goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

五竜~鹿島槍(その19)

2010-08-24 | 北アルプス
北峰への登山道

鹿島槍の北峰に向かう登山道です。
分岐から北峰までは片道10分くらいです。
ガラガラした道が続いていました。


鹿島槍北峰

あっという間に鹿島槍の北峰の頂上に着きました。
ガスで何も見えません。
標高2842mです。
今にも倒れそうな標識が立っていました。
2~3分くらいで引き返しました。


雪渓

再びザックを担いで歩きました。
右手の大きな雪渓が見えてきました。
厚さは1m以上あります。
この雪渓もこのまま冬を迎えるようです。

ミヤマリンドウ

小さなリンドウです。
草むらに隠れているので、気がつかないで通り過ぎる
人が多いようです。


登山道(1)

北峰と南峰の間の吊り尾根です。
結構、アップダウンがありました。
左右は大きく崩れています。
ガスがまた濃くなってきました。

ミヤマタンポポ

平地で咲くタンポポの高山種です。
里では春先に咲きますが、ここでは夏に咲いて
います。



タカネヤハズハハコ

これまで何度か出会いましたが、これが一番きれいな
姿でした。
花はこれ以上開きません。
葉っぱについている細かい毛は寒さから身を守る
ためのようです。



ミヤマクワガタ

きれいな姿がありました。
花びらの模様がマーブルチョコのようです。
北アルプスにはこのブルーの花が多いそうですが、
南アルプスには赤い花が多いそうです。
それぞれに棲み分けているようです。


イワオウギ

イワオウギの群生です。
マメ科の植物で、花が終わると枝豆のような
種ができます。
夏山でもかなり遅くまで咲いています。
でも、もう今頃は種ができているかも知れません。


登山道(2)

ゴロゴロした登山道です。
このあたりから南峰がみえるハズです。
遠くにぼんやり見えるのが南峰でしょうか?
行ってみるしかないようです。


シコタンソウ

これもきれいな姿です。
花びらの赤と黄色の斑点がよく見えます。
直径1cm以下の小さな花ですが、咲き始めは
どの花もきれいです。


鹿島槍南峰

鹿島槍南峰の頂上です。
標高2889mです。
数年前にここまで来たことがあります。
北峰から約1時間かかりました。


南峰頂上全体

頂上全体はこんな感じです。
手前に三角点が見えます。
二等三角点のようです。
ここから五竜、爺ヶ岳が見えるハズですが、ガスで展望は
まったくありませんでした。

キレット小屋から3時間20分、五竜山荘から9時間40分
かかりました。
冷池山荘まではまだかなりかかりそうです。
地図でやっと五竜から鹿島槍までの間が繋がりました。






最新の画像もっと見る

40 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
五龍~鹿島槍 (kuro)
2010-08-24 06:12:25
おめでとうございます。
点線が実線で繋がりましたね。
それにしてもよく歩きましたね。
ここは高山植物の宝庫のようですね。
ミヤマクワガタ、シコタンハコベ
気に入りました。
早く冷池山荘でビールで乾杯をしてください。
返信する
シコタンハコベ (地理佐渡..)
2010-08-24 06:46:13
おはようございます。

きれいな花です。まず自分の行動範囲で
は見ることのない花。他にも同様のものは
多々ありますけど、これは特筆したいです。
きれいです。

さて、今朝も佐渡は晴れています。そちら
ほどでは無いにせよ。31℃、32℃あたり
までは気温が上がります(苦笑)。
返信する
お早うございます。 (コスモス)
2010-08-24 07:54:39
ガラガラ道を歩くのも大変ですね!
白いもの、「これは何?」
1Mもある雪渓ですか?
山小屋さんには初めてのものを見させて頂き感謝します。

癒しを与えてくれるお花達
今日も 元気を貰いました。
『シコタンハコベ』 綺麗ですね~
何故か? ホトトギスの花を思い出しました。
返信する
kuroさんへ (山小屋)
2010-08-24 08:15:04
五竜から鹿島槍・・・
12年ぶりに繋がりました。
あとはは朝日から日本海の親不知までの
栂海(つがみ)新道ですね。
10月が楽しみです。

赤と黄色の斑点のある花は「シコタンソウ」でした。
暑くて弘法も木から落ちました。(笑)
返信する
Unknown (ココア)
2010-08-24 08:18:08
暑い日々が続くので
涼しげな画像はいいですね~
というか、雪渓もあるくらいなので、
かなり寒いのでしょうか…

高地に咲く花々も、密やかに
寒さをしのぎながら、健気な姿ですね。
タネネヤハズハハコ、可愛いです。
返信する
地理佐渡さんへ (山小屋)
2010-08-24 08:18:31
今朝も暑かったです。
午前4時頃起きて雨戸を開けましたが、風が
まったくありません。
蒸し暑い空気が漂っていました。

シコタンハコベではなくシコタンソウです。
今まで何度も岩場で出会っていました。
でもこれが一番きれいでした。
どこかの出版社に買って貰いたいくらいです。(笑)
返信する
コスモスさんへ (山小屋)
2010-08-24 08:21:21
ごめんなさい!
暑さで花の名前を間違えたようです。
シコタンソウと書いたつもりが「シコタンハコベ」
になっていました。
今までみたシコタンソウで一番きれいな姿でした。
こんな女の子に出会うと嬉しくなります。
まだまだ気持は若いようです。(笑)
返信する
ココアさんへ (山小屋)
2010-08-24 08:25:06
朝早くからありがとうございます。
今日も暑くなりそうです。
まだ、朝食前なのでこれから何を食べようか
迷っています。
カミさんはいそいそと青春18切符で軽井沢方面に
出かけました。
私は午後から都内です。

タカネヤハズハハコ、どうぞ差し上げますから、
机の上にでも飾ってあげてください。
返信する
遂に~! ()
2010-08-24 08:30:52
おはようございます。
念願の五竜から鹿島岳が実線で繋がりましたか。
感慨ひとしおでしょうねぇ。おめでとうございます~*^0^*/
12年ぶりに繋がったのに、ものの2~3分で下りてしまうのですか~@p@! ガスで眺望が無いのでは仕方がありませんね。

>冷池山荘まではまだかなりかかりそうです。
ご褒美の冷たいビールが待っていてくれたことでしょう~♪

毎回可愛い高山植物の登場に目を見張ります。
シコタンソウは色丹草でしょうか?北方領土の生まれなんですね~@p@!
返信する
2峰制覇 (つちや)
2010-08-24 08:36:13
お早うございます。
昭一ブログへの訪問有難うございました。

まずは、鹿島槍北の峰と南の鹿島槍ヶ丘登頂おめでとうございます。
キリが無かったら、最高の景色が眺められたろうにと残念に思っています。
このところの暑さは厳しいです。今日も耐えて行きましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。