ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

やっぱ気になる?"HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW(仮称)"

2017-10-31 23:23:23 | 日記

 "気にならない"="購入する気にはならない"という気持ちには間違いはないのですが・・・取り敢えず50mm付近のレンズの旧タイプのレンズと比較してみました。
(Pentaxのカタログのスペック一覧表には"絞り羽根枚数"が表記されていません)


レンズ名 HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW(仮称) smc PENATX-DA ★55mmF1.4 SDM smc PENTAX-DA 50mmF1.8 smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited smc PENTAX-FA 50mmF1.4 smc Pentax-A 50mm F1.2 SMC Pentax-M 50mm f/1.4 SMC Pentax 50mm f/1.2
シリーズ名(分類名?) DFA ★ DA ★ DA FA limited FA A M K
焦点距離 50mm 55mm 50mm 43mm 50mm 50mm 50mm 50mm
開放F値 F1.4 F1.4 F1.8  F1.9 F1.4 F1.2 F1.4 F1.2
対角線画角 【予想】47 - - 53 47 47 46 46
APS-Cカメラ装着時:対角線画角 【予想】31.5 28.6 31.5 36.5 31.5 - - -
構成枚数(群-枚) 【予想】8-13 8-9 5-6 6-7 6-7 6-7 6-7 6-7
最少絞り 【予想】16 22 22 22 22 22 22 22
最短撮影距離(m) 0.4 0.45 0.45 0.45 0.45 0.45 0.45 0.45
最大撮影倍率 【予想】0.18 0.173 0.15 0.12 0.15 0.15    
フィルター径(mm) 【予想】72 58 52 49 49 52 49 52
最大径×長さ(mm) 【予想】105.0×82.5 70.5×66 63×38.5 64×27 65×37 64.5×47.5 63×37 65×48.5
質量(g) 【予想】約850g 375 122 155 220 345 238 385
レンズフード 【予想】付属:PH-RBB72 付属:PH-RBH58 別売:RH-RA52 付属:MH-RA49 別売:PH-RA49、PH-SA40、RH-RC49 RH-RA52 ※カタログからは型番見当たらずハード(プラスチック製)、ソフト(ラバー製)の2タイプあり
価格(手元のカタログ(PDF)に表記されていたもの) 【予想】210,000円 オープンプライス オープンプライス 84,000円
(ブラックは3000円高)
33,000円 76,000円 $199.50 $287.50
 カタログに記載されていた日付     2016年12月 2003年5月 July 1977

フードの名称については決まりがありそうです。(FAレンズの頃からこの決まりになったのか・・?)

  • ハイフンの前〔PH:プラスチック製のフード、MH:金属製のフード、RH:ゴム製のフード〕
  • ハイフン後の1文字目〔R:丸型、S:角型〕
  • ハイフン後の2文字目〔B:バヨネット取り付け、A:ねじ込み取り付け〕
  • ハイフン後の3文字目がある場合対応レンズ別に発売されたものから〔A、B,・・・〕
  • 数値:フィルター径

以上の規則性から考えて"PH-RBB72"が予想されます。
 ※"PH-RBA72"は"HD DA 16-85mm"用となっています。

58mm、67mm、77mm径の物は種類が多いようです。"K"より先のアルファベットがついているものもあります。


レンズ構成や重さなどはシグマの50mm"Art"シリーズのスペックから勝手に予想しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星撮り用に最適?"HD PENTAX-... | トップ | 2017年11月の天体現象ガイドより »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事