パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

塩漬けの桜葉はどうするか!

2007-02-28 | 

塩漬けの桜葉はどうするか!







生徒さんから手作りの桜餅を頂戴しました。桜の季節になると、塩漬けの桜葉で包まれた桜餅が人々の間で話題になります。関東の桜餅といえば小麦粉を原料とした生地を薄くのばして焼き、こしあんをくるんだものが主流です。一方、関西では少しつぶつぶのある生地(道明寺粉を水に漬け、もどしてから蒸すとつぶつぶの食感を残したままやわらかな生地となります)であんをくるんだ「道明寺」とよばれるお菓子をさすのが一般的なのだそうです。話題は、桜の葉を取って食べるのか、取らずに一緒に食べるのか、塩漬けの桜葉をどうするかということ。今回、私は桜葉ごといただきました。この桜葉のほとんどは伊豆半島、特に西伊豆の松崎町から供給されているそうです。ありがとうございました。




コメント

運転免許

2007-02-28 | 今日のひとこと

運転免許証の更新に行ってきました

更新のお知らせ葉書に都庁の『運転免許更新センター』でもできると書かれていました。

普段都庁に行く用事などありませんから、ちょっとドキドキ・・・

運転免許更新センターは第二本庁舎2階にありました。

今回は、『IC免許証』ということで、暗証番号を登録するという手続きがありました。

講習を受けて手にした免許証には、本籍地が空欄です。

確認する機械に免許証を置いて、暗証番号を入力すると・・・

画面で本籍地を確認することが出来ました。
今までの免許証より、ちょっと厚みがあります
次回はゴールド免許、取れるように頑張ります   K・Y





コメント

3月3日はひな祭り

2007-02-27 | 手芸品・フィギュア

3月3日はひな祭り












3月3日はひな祭り。「桃の節句」といって女の子が美しく成長して、幸福な人生にめぐまれるように、古くから日本に伝わる伝統行事です。今年も、教室の一番目立つところに雛人形を飾りました。


●五節句(五節供)
五節句には、3月3日、5月5日のように奇数の重なる日が選ばれています。ただし1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を五節句の中に取り入れています。「五節句」の制度は明治6年に廃止されましたが、現在では、民間行事として定着しています。



・1月7日 人日(じんじつ)の節句 七種(ななくさ)の節句
新しい年の初め、一年の健康を祈る日に、春の訪れを予感させる若菜を粥に仕立てて食べ、年中の無病息災を祈ります。


春の七草
芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、すずな、すずしろ、仏の座(ほとけのざ)の7種類



・3月3日 桃の節句 上巳(じょうし)の節句
上巳の節句→桃の節句→雛祭りとなった。
女の子の幸せを願う風習、それがひなまつりです。


・5月5日 端午(たんご)の節句
男の子の成長を祝う子供の日です。


・7月7日 七夕(しちせき)の節句
七夕は奈良時代の宮中行事として行なわれるようになったと言われていますが、「芸事」の上達を願う意味合いの強い節句です。女子が裁縫や手芸、書道の上達を願う行事でもあります。


・9月9日 重陽(ちょうよう)の節句 菊の節句
菊の花の香りのお酒でお月さまを愛でるお節句です。現在では菊の品評会を開く程度になってしまいました。




コメント

うりぼうの開運ストラップ

2007-02-27 | 手芸品・フィギュア

うりぼうの開運ストラップ







生徒さんから今年の干支、いのししのストラップを頂戴しました。うりぼうとはイノシシの子供のことで、背中に瓜のような縞模様があるので、うりぼうと呼ばれています。牙もあるし、瓜のような縞模様もしっかり加工されています。正面からながめると可愛い顔つきをしています。良いことがありますように! 教室で大切に保管させていただきます。ありがとうございます。




コメント

長靴

2007-02-26 | 今日のひとこと

先日、娘の長靴を買いました

娘は、自分の長靴がなかったので、

玄関に行き、下駄箱から息子の長靴を出しては、毎日のように履いていました

買うのをずっと先延ばしにしていましたが、

さすがに毎日出してくる根性に負けてました

買ってからは、私がベランダで洗濯物を干していると、

自分の長靴を持って来て、ベランダに出ています

娘の年代にありがちなんですが、

お天気の良い日でも、傘を持ち、長靴を履いたりしています

恥ずかしいと思っているのは、親だけで、

本人はとても満足そうなんですよねぇ

この年齢のかわいいところなんですよね R・U


コメント

シンガポール・マレーシアの旅

2007-02-26 | 

シンガポール・マレーシアの旅







シンガポール・マレーシアへ旅をされた生徒さんからお土産を頂戴しました。長年、同じクラスで勉強されている生徒さん同士で相談され、一緒に海外旅行をされたそうです。時期が丁度中国の旧正月(春節の期間)の七日間とあたった為、大変混雑していたようです。お店に行っても、観光に行っても、食事に行っても、とにかく人で溢れいるといった感じだったようです。実質的に人が住み始めたのは、イギリスのスタンフォード・ラッフルズが上陸した1819年以降。その後、大きく成長していったシンガポールですが、中華系・インド系・アラブ系など、いろいろな文化が入り混じる街にはいろいろな伝統が息づいていてたいへん楽しめたそうです。シンガポールのシンボル・マーライオン、チャイナタウンの歴史散歩の話、リトルインディアの話、など等、たいへん楽しくお話を聞かせていただくことができました。ありがとうございました。




コメント

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」 NO.7

2007-02-26 | 草花

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」






高幡教室では、多くの生徒さんが「パソコンや水彩画やデジカメ写真」を楽しんでおられます。高幡教室のホームページにも、生徒さんの作品を、多数掲載させて頂いています。

皆さんもご一緒しませんか?





コメント

初めてのスケート

2007-02-25 | 応援


昨日、娘(小2)と富士急ハイランドへ行ってきました

富士急ハイランドといえば、絶叫コースターがたくさん・・・

身長120cmを少し超えた娘は、見事、世界一の『Fujiyama』に乗ることもできました

スケートリンクを見ると『スケートやりたい

早速スケート靴を借りて、氷上へ・・・

初めてのスケート体験でしたが、転ばずになんとかひとりで歩けるようになりました
娘は、大満足・・・  私は筋肉痛・・・    K・Y




コメント

四国銘菓 「 一六タルト 」

2007-02-24 | 

四国銘菓 「 一六タルト 」







四国へ帰省された生徒さんから四国銘菓「 一六タルト 」を頂戴しました。久松家初代松山藩主、松平定行公は、ポルトガル船が長崎へ入港した際 南蛮菓子タルトに接し、その味を賞でて、製法を松山へ持ち帰ったといわれているそうです。現在のような餡入りのタルトは定行公が独自に考案したものと考えられています。頂戴したタルトは、まろやかな甘さで、口いっぱいに柚子の香りが広がります。大変美味しいタルトです。休憩時間に生徒さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。




コメント

沖縄 石垣島の旅 「 ちんすこう 」

2007-02-24 | 

沖縄 石垣島の旅 「 ちんすこう 」







沖縄 石垣島に旅をされた生徒さんからお土産を頂戴しました。沖縄の伝統的なお菓子「ちんすこう」です。石垣島現地購入の、軽さと風味を合わせ持つ大変おいしい「ちんすこう」でした。今から400年前の冊封使の渡来以来、多彩な中国製菓法に和風の製法を加え独自な琉球菓子として、琉球王朝や貴族に最ももてはやされたお菓子が「ちんすこう」だそうです。今回は南国の石垣島・由布島・竹富島、小浜島、西表島などを巡られたようで 、話に花が咲いていました。楽しかった旅の話を伺っているだけで「真っ青な空と白い雲」・「澄みわたった海と白い砂と珊瑚礁」が目の前に浮びます。休憩時間に生徒の皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。



コメント

黒米雑穀おはぎ

2007-02-23 | 

黒米雑穀おはぎ







生徒さんから「黒米雑穀おはぎ」を頂戴しました。詳しいことは判りませんが「黒米と黍・粟・麦・アマランサスなどの穀物」を使ったおはぎです。一目みただけでは、餡子が中なのか外側なの分かりません。写真をご覧になった感想はいかがですか? 餡子は中ですから、見えていませんよ。「黒米」は古代米(稲の原種といわれる野生稲の特徴を受け継いでいるお米)の一種で、玄米の色が黒色で、果皮・種皮の部分に黒色の色素(アントシアニン)を含んだコメです。薬膳料理に古くから使われていることから、薬米の別名があります。栄養成分は現代の白米と比べ、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれています。古代米の一種「赤米」は、玄米の色が赤褐色で、果皮・種皮の部分に赤色の色素(タンニン)を含んだコメです。昭和30年代まで全国各地で作られていたようです。珍しい「黒米雑穀おはぎ」をありがとうございました。クラスの皆さんと一緒に休憩時間にいただきました。




コメント

富山湾の宝石・しろえびせんべい

2007-02-23 | 

富山湾の宝石・しろえびせんべい






富山に旅をされた生徒さんから「しろえびせんべい」のお土産を頂戴しました。「しろえび」は富山湾の海深くでのみ育ち、透きとおるような白いからだと、淡いピンク色の脚と尾を持つ優美な姿をしているそうです。「しろえびせんべい」は、米どころとして知られる富山の美味しい水と、この「富山湾の宝石」しろえびを使って作られています。えびの香ばしさが口一杯にひろがる上品な味わいのおせんべいでした。クラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。




コメント

パソコン活用 オリジナル扇子( 墨絵 : コスモス )

2007-02-23 | パソコン教室プログレス高幡教室(高幡不動)

オリジナル扇子 ( 趣味の墨絵 : コスモス )








墨絵が趣味の生徒さんにパソコンで扇子を作成していただきました。ご自身で描かれた墨絵の中でもお気に入りの一枚。「コスモス」を題材として描かれたそうです。オリジナルの墨絵にはありませんでしたが、水彩ソフトで朱印も作成して配置していただきました。竹串と和紙を使った本格的な扇子です。世界に一つしかないオリジナル扇子。出来栄えも含めて「すばらしい!」。




コメント

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」 NO.6

2007-02-22 | 草花

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」







デジカメ愛好家 「生徒さんからの提供写真 : 高尾山の四季 野草・花シリーズ」
花名:ハナネコノメ。花茎は約5cm、花も直径5mmとたいへん小さい花です。




コメント

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」 NO.5

2007-02-22 | 草花

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」






デジカメ愛好家 「生徒さんからの提供写真 : 高尾山の四季 野草・花シリーズ」


コメント