毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

弾丸トラベラー in 四国(3泊4日) 1日目 No.2

2008-09-20 | 中国・四国

AM12:00
続いて、金刀比羅宮参りです。表参道になるべく近く近くに車を走らせたところ、表参道近くには駐車場の客引きのおじさん達がたくさんいました。すごいなぁ~。でも、都内に比べて安い安い!500円/回で駐車できました。とってもいい天気で、すでに買ったお土産を車の中に置いておくのは心配でお願いしたところ、快く預かってもらえました!う~~ん、素敵!


金刀比羅宮さんは、御本宮までの石段が全785段!いざ出発です。表参道は歩き始めるとすぐに階段がはじまり、道の両側にはお土産屋さんが並んでます。お土産屋さんがあるだけでなんだか楽しい雰囲気で、上れます。空も真っ青だし~~!どんどん、どんどん上って大門まで到着しました!と言っても、まだ約半分の365段。。お土産屋さんもここまで。ここからは、両側の木々に囲まれた石段を登ります。



御本宮でお参りをして、高台で眼下に広がる風景を眺めると、とってもいいお天気だったこともあり、眺めは最高!ここからまだ上に登れるのですが、私たちはおしまい。。。でした。なぜなら、時間が限られた弾丸トラベラー!という私たちはここで折り返しました。



下っていく中で、友達におすすめされた「さぬきあげうどん」というスナック菓子のプレーンとカレー味の2種類4個をゲットしました!"一度食べたらやめられない"というキャッチフレーズもいい感じ。でも、ビックリするのは、値段!階段途中で買ったところの方が、下りきった駐車場前のお店の方が高かった!こういうのって、値段変わるもの??!



そして、駐車場近くで、「じゃこてん」と、「和三盆のソフトクリーム」もつまみ食い。ソフトクリームは和三盆のやさしい甘さが染みました!金刀比羅宮は、要所要所にたくさん見どころはあるようだし、最後の頂上まで登れなかったので、今度はもっと時間に余裕を持って参りたいな。

【金刀比羅宮】
HP:http://www.konpira.or.jp/

PM2:00
遅めの昼食?に四国2軒目の四国うどん!「やまうち」へ到着。農家の納屋みたいな建物があったり、薪がたくさん積んであったり、隠れた美味しいうどん屋さんの装いでした。ちょっと場所もわかりづらい奥まった所にあるのに他に来ている人がやっぱりいる!すごいなぁ~。早速お店に入ると、入り口すぐ横にあるカウンターで注文です。カウンターに置かれた天ぷらにハエがとまったりしているのがちょっと気になりったのと、お腹の具合も考えて、天ぷらは頼まず、シンプルうどんのみ!メニューは3種類、かけうどんのあつあつ、ひやあつ、ひやひやです。私は、あつあつをチョイス。ここのうどんはちょっと細めです。



席は自由!テーブルにしょうがと、おろしがねが置かれていて、お好みでどうぞ!のようでした。私たちの座ったテーブルになかったので、隣のテーブルから拝借。そこそこコシの強いうどんをさらっと5分もかからず、平らげました。うん、やっぱり四国のうどんって、美味しい!

このお店の駐車場には、なぜだか蜂がたくさんいました。車の窓を開けていると蜂がどんどん入ってきますので、夏場に行かれる際には注意です!

【やまうち】
HP:http://www.e-sanuki.com/udon/shop/yamauti1.html

AM4:00
続いて向かってしまったのは、「しまなみ海道」!当初ルートから外されていたのを、私の熱い要望に負け、行ってきました!本当はここ四国の始点になる今治の今治タオルも狙っていたのですが、こちらはあきらめ、絶景といわれる「しまなみ海道」へ車を飛ばしました!



青空と、青い海の中に大小の島々が浮かび、とってもきれいな風景です。橋をいくつか渡って、「多々羅大橋」の見える「道の駅 多々羅しまなみ公園」で車を止めて、休憩です。多々羅大橋が青空に映えてとってもきれいです♪公園には、人影はまばらでいい感じです。こぎれいなお土産物屋さんに、外には植木?なども売っていました。写真撮影と、トイレを済ませて、すぐにUターンです。もっと先に行きたいのは山々だったのですが、なにせ時間に限りがあるのでした。。

【しまなみ海道】
HP:http://www.go-shimanami.jp/

しまなみ海道を後にして、ここからは有料道路が通っていないため、山々を抜ける下道で道後温泉へ進みました。

PM6:00
やっとのことで、道後温泉に到着!まずは「地ビール」目当てに酒屋さん「水口酒造」に向かいます!が、お店営業が終わって、閉まってる・・・。でも、ツイてることに、「レストランも併設しているので、ビールが欲しい方はそちらへ」という張り紙が!それを信じて、レストランへ。おしゃれな感じで、結構盛況みたい。しばし待たされ、お店の方が対応してくれましたが、結局面倒のようで、「アーケードの中のお店で買ってください」とのことでした。う~~ん、ちょっとそれはヒドイんじゃないのぉ~。一見さん、観光客だってお客さんなのになぁ。。。

【水口酒造】
HP:http://www.dogobeer.co.jp/

PM6:50
寄り道終わって、ようやくホテルに到着!車をホテルに停めて、いざ夕食へ!

PM7:15
夕食は、偶然ホテル近くにあったガイドブックに載っていたお店「えん家」へ。古民家を改装したというなんだかコジャレたお店です。一応、宇和島名物や、地のものもありそうだし、まっいっか~で入店!

いただいたのは、

・揚げた紅ショウガ
・お造り盛り合わせ(しまあじ、あらます薄造り、ヨコワマグロ、かんぱち)
・自家製 手作りじゃこ天
・黒豚の骨付きカルビ
・宇和島の「生」鯛めし

「揚げた紅ショウガ」とは珍しい、ピリッとしています。「お造り盛り合わせ」も東京ではみない珍しいお魚をリクエストして、そこそこ美味しい。「じゃこ天」も揚げたて、まぁこんなものかな!?で、わざわざここでなくても…の「黒豚カルビ」は噛み応え十分でなかなか美味しかったです。



で、コレが絶品でした!豪華卵かけごはんの「宇和島名物の鯛めし」!ごはん、だし汁、鯛のお刺身が、上品にお盆に盛られて、でてきます。



それにもかかわらず、それらを全部ごはんの器に入れちゃって、ぐちゃぐちゃに混ぜるのです!だしも、鯛のお刺身も美味しい、卵かけごはんが久し振り!ということもあり、お腹いっぱいなのに、ツルツルッといただけます!これが一番美味しかった!!



【KAMADO DINING えん家 二番町店】
HP:http://r.gnavi.co.jp/s010900/

PM8:30
続いて、ここに来たからには、夏目漱石の坊ちゃんで有名な「道後温泉」へGo!路面電車で向かいます。到着した「道後温泉駅」は、この時間すでに閑散としてました。。



PM9:00
そして、お待ちかねの道後温泉本館!が、道後温泉本館に到着したのが、9時を少し過ぎてしまったため、1階の「神の湯」のみでした。超残念~~!でも、神の湯は11時までだったので、たっ~~ぷり浸かってきました。

神の湯は、古い銭湯のような感じ。これが有名なんだぁ。人気なんだぁ。という感じです。露天風呂もなく、大浴場の真ん中にちょっと熱めのお湯のお風呂があり、L字型に洗い場があります。人があふれていることもあり、洗い場はみんな譲り合って使っていました。お湯の使いすぎを注意したり、脱衣所ではびしょびしょであがってくる若い子を注意したり、なんだか東京では見なくなった光景で、ちょっとうれしかったです。

露天風呂もないし、お風呂のお湯も熱かったのですが、貧乏性のもったいないの気性が働き、閉店ギリギリまでいました!今度はもっと早く来て、2階でゴロゴロしたいです。



帰りは、路面電車も終わっていたため、タクシーでホテルへ。極楽~。

【道後温泉】
HP:http://www.dogo.or.jp/

PM11:30
ホテルに帰って、喉を潤したのは、水口酒造の地ビール「道後ビール」!!道後ビールは、ケルシュ、アルト、スタウトの3種類。色がちょっとずつ違いました。が、お酒を飲めない私には、どれもすっごい飲みにく~~い!ドイツビール系かな?苦かったり、クセがあったりでした。道後ビールは、飲む前に撮影を忘れて、写真は、カラになったものです…。



という長~~い、充実した1日目が終了しましたっ!お疲れさまでしたっ!!

[弾丸トラベラー in 四国(3泊4日)ショートカット]
1日目No.1
1日目No.2 →現在のページ

2日目No.1
2日目No.2

3日目No.1
3日目No.2

4日目No.1
4日目No.2



最新の画像もっと見る