goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

とびっちょ in 江の島

2010-05-06 | 神奈川
4月に入り、しらす漁解禁と言うことで、江の島にしらすを食べに行ってきました!お伺いしたのは、しらす料理の有名店「とびっちょ」です。



11時の開店にちょっと前に到着!とはいえ…。お店の前は、既に行列が!先着した人からA4のシートに名前を書くのですが、既に3枚目突入中!3枚目の真ん中よりちょっと前位に名前を記載。

11時のオープン後、お客さんが名前を呼ばれて、ぞろぞろと店内へ!う~ん、3枚目はどう見ても1時間以上待ちぽい。。ので、近くを散策することにしました。

お店の前では、「釜揚げしらす」や、「生しらす」(こちらは持ち帰り不可)、佃煮や、お酒などを販売していました。試食も出ていて、なかなかお客さんでにぎわってました。



12時10分頃に戻ってきたところ、まだ順番に至っておらずでした。更に待つこと10分。12時20分頃やっと名前を呼ばれて入店!

店内は、1階がテーブル席。2階が座敷席と、窓際になるとテーブル席がありました。改装したのか、新しいのか、店内はそこそこきれいです。


テーブルには、店名のとびっちょと付いたポン酢や、醤油、唐辛子などがセッティング。



おしぼり、お箸、お茶が置かれます。



壁にはおすすめのメニューが貼ってあったりしました。



待っている間に、店頭にあったメニューを見ていたので、着席と共にオーダー!

いただいたのは、まずは「生しらす丼」。丼にトッピングされる卵は、「生卵」「黄身」「温泉たまご」が選べるのです!基本は、「黄身」なようなので、黄身でお願いしました!



おろし生姜が足りない位の生しらすは、ボリュームたっぷり!プリプリです♪



黄身をかけなくても、美味しいのですが、かけるとグッと濃厚に!



そして、「釜揚げしらす丼」。岩海苔のお味噌汁が付いてきます。メニューに書いてなかったので、汁ものが付くのは、うれしいっ!



2/3は釜揚げしらす、1/3は、サラダとお漬物が乗ってます。サラダはあってうれしいかもだけど、食べづらい…。生しらす丼に付いてるサラダのが食べやすいと思います。



釜揚げしらすは、身がフワフワで、しっかりしていて、美味しいです♪



「小えびとしらすのかき揚げ」。メニューの写真を見ていたはずなのに、来てみてビックリ!たっぷりの釜揚げしらすが乗っています!



こんなことなら、釜揚げしらす丼を頼むんじゃなかった~~。



衣が厚~~いっ!



今日はたくさん入荷したということで、2個で1050円だった「さざえ」。ガーリック味と、醤油味の2種類の味があるということで、1つずつ注文しました!



おしりまできれいに取れるように処理してくれてありました。個人的には、やっぱり醤油が好みです。



お店のHPからクーポンを持ってきた「しらすパン」。モチモチのポンデケージョみたいで、中にはカマンベールチーズ?と、しらすが入ってました。なかなか美味しい♪♪



しらすの味はしませんが、ハマる味です。



1時間足らずで食べ終え、出てきたときにもまだまだ行列は続いてました。

こちらのおすすめは、やっぱり「生しらす丼」!「釜揚げしらす丼」は、いつでも食べられるので、“生”を食べるべきです。「小えびとしらすのかき揚げ」は脂ぽくて、エビの香りや味を楽しめないかき揚げだったので、味的にはオススメできませんが、生しらす丼と、桜エビのかき揚げを頼めば、かき揚げの上に乗っている釜揚げしらすを丼に乗せることで、釜揚げしらす丼になるし、かき揚げも食べられるので、そういう点ではいいかも!

しらす丼945円×2、小えびとしらすのかき揚げ1260円、さざえのつぼ焼き1000円の合計4200円でした。

HP:http://www.tobiccho.com/_index.html
HP:http://r.gnavi.co.jp/g751400/

とびっちょ (海鮮丼 / 片瀬江ノ島)
★★★☆☆ 3.5


桃源 in 綱島

2010-03-29 | 神奈川

塩らーめんが人気という「桃源(とうげん)」に行ってきました!場所的には、綱島駅が最寄りなのかな?と言っても、だいぶありそう。。車で行くのが賢いです。

お伺いしたのは、土曜の12時過ぎ。行列はできていませんでしたが、外に待ち人1人。並び始めるとすぐ、お店の人が出てきて、メニューを渡してくださいました。メニューを見ても、「しお」がウリなのがよくわかります。



裏面には、ご飯もの、餃子、生ビールなど、メニューもそこそこ豊富です。



こちらのお店のうれしいサービスは、「麺少なめ(=半玉)」で、トッピングを選べたり、連れのらーめんを半玉増しにできるサービスがあること!麺少なめがうれしい私にはとっても重宝するサービスです♪



10分ほどで店内に入ることができました。テーブルの上には、お水のポット、レンゲ、箸、爪楊枝、ラー油やゆずコショウなどさまざまなトッピングが置かれてます!



各らーめんの美味しいトッピングを紹介するカードが置いてあるのも、うれしいサービスです♪



店内は、カウンター6席ほどと、2人掛けテーブル3テーブルでそんなに広くありません。



壁には、なぜか海(マリン)なオブジェが飾られてます。



じゃ~ん、「しおらーめん」の半玉にして、水餃子をお願いしました!その上、煮玉子をトッピング!酢餃子は口に入れると皮がとろける感じです。皮プリプリだとらーめんの邪魔しそうなので、個人的にはアリかな!



透き通ったスープは、見た目には結構脂が気になりますが、全然しつこかったり、脂ぽくないです!ホタテの貝の味がとってもよく出ているスープで、ゴクゴク飲めます。シコシコのメンマや、トロッとするけどさっぱりのチャーシュー、絶妙なゆで加減の煮玉子、み~んな美味しいです♪



麺は、半透明の中細縮れ麺。ほどよい硬さで、コシもあり、美味しいです♪



こちらは、「温かいつけ麺」!試行錯誤の中、作り上げられた一品だそうで、いつもあるメニューとして提供するつもりはないと、お店の前の看板に書かれてました。



しおらーめんとは違う麺です。こちらのが太麺。



スープは、カツオやサバの風味が際立つ和風スープだそう。見た目はちょっとコッテリ。



上に鰹粉と、揚げた玉葱が乗せられてました。うん、美味しいですが、個人的にはしおらーめんに軍配です!



「チャーシューメンマ丼」もお願いしてみました!こちらは、「白飯と、醤油とお酒で炊いた茶飯が選べますがいかがしますか?」とのこと!もちろん茶飯にしてもらいました!



美味しく味付けされたチャーシューは細かくされていて、食べやすい。メンマはラー油と葱がまぶしてあるみたいです。



最初に来た「チャーシューメンマ丼」は、間違って、「ミニ」サイズが来てしまったらしく…。半分位食べた時点で、「申し訳ありません…。」と普通盛りを持ってきてくださいました!



倍までいかないけど、ミニに比べると、結構なボリューム!



三位一体となって、美味しいです♪普通サイズを持ってきてくださった時点で結構お腹いっぱい。返品したかったけど、そぉもいかなず…。と、それより美味しくて、完食してしまいました!麺を半玉にした意味なし。。



女性にも、家族連れにも親切サービスが満載だし、美味しいし、こちらのらーめんは個人的には大好きです♪♪ただ1点、行きづらいのが。。。コンスタントに人が来ていたし、帰るころにはまたお店の前に何人か並んでました~。

しおらーめん690円、煮玉子100円、つけ麺790円、チャーシューメンマ丼270円で、1850円/2人でした。


らーめん桃源 (ラーメン / 綱島)
★★★★ 4.0


bills in 七里ガ浜

2010-03-27 | 神奈川

「世界一の朝食」と謳われる七里ガ浜にある「bills」に行ってきました。



海岸沿いに立つ建物の2階部分に入っており、とってもおしゃれ。建物横にはTIMESの駐車場があり、そちらに車を停められます。billsで食事すると何時間分か無料になります。が、台数にも限りがあり、ちょっと狭くて駐車しにくいです…。



建物正面にある階段を上ると左右に「bills」の入口があります。入口前には女性の店員さんが立っており、来るお客さまにご案内できる時間を伝えてくれます。指定された時間に来れば、その場で待たなくてもいいシステムです。



お伺いしたのは、土曜の12時過ぎ。私たちが行った時には、だいたい1時間待ちでした。天気も良かったし、たまたま海岸側の駐車場でフリーマーケットがやっていたので、ブラブラしていたら、あっという間に1時間!時間通りに行きましたが、5分位は待ったかな?通されたのは、上って左側のフロア。

こちらのフロアは、キッチンがある方。入口入ってすぐ右手にキッチンです。



カジュアルなテーブルが並びます。奥には、4人掛けテーブルも2つほどあります。大きな窓からは太陽の光がいっぱい!



そして、真っ正面に海を眺められながらいただけるテラス席。まだ寒いので遠慮しましたが。。。で、私たちはラッキーにも、海が見える窓際の席に案内いただけました♪素敵~♪



テーブルには、シルバーのカトラリーと、紙おしぼり、グレーのナプキンがセッティング。



注文した内容に応じて、お皿と、塩、コショウが運ばれてきます。テーブル毎に付くスタッフが決まっているようです。いいのかもしれませんが、なかなか気付いてもらえないのが玉に瑕。



今日いただいたのは、世界一の朝食の「オーガニックスクランブルエッグw/トースト」!→「w/」って、何だろう?



ふわふわっのスクランブルエッグは、とってもシンプルなお味で、軽い食感♪美味し~い♪トーストされたパンにバターを伸ばし、一緒にいただきます。オプションで、「ガーリックマッシュルーム」と、「ベーコン」を付けましたが、これが大正解!



ガーリックマッシュルームはプリプリの食感!程よいニンニク加減!それと、絶妙な焼き具合と、塩味のベーコン。どちらも、シンプルなスクランブルエッグのアクセントになって、とっても美味しいです♪ぜひオプションは頼むべし!



個人的には、ガーリックマッシュルームがおすすめ♪



続いて、大人気の「リコッタパンケーキw/フレッシュバナナ、ハニーコームバター」!大きなお皿の中に、パンケーキが美しく鎮座しています。



上に乗っているのは、蜂蜜入りのバターの「ハニーコームバター」。サーブされた瞬間から、焼きたてのパンケーキの上でとろ~りと溶けてきます。



パンケーキ3枚の下には、程よく熟したバナナ1本位が2つに切られて盛られてます。パンケーキにはリコッタチーズ練りこまれ?ているためか、甘さ控えめで、食感は超しっとり系♪口の中でトロッと溶ける感じです。口に入れると幸せが広がりますっ。



お好みに応じて、メープルシロップをかけてください。ということで、ハニコームバターを表面に溶かし、その上にメープルシロップをかけてみました。甘さが引き立ち、これまた美味♪



ドリンクは、「カフェラテ」を!オーダするときに、「いつ頃お持ちしますか?」と、気を遣っていただくサービスがうれしかったです♪が、お願いしたパンケーキと一緒にというリクエストは忘れられたのか、応えてくもらえず…。仕方ないので、お願いしようと辺りを見ますのですが、なかなか店員さんに気付いてもらえなかったのが残念でした。



広い空間で、海を見ながら、優雅に落ち着いて食べれるのがポイント♪雰囲気がとてもいいです♪ホント!近所にあったらいいなぁ~♪という感じです。まぁお高めなので、そうそう来れないと思いますが…。

今度は、高さの低いテーブルやソファがある反対側のフロアでいただいてみたいです!パンケーキは、ホント美味しかった♪♪またぜひこの雰囲気で、お食事を楽しみたいです。

「オーガニックスクランブルエッグw/トースト」1200円、「ガーリックマッシュルーム」250円、「ベーコン」300円、「リコッタパンケーキw/フレッシュバナナ、ハニーコームバター」1400円×2、「カフェラテ」600円×2で5750円/2人でした!

そうそう、本日3月27日に横浜の赤レンガ倉庫に新たにお店ができるそうです!私には横浜のが場所的には近いのですが、雰囲気はどんな感じになるのかなぁ?と気になりました。

HP:http://bills-jp.net/

bills (オセアニア料理 / 七里ヶ浜、鎌倉高校前)
★★★★ 4.0


寿司 勝 in 小田原

2010-03-26 | 神奈川

小田原にある「寿司 勝 」に行ってきました。小田原駅からは徒歩15分ほどかかるようで、1号線沿いにあるので、車で行った方が便利かな~というお店です。

お伺いしたのは、日曜の19時頃。電気が消えていたのですが、メニューも暖簾も出ていたので、お店に入ってみました。



そうそう、こちらのお店は、お店の前にメニューが置いてあります。そのため、入る前の「いくら位かかるんだろう?」という不安を一応解消してくれます。



3年ほど前に同じような感じで飛び込みで入ったのですが、とっても美味しかったのを思い出して、再度またまた、思いつきでお伺いしたのです。

写真を撮る雰囲気ではなかったので、今回はテキストのみ。。とっても残念です。

店内は、上がりになっている座敷に4人掛けテーブルが2つと、カウンター6席のこじんまりとしてはいますが、とても清潔、きれいです。

親方は、小気味よく会話をしてくださる気さくな方です。来ているお客様と満遍なく、かつ押しつけがましくなくお話になるのが、とっても好印象。話を聞いていると、来ている方は地元のお客様が多いようです。その上、常連さんのほか、たまにしか来ないけれど、こちらのお店を愛用している方が多いように感じられました。

今日は、「地魚握り」をお願いしようとしたのですが、日曜ということと、昨日海が荒れて、漁に出られなかったということで、地魚があまりない…ということで、地魚を盛り込みつつ、「おてがる」というお任せ9巻の握りをお願いしました。

カウンターに座らせていただいたため、握りは食べるペースに合わせて、2巻か1巻ずつ出してくださいました。

まずは、「烏賊」と「平目」です。「烏賊」はちゃんと細工もされているのですが、烏賊自体がねっとり、とっても柔らかいっ!「平目」も程よいコリコリの触感で、さっぱりっ!美味しいです。

続いては、「ほうぼう」。白身の美味しいお魚です。

「赤貝」に「さより」です。「赤貝」は身が大きく、プリプリッです。その上、柔らかい♪♪びっくりする位柔らかいのに適度な触感もあり、美味しいです。さよりもあっさりしていて、生姜がアクセントにきいてました。

「〆サバ」は、おまけということで出していただきました。酢加減がホントまろやかで、ちょうどいい!サバ自体も身がふっくらとしていて、最近食べた中では一番!

食べられなくなるんじゃないかと心配された天然の鮪の「トロ」と、「赤身」も出していただけました!「トロ」は、本当絶品!脂がしつこくない!筋がない!う~~ん、美味しい~。「赤身」は、赤身本来の食感と味わいがあり、これまた美味しい~。

「うに」は軍艦で!モリッと乗せていただいて、きゃ~美味しい♪

「穴子」は、あらかじめ煮てあるものを出していただく直前に炙って、煮詰めをかけて出してくださいました。ほんのり温かく、ホロッと柔らかいのはもちろんなのですが、煮詰めが美味しかったです。。

最後の巻物は「トロ巻」!コレ!!コレがまた本当美味しいのです。マガイものじゃない本物のトロ巻って、こんなに美味しいんだぁ~というのをしみじみ感じる一品です。

そして、大きなしじみが入ったお味噌汁も上品で、美味しいです。

美味しい、美味しいとしか書けなくて、本当残念。。以上10巻と、巻物、お味噌汁の「おてがる」で5860円/2人でした!

お寿司に使う山葵は、親方?の握るころ合いを見計らって、弟子の方が、丁寧に本物の山葵をすりおろしていました。

どれも丁寧な仕事ぶりで、新鮮で美味しいお魚を食べさせてくれます。近所にほしいなぁ~というお寿司屋さんでした。

HP:http://www17.ocn.ne.jp/~katsu-od/index.htm

寿し 勝 (寿司 / 箱根板橋)
★★★★ 4.5


八天堂 in 横浜

2009-12-02 | 神奈川

横浜のとある百貨店?デパートの地下で発見しました!「とろける くりーむパン」の看板。



以前からたまに、駅地下とか、デパートの催事などで見かけたことがあったのですが、なんとなく手が出なかったこの「くりーむパン」に挑戦しました!

「はなまるマーケットのおめざ」で紹介されました!の売り文句が目立ってました。売り場はこんな感じ。



味の種類は、カスタード、抹茶、小倉、チョコ、生クリームなどがあるようです。「要冷蔵」というだけあって、商品は冷蔵ケースの中に入れられてます。



一番プレーンな「カスタード」を購入。1個なのに丁寧に手提げにまで入れてくれました。



大きさは、手のひらサイズ。重さはそれほどありません。



裏には、お店の蘊蓄と、美味しい食べ方が載っています。



つやつやのパン生地。



クリームは、さっぱり系のカスタード。しつこくありません。が、思ったほどクリームが入っていなかったのが、ショック。。パンは、しっとり柔らかな触感。ヤマザキだったかな?白パンみたいな感じ。。



1つ200円。そんな話題になるほど美味しい感じはしませんでした。リピートはないかなっ!

★★2.5

http://www.hattendo.co.jp/


カーヴ隠れや in 町田

2009-07-13 | 神奈川
滅多に、いや初めて降り立った町田駅は結構大きな街でしたっ!ビックリ!そんな中、大きな通りから横にそれた道にある「カーヴ 隠れや」に行ってきました。

完全個室がウリ?のこちらのお店は、入口からして、ちょっとわかりにくい感じで、雰囲気をだしています。中に入ると、ホント薄暗くて、天井も低く、頭をぶつけたり、転んだりしそうな感じです。。

週末の20時過ぎ、予約なしでもすんなり入店できました。個室はホント狭くて、2人横並び、テーブルも狭くて、荷物や上着を置くスペースにも困る位の狭さ。。。その上、暑い!!!

ブラックライトがいいムードなのか?メニューの文字がよく見えません。。。写真もライトのせいで、気持ち悪い感じですが…。そして、オーダーはすべて、備え付けの電話からする仕組み。

まずお通しは、「昆布の胡麻和え」。安っぽくて箸が進みませんでした。。そうそう、お箸は木製で、おしぼりは布でしたっ!



まずはサラダは、「ちぎり豆腐のゴマドレサラダ」チョイス。ちぎり豆腐というか、水けをよく切ってない絹ごし豆腐をドバッと入れた感じ。。レタスも芯が多くて、食べずらいし、その他は細切りの海苔と、小さいサイコロのトマトが振りかけてあるだけで、ちょっと貧相。。。ドレッシングも控えめなのか、豆腐の水ぽさで味が…。



「まぐろの山かけ コリアンスタイル」は、おすすめメニューとして書かれてました!けど…。コリアンスタイルとは、キムチが入っているだけ。その上、細かくなったキムチがちょいちょい入っているようで、箸でまぐろや山芋を取ると、汁がこぼれます。。暗いからどこにこぼれたかわからないのが、不安で、困りました。。。



最初に頼んだのに、なかなかなかなか来なかった「柔らか豚バラのカツヒレトマトチーズ焼き」!2回位言ったかな?入口も布製のすだれをされるので、近所の席のものを運んできてくれている声が「アレ?うちかな??」というのが、しばしばあるし…。あっ料理は、トンカツにトマトソースととろけるチーズがかかった一品でした。まぁまずまず。



メインは、「バジルとモッツレラチーズのトマトスパゲティ」をオーダー。メニューの中の少ない写真の中で、写真が掲載されていたメニューなので、おすすめかな?とも思い。みじん切りされたニンニクがこれでもかっ!という位入っているのですが、これがまた底の方に固まってる固まってる…。味も濃い目のトマトソース。若干生クリームも入っているのかな?という感じでした。薄~いモッツレラチーズが4切れは少ないかな。。



「ティラミス隠れやレシピ」と、「チョコブラウニーバニラアイス添え」のデザートもいただきましたっ。ティラミスはフツーより、以下…。コーヒーのほろ苦さや、マスカルポーネのチーズの美味しさがあまりなかったです。



チョコブラウニーのが美味しかった♪温められていて、刻んだナッツが入ったブラウニーが美味しかったです。



総じて、お料理は★2.0位の残念賞。頼んだメニューが悪かったのかな?まぁ雰囲気的にも、お料理的にも、10代後半から20代前半のカップルにはいいかもしれません。各個室で温度調整ができないようなので、店内の客数が増えると温度がどんどん上がり、汗ばんでくるので初デートなどの方は要注意ですっ。(笑)

10%引きクーポンを使って、6000円弱/2人でした!

HP:http://www.kakureya.tv/
HP:http://www.kakureya.tokyo.walkerplus.com/
HP:http://r.gnavi.co.jp/b846800/

カーヴ隠れや 町田店 (ダイニングバー / 町田)
★★☆☆☆ 2.5


Nani Nani in 都筑

2009-06-23 | 神奈川

前回いただいてから、早10ヶ月!マラサダの日本第1号店、みなとみらいの横浜ワールドポーターズにできた(2009年1月オープン)の「レナーズ」が大人気のよう!こちらは行列覚悟のようですが、並ばずとも食べられるお店を発見!

ハワイのワイキキで有名なの揚げパン「Malasada(マラサダ)」が食べられるお店に行ってきました。ワイキキに住む人たちの定番のお持たせとも言われている(らしい)こちらの揚げパンが食べられるのは、何店舗かあるようですが、今回は、港北ニュータウンにあるモザイクモール港北(兼、都筑阪急)ですっ!

お店の名前は、「Nani Nani(ナニナニ)」。最上階の6階にあります。TVかネットで調べたウル覚えで1階~5階までは一通り見たのに、見つからず…。6階にあるとは夢にも思わず、5階まで探した後、1階のインフォメーションセンターで聞いてしまいました。。。6階には、チェーン店のイタリアンダイニング「ラ・ボエム」と、こちらの「Nani Nani」があるだけなのです。



お店は、駐車場出入り口前、結構オープンなイートインスペースもあります。奥にはインターネットが無料でできるパソコンなども置いてあるようですが、行った2009年6月21日現在は、故障中で使えませんでした。他にも、ハワイのガイドブックや、ハワイへの旅行パンフレットなども置いてある上、マカデミアナッツ、ライオンコーヒーなどのハワイアンコーヒーなどハワイの食品も売られてますっ。



今日いただいたのは、おすすめメニューの「マラサダセット」。甘い香りのライオンコーヒーのバニラマカデミアと、お好きな揚げパンのセットです(と言っても、セットじゃなくても同じ値段…)。揚げパンは、「シュガー」「シナモン」「きなこ」の3種類があり、今日は「シナモン」をチョイス!店舗により、取扱いの揚げパンの種類が違うみたいです。こちらのお店はアイスを揚げパンに挟んだ「アイスサンド」も売られてましたっ♪



揚げパンは、注文を受けてから冷蔵庫からタネを取り出し、揚げてくれます!感激!!なので、多少時間がかかります。でも、待ってある間はハワイのガイドブックなどを読んでハワイに思いを馳せるのもいいかもぉ~♪

待ってある間にコーヒーがやってきます。ライオンコーヒーは、思いのほか小さい。。でも、ちゃんとオリジナルのコーヒーカップ!香りは、ハワイアンコーヒー特有のバニラ風味がとっても香ります。



揚げパンは、本当熱々!ふわふわ!シナモンとグラニュー糖がまぶされてます。



一口噛むと、中にパン?は口の中でとろける感じ。柔らか~い!つぶれちゃいます。パン屋さんで売られているねじりドーナッツのもっと軽い版みたいな感じです。美味しい!1個ペロッといけちゃいます。



メニューは、揚げパンと、アイスサンド、ライオンコーヒ、紅茶、ミックスジュース、マンゴージュース、ハワイアンスムージー位です。

揚げパン150円、ライオンコーヒー300円でした。

HP:http://www.mosaicmall.co.jp/search/0/0/0/1/m-naninani/
HP:http://malasadawagon.jugem.jp/
HP:http://www.leonardshawaii.com/

Nani Nani (カフェ / センター北)
★★★☆☆ 3.5


ブルージュの丘 in 港南台

2009-06-01 | 神奈川
港南台にある「ブルージュの丘」のケーキをいただきましたっ!地元でも評判のお店で、クリスマスの時期には大渋滞するほどの人気店のようです。

こちらのケーキは何度かいただいたのことがあるのですが、何を食べても美味しいっ!そして、凝ったケーキが多いように感じます♪

今日いただいたのは、6点!

甘酸っぱいラズベリーのムースの下には、甘いさくさくのチョコクッキーが敷いてあります。ムースとクッキーを一緒に食べると、ちょうどよい甘さになり、美味しい!



シンプルなチョコレートケーキです。しつこくないチョコクリームと、ほどよくしっとり、ふわっとしたチョコのスポンジが美味しいです!





モンブランは、一見、シンプルな面持ちですが、こちらも手が込んでます。てっぺんにちょんと乗っているのは、生チョコよりも柔らかいほんのりビターチョコです。



上の方は、栗のクリームは、栗の味がしっかりしてます。栗のクリームの下には、お酒がきいたふわっふわのクリーム、底の台座はパイクッキーの生地が敷かれてます!定番のモンブランなのに、フツーのと一味もふた味も違います♪



コーヒー味のケーキは、ティラミスぽい感じです。お酒はほ~~んのり、チーズクリームスポンジは、ほどよい染み具合でコーヒーが染みてます。



チョコレートスポンジの部分はしっとりとしており、中にはお酒に漬けられたさくらんぼぽいものと、そのソースが入って、チョコの甘さを酸っぱさで中和。下の生クリームで別の甘さをプラス!という感じです。



どれも、ちょっと変わっていて美味しいですっ!近所にあったらいいなぁ♪今回はいただきものだったため、正式名称や、値段がわかりませんでした。。

HP:http://www.cake-cake.net/new_cake/lineup.html?shop=0458339838

総合評価が出せないので、食べログ評価は控えますが、味は★★★★4.0です!

ホルモン 炭一 in 厚木

2009-04-22 | 神奈川

少し前の4月初めに、厚木の「シロコロホルモン」を食べに行ってきました。それも梯子。。とりあえず、1軒目のご紹介です。

そもそも、「シロコロホルモン」とは?「B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ」の第3回で優勝したメニューです。「B-1グランプリ」とは、あの「富士宮やきそば」を一躍有名にしたイベントですっ!

正式な厚木シロコロホルモンなるものは、商店会連合会会に加盟しているお店だけかと思ったら、周辺には「ホルモン」という看板を掲げるお店をよく目にしました。その上、HPに載っていないお店でも「厚木シロコロホルモン」の幟(のぼり)を店先に揚げているお店もあるし・・・。



ということで、お伺いした「ホルモン 炭一」さんも、HPには掲載がないけれど、幟を揚げているお店でした。google地図を頼りに行くと、本当見過ごしてしまいそうなお店。向って右隣のラーメン屋さんの方が目立ってました。




店内は4人掛けテーブルが2つと、上がりがある座敷にも同じく4人掛けテーブルが2つの小さなお店でした。こちらのお子さんと思われる子どもがキャーキャー騒いで、ある意味アットホームな雰囲気。お客さんはおらず、私たちだけという状況にやや不安が募りましたが…。

注文と同時に、七輪がやってきます。まずは、ビールで乾杯して待ちます!特別な煙抜けの排気口などはなく、入口上にある換気扇のみ。これで煙大丈夫なのかなぁ?



定番メニューはホルモンを中心に、カルビや、豚バラ、豚ロースなどもありました。一品メニュー系には、きゃべつ漬け、ライス(大・小)、炭一茶漬け、炭一スープ、炭一クッパもあり、ひときわ目に留まったのは、「卵かけご飯」!なぜここで??



今日のおすすめと思われる黒板には、青森ニンニク、こまい(2匹)、豆アジ開き、そら雨焼き、豚足、冷奴、厚木産生しいたけなどをはじめ、ほかにもいろいろ豊富。

「炭一シロコロ煮込み」が気になったので、オーダーしたところ、売り切れ。。残念。代わりに、おすすめ新メニューの「コロコロ串」に変更!



よく焼いて、辛味噌をつけて、食べるそう。噛み応えたっぷり!臭みはなく、歯ごたえを楽しむ感じかしら?辛味噌が美味しい~。(関越道の高坂SAに売っている辛味噌がおすすめです!)

続いて、「厚木産 生しいたけ」。肉厚なしいたけ。焼いているうちにいい香り~。すぐに焼けるので、焦げる前にパクッ!うん、美味しいです。



ホルモンのタレは、しょうゆ、味噌の2種類。なのですが、今回のチームでは、テーブルの端にあった「味塩こしょう」が大活躍でした。(笑)



やっと「シロコロホルモン」が登場!結構なボリュームです。「シロコロホルモン」って、いわゆる一般的には「丸腸」と言われるものです。「シロコロホルモン」とは別に、「シロ」という部分もあります。こちらはぷっくりしない部分でしたっ。



生の状態では、クタッとなっていますが、火を入れるうちにプリプリに膨らむ面白いホルモン!味付けはされてはいないので(されていないのが厚木流なのかも)、タレや塩こしょうでいただきます。



この位まで焼くのに、結構時間がかかります。たぶん15分位以上!待ちに待たなくてはならないのが、シロコロホルモンの弱点です。




他にも、一応カルビやハラミも注文。フツーでした。

こちらの最後の締めに、気になっていた「卵かけごはん」をチョイスしてみました!赤卵に、海苔とゴマがかかったご飯、寺岡家のたまごにかけるお醤油が付いてきました。



うん、まぁ王道のお味。卵の色は濃いかな?と思いましたが、フツーに美味しいお家のお味でした!久々食べたので、美味しかったです♪



「シロコロホルモン」の感想は、うん、一度食べれば大丈夫!!でした。(笑)
とはいえ、2軒目にも行ったので、そちらも次回、ご紹介したいと思いますっ。

ビール、コロコロ串(×2)、シロコロホルモン(×4)、カルビ、ハラミ、カシラ、青森ニンニク、しいたけ、卵かけごはん(×4)、他にも何か頼んだかも・・・ですが、トータル約8000円/4人でした。

HP:http://www.anext.net


モトヤ・パンケーキリストランテ in 元町中華街

2009-02-23 | 神奈川

週末、「モトヤ・パンケーキリストランテ」に行ってきました!

昨年11月に行って以来、久々です。週末のお昼時(13時近く)だったので、並ぶかなぁ~とドキドキして行ったところ、3組ほど前に並んでいるだけでした。

店員の方が、「テラスと店内いかがなさいますか?」ということで、「この時期なので、店内で」とお願いしました。でも、テラス席にも人がいっぱいでした!温かいストーブがあるといっても、私にはまだツライなぁ。。という感じです。

20分ほど待ったところで、店内へ!2階の窓際の席でした。ラッキ~!ここの難点は、店内のテーブルは、とっても小さくて、食べ物と飲み物を2人分置けるか置けないか位。。予備のお皿を置いたら、カトラリーの入ったかごは椅子に置かざるおえません。。隣との距離も近いので、冬の場合、コートやバッグを置くとホント大変。。



で、今日いただくのは、2人で来たので、スイーツ系と、お食事系の両方を注文しようと心に決めてました!

迷った挙句…選んだものは!
お食事系は、「本日のオムレツ」の「白ネギとチョリソーのトマトソースのオムレツ」!
大きなトロトロのオムレツと、サラダ、ベイクドポテトが付いています。

パンケーキ3枚と、大きなトロトロのオムレツに、柔らかく甘くなった白ネギと、ピリ辛のチョリソーが入っています。白ネギはトロッと、チョリソーは、パリッとした食感で、オムレツにとっても合って、美味しいです!トマトソースといっても、限りなくケチャップに近い感じで、でも美味しいです。

スイーツ系は、「パレットパンケーキ」にしました!前回の「キャラメルバナナパンケーキ」に後ろ髪惹かれつつ。。



パンケーキ3枚、赤い実のソース、本日のジャム、フルーツに、お好みのクリーム(ホイップクリーム、ソフトクリーム、チーズクリーム)を一つ!私は、ホイップクリームにしました。

今日のジャムとフルーツは、苺ジャム、グレープフルーツ、オレンジ各1切、ブルーベリー2粒、キウイ1切でした。それにサワークリーム?が付いてました。

ホイップクリームとジャムを合わせてつけて食べると美味しい♪テーブルに置いてあるメープルシロップは、たっぷりかけると美味しいです。

こちらのパンケーキは、見た目はおんなじなのですが、お食事系とスイーツ系で味が違うそう。で、今回試してみた結果!明らかに違います!お食事系は、甘くないです。塩ぽいわけでもなく、ふわふわなパンのよう~。スイーツ系のパンケーキでも、美味しくお食事をいただけそうに思えました。私の好みは、スイーツ系です。



そうそう!コーヒーがお代わり自由になっていました!昔から??いや、11月に来た時に、コーヒー頼んだのですが、お代わり自由じゃなかった気がします。

白ネギとチョリソーのトマトソースのオムレツ(1200円)、パレットパンケーキ、カフェラテ、紅茶で約3600円でした。

HP:http://www.e-loupe.jp/←情報がない・・・

モトヤ.Pancake Ristorante (モトヤ・パンケーキ・リストランテ) (カフェ / 元町・中華街)
★★★★★ 4.5


竹庵 in 鎌倉

2009-01-19 | 神奈川

美味しい蕎麦に出会うのが難しいなぁと思います。そんな中、以前、友人に連れられて、鎌倉にある「竹庵」というお蕎麦屋さんに行ってきました!

オススメさせれて、注文したメニューは、「せいろ」は、ツルツルッとした喉ごしのよい蕎麦!



それと、「ごぼうの天ぷら」は、これでもか!という位の結構なボリュームです。でも、サクサクに揚げられた衣に、ごぼうの香りと食感が美味しかったです。



最後に、お蕎麦屋さんらしからぬメニューの「豚バラとレンズ豆の煮物」は、豚バラ肉がとろける位柔らか~~~に煮込まれつつ、豆の食感はちゃんと残り、ケッチャップ風味での煮込まれた美味しい味は、とっても美味しかったです!こんなのをおウチで作れるようになったら、いいなぁ。



以上、総合評価は、久々に美味しいお蕎麦でした。そして、サブメニューも充実して美味しかったです!鎌倉に来たら、また寄りたいお店の一つになりました。

★★★★4.0

HP:http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14000587/
HP:http://www.chikuan.yokohama.walkerplus.com/


青葉 in 横浜中華街

2008-12-02 | 神奈川

先日、横浜中華街の台湾料理と薬膳料理のお店「青葉」に行ってきました。中華街で唯一の台湾料理店だそうです。

突然、結構な人数(6人)で横浜中華街に寄ろう!ということになったので、お店を決めておらず、決められず。。。食べログの評価が高かったこちらのお店に決めました!

いただいたのは、まずは私が大好きな「空芯菜の炒めもの」いつ頃初めて食べたかわからないけれど、この炒めものが大好き!シャキシャキの感食が残る空芯菜!こちらのもフツーにオイスターソース風味でシャシシャキの炒め物です。色もきれい!



ビールに餃子!ということで、まずは、「水餃子」と・・・。


それと、「焼き餃子」!どちらもフツーです。


大好きな「大根餅」もチョイス!こちらは桜エビ?の香りと味がよく聞いていて、やわらかぁ~で美味しい!大根餅って、どういう風に作っているのか想像もできないなぁ。


台湾と言ったら、「小龍包」でしょ!と頼んだのに…。イマイチ。そもそも熱々じゃない!あの小龍包につきものの美味しい汁も全然でてこないし…。味も。。。生姜の千切りも付いてこなかったし…。


こちらは、お店の台湾?の方のおすすめ「五目焼きビーフン」。ちょっと薄味で、フツーに美味しかったです。


やっぱり汁物でしょう!ということで、またまた私が大好きなでチョイスした「酸辛湯」。でも、これも美味しくない。っていうか、酸辛湯じゃない。酸っぱくないもん。味もなんだか変わっている。パクチーまで。。。超ショック。


汁物と一緒に頼んだ〆の「海老チャーハン」!これは海老がプリプリでたくさん乗っていて、とっても美味しかったです。お米もパラパラだし。中華料理屋さんの海老って、どうしてこうもプリプリなんだろう?


総合評価は…。すっごいマズいわけではありませんが、すっごい美味しい!というわけでもありませんでした。おすすめの料理を食べなかったからかなぁ?食べログの評価がアテになるのかなぁ。やっぱり!おすすめされたお店や、自分でよくよく調べてから行かないと~~!です。

★★★3.0

HP:http://www31.ocn.ne.jp/~aoba/index.html
HP:http://r.gnavi.co.jp/g644300/
HP:http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14007272/


CAKE HOUSE NORIKO in 横浜

2008-11-27 | 神奈川
横浜市都筑区にある「CAKE HOUSE NORIKO(ノリコ)」に行ってきました!というか、テイクアウトしてきました。

こちらのケーキは値段がとっても良心的!最近の東京の有名なケーキ屋さんは美味しいのだけれど、どこもどれも400円後半から500円オーバーがフツーになってきています。スイーツ好きには悲しい傾向。まぁ素材、工程、手間、土地代などを考えると仕方ないのかなぁ…と思いつつ、こちらのようにがんばってくれているお店はとってもありがたいです♪

今回いただいたのは、「バナナカラメルミルフィーユ」「いちじくのタルト」「マロンショート」の3点!3人でちょっとずついただきました!

まずは、一番狙いの「バナナカラメルミルフィーユ」。ほろ苦いカラメルとバナナの甘さがあいまって、とても美味しい!間に挟んであるミルフィーユのパイ生地もサクサク!切るのが大変。ミルフィーユを食べるときには家で!が鉄則。だって、食べ方が見苦しくなってしまうんですもの。。ボロボロに崩れる。今回もバラバラになったこの3つをフォークで集めて、刺して、パクッでした。




続いて、2番狙いの「いちじくのタルト」。生のいちじくに惹かれてしまいました。生のいちじくって、(私にとっては)珍しい。その上、こちらはタルトなのにチーズケーキ、生のいちじくと今まで出会わなかったコラボレーションなのでした。タルトって、だいたいカスタードで甘い系なのですが、こちらはとってもさっぱりのレアチーズケーキと甘すぎないタルト生地で、全体があっさりとした上品な仕上がりになっていて、美味しいです!





最後は、やっぱりこの季節かかせない、モンブラン!今回はフツーのモンブランではなく、「マロンショート」をチョイスしました。こちらはスポンジの味も確かめられます。スポンジはきめの細かい、ほどよいしっとり加減、併せてある生クリームはしつこくない甘さで、マロンクリームの味を引き立てます!う~~ん、美味しい♪パクパクいけます!




総合的に、

バナナカラメルミルフィーユ、いちじくのタルト、マロンショートの3点と、プレーンとショコラのミニミニチーズケーキ(各100円)で、確か1500円弱でした。

★★★★4.5

HP:http://www.cakehouse-noriko.com/



サンアロハ in みなとみらい

2008-11-15 | 神奈川
湘南の「珊瑚礁」で有名なカレーが横浜で食べられるということで以前から気になっていたお店。みなとみらいの大さん橋、日本大通り近くにある「サンアロハ」にたまたま行くことになり、行ってみました!

いただいたのは、まずは「シーフードサラダ」。シーフードの量もまずまずで、シーフードにも、野菜にもドレッシングがよくなじんでいました。



続いて、「限定ロコロモコ」は、ご飯、ハンバーグに甘いテリヤキ風のソースがかかり、目玉焼きが載っています。うん、小さい子が好きな味!な気がする。まぁ美味しいけどねぇ~。ちょっとハンバーグが既製品ぽい。。



と、「限定大エビフライカレー」は、めっちゃ大きいエビフライ!何海老だろう??衣もそこそこついちゃってはいるけど、まぁ驚きの大きさです。カレーは辛くない。まぁフツーかなぁ~。


あっ「フライドポテト ガーリック味」も食べました!コレは美味しい。っていうか、揚げたてで美味しかったです。これが一番かなぁ~なんて…。というか、どれもボリュームたっぷりすぎで、大味な感じのお料理でした。まぁ一度食べればいいかなぁ。と、大勢で分けないと大変!です。そして、行列ができるなら、行かないかな。。

上記4品とグァバジュース、マンゴージュースで合計6700円でした。

★★★3.0

HP:http://www.sunaloha.com/


梅蘭 in 横浜

2008-11-14 | 神奈川
念願の横浜中華街にある「梅蘭」、それも本店に行ってきました!
 
言わずと知れた名物の焼きそばのお店!最近は大きなショッピングモールのフードコートなどにも出店していますが、なかなか行くチャンスがなく…。今回は平日の昼間にたまたまチャンスがやってきました!横浜中華街関帝廟通り沿いに「梅蘭酒家」を見つけて、そこに入るために近隣でと駐車場を探して駐車したところ…。これがビックリ!駐車場の隣が「梅蘭本店」だったのですっ!超ラッキ~!
 
ということで、お昼ちょっと前位だったので、さほど並ばずにお店に入ることができました。本店は4階建ての建物。1階はテーブル席、2階は座敷、3階は調理場、4階は大きな円卓のテーブル(8人掛け位)が2つでした。8人という大所帯だったため細い階段をテクテク上ること4階に案内されました!
 
今回はランチメニューとともに、みんなで分けようと「梅蘭特製焼きそば」を2人前いただきました!さほど待つことなく、どんどん注文したメニューがでてきます。焼きそばが出てきたところ・・圧巻!てっきり1人前が2皿来るかと思ったら、「これで2人前です!」と1皿で来ちゃった!!おっきぃ~。これを8人に分けるのは大変でした。


 
表面は見た目ほど、思ったほどカリカリではなく、スプーンで切り分けていくと、結構すぐに柔らかい麺がでてきます。外側部分が卵焼きのような感じになっています。確かに味わった、出会ったことのない焼きそば。



焼かれたと蒸された麺半々位かな?を開けると、中から豚肉、ニラ、モヤシ、タマネギなどのあんかけが現れます。 たっぷりのあんかけに焼きそばをまぶし、一口!うん、美味しいけど、思ったよりもフツーかなぁ(笑)あんかけも日本人好みなのか、あんまり酸っぱくもなく、甘すぎず、特徴のない感じでした。お酢をかけて食べちゃった位!
 
ランチ定食の海老チリのが美味しかったかなぁ!という感じでした。一度食べて満足です!
 
★★★3.0