15:36:15
五竜への鎖場!ちょっとだけ歩いてみたいです
夕焼けをこうして見られたなんて憧れます。

食堂で夕食のお料理を写しておられる方がいますね。
山小屋さん!ではないですね

五竜の向こうに鹿島槍があるんですよね
夕日・夕焼け ( アコード)
2009-10-07 15:55:52
ブログ閲覧に感謝です!
素晴らしい夕日・夕焼け、自分では絶対見ら
れない風景。
ずうずうしい希望ですが壁紙にいたしたくこ
の二枚をメールで送って頂けませんでしょうか。著作権で無理なら仕方ありませんが。

→ kys1938@ma.tnc.ne.jp

コメントを投稿