Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

やることだらけを証明!?+294曲目〜☆

2023-10-21 07:05:00 | スティールパンで童謡唱歌


笑えるというか、なんというか…。

移動のことや身体のことを考えて、効率よく動くためにあれこれ準備しているわけですが、、、

ちょっとした隙間時間を利用して、やらねばならぬことをコツコツやる!…の準備。

毎日の童謡唱歌の撮影・編集・解説まとめ・YouTubeにアップとブログにアップ…以外に、やらねばならぬことを1つのバッグに入れようと整理していて。。。

忙しいアピールではないけれど(いや、アピールなのか?笑)、これだけのことをやらねばなのだなぁ…と我ながら冷笑。

いや、いいんです!
好きでやってることもあるし、意地でやってることもあるので。

①11月の曲リスト作り


②10月の演奏済み曲目リスト作り


③弾いた曲メモ(あいうえお順)


④月刊タマキィー付録!?の"じいちゃん物語"の10月分、清書。


⑤時間ある時に作っておけ!月刊タマキィー送付封筒・宛名書き。


⑥お礼状がまだの方がいるのじゃー!!!!!焦💦


⑦積読…は、いつになることやら。。。😮‍💨

⑥番までは、1つのバッグにまとめられました◎

ね。。。
こんなに、アホちゃう?って。笑

これ以外にレッスン仕事とスティールパンじゃない方の仕事と…、スティールパン本番の準備と練習と…。
そんなわけで、毎日、だぁーーーー!!!!!です。ハイ。

自分があと2人くらいほしいかな。
でも、こうやって書きながら自分の中で整理しているんです。。。

どんな隙間時間でも何かどうかしているので、頭の中ぐーるぐるといろんなことを考えまくっています!!!

でも一度、数時間でいいからカラッポにしたいなぁ…とも思います。
(とある"お方"に届け、メッセージ!!!w→「月末?月初め…?」お時間全っ然ないんですかぁ?月初めがイイな☆…なーんちゃって!!!笑笑笑)

さ、今日も行きましょうね。
スティールパンで童謡唱歌ー!!!

10月21日。
スティールパンで童謡唱歌(294)
『いたずらすずめ』
作詞:関根栄一
作曲:中田喜直


この曲は、1990年10月に発行された『現代こどものうた名曲全集』に収録されていたようです。
(↑あれこれ探してやっとの情報)

【歌詞引用】
1.
いたずらすずめで
こまります
しっしっしっ
しっしっしっ
おこめをたべてる
しっしっしっ

2.
かわいいすずめで
こまります
ちゅっちゅっちゅっ
ちゅっちゅっちゅっ
おこめをたべてる
ちゅっちゅっちゅっ


◎大好きな、中田喜直サン作曲の童謡。
歌詞もかわいい、その歌詞に合ったメロディもニコっとしてしまいます。

◎本日から3日間は、中田喜直サン作曲の童謡です。
実は、私は3曲とも知らなかったのですが…。
覚えやすくて、クスっと笑ったりニッコリしたり、歌詞とメロディーで情景がよく浮かんでくるような曲たちでした!
ですが、この曲はちょっとマイナーのようですね。

◎私がこの曲を知ったのは、野ばら社サンの『こどものうた』という本です。
数日前からの"動物シリーズ"は、その『こどものうた』の中からピックアップしました!

◎童謡唱歌はまだまだたくさんあっても、知っている曲はもうほとんど出し尽くしつつあって(もみじとか、深い秋の曲はまだ出してませんが…)、選曲に困っていた時『こどものうた』をパラパラと見ていたら、あら?へー!こんな曲があったのかぁ〜…と。
しかも、ザックリと作曲者がまとまっていたので中田喜直サンの曲〜!!!って選びやすかったです♪

◎よくこの本があったなぁ…というのも、母が買ってくれていたからですね。
母が保母さんをしていた時に使っていたのか、はたまた私が小さい時に買ったものなのか。
いろんないたずら書きが楽しい本でもあります!

では、また明日☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃー、時間がないー!!!の293曲目!

2023-10-20 12:40:00 | スティールパンで童謡唱歌
今日は、まったく時間がぁー!!!
ないっ!!!です!!!

昨日ザックリすぎるほどザッと描いた絵が気に入ってます!笑



10月20日。
スティールパンで童謡唱歌(293)
『お山のお猿』
作詞:鹿島鳴秋
作曲:弘田龍太郎


本日は、『お山の杉の子』じゃなくて、『お山のお猿』です☆
1919年(大正8年)に作曲された曲だそうです。

歌詞は与田準一編『日本童謡集』岩波文庫 収録のもので、鹿島鳴秋サンが作詞をされ、弘田龍太郎サンが作曲されました。

この作詞作曲コンビの曲、弾いてます!!!
『金魚の昼寝』


さて。歌詞を見てみましょう!
【歌詞】
1.
お山のお猿は

鞠がすき、

とんとん鞠つきゃ

踊りだす、

ほんにお猿は

どうけもの。



2.
あかい衣(べべ)きて

傘さして、

おしゃれ猿さん

鞠つけば、

お山の月が

笑うだろ。


◎山にいる猿がユーモラスに描かれています。
曲調も明るく,ほのぼのとした気持ちになりますね。

当時は、山仕事や狩猟を通じて、猿が住む場所と人が住む場所の間に十分な距離が保たれていたようで、相互に不可侵的な状況が生まれていたそうです。
それゆえに、猿と人との間が平和だったんでしょうねー!

最近では、各地で山が廃れていってしまって、山から猿の群が降りてきて…、農作物に深刻な被害を与えていますね。

昔ならでは、、、?という曲ですね。

◎歌碑は高知県に!
作曲者・弘田龍太郎サンの故郷である高知県安芸市の浄貞寺に建てられているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

292曲目〜!

2023-10-19 13:35:00 | スティールパンで童謡唱歌
ギャース!!!
時間が足りなかったでごいす!!!
ストックもギリギリでやんす💦
体調も微妙でござんす。
でもここ数日で元気モリモリに戻します!!!



10月19日。
スティールパンで童謡唱歌(292)
『りすりす 小リス』
作詞:北原白秋
作曲:成田為三


1918年(大正7年)に創刊された童謡雑誌「赤い鳥」の創刊号・巻頭に掲載された童謡だそうです!

(調べていたら、弘田龍太郎サンが作曲されたものもあるようですね!それは1923年(大正12年)だそうです。


【歌詞】
1.
りす りす 小りす
ちょろちょろ 小りす
あんずの実が 赤いぞ
食べ食べ 小りす

2.
りす りす 小りす
ちょろちょろ 小りす
山椒の露が 青いぞ
飲め飲め 小りす

3.
りす りす 小りす
ちょろちょろ 小りす
葡萄の花が 白いぞ
揺れ揺れ 小りす


◎動物シリーズとして選曲していましたが、この曲は梅雨の時期のようですね。
あんずの実が赤い…
山椒の実…
葡萄の花…
夏に向かっていく時期ですね!
リスというと、ほっぺにたくさん食べ物を詰め詰めしているイメージですが(笑)、ちょろちょろ動きがある様子が描かれていますね。

◎歌詞の表現
食べ食べ=食べなさい食べなさい
飲め飲め=飲みなさい飲みなさい
揺れ揺れ=揺らしなさい揺らしなさい
この表現も興味深かったです。
北原白秋サンの表現について、持っている本に書いてあったらいいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日火曜日カリブリ動画日!今日の童謡唱歌は291曲目!(ラップみたい?w)

2023-10-18 06:28:00 | スティールパンで童謡唱歌
おっと!昨日は火曜日でしたね!
火曜日はカリビアンブリーズの動画アップ曜日でした☆
うっかりうっかり💦

今回のカリビアンブリーズ動画は、私のオリジナルです。
小学校の非常勤講師で算数を教えていた時のエピソードを元に作った曲です。


あちこちの学校の芸術鑑賞会でみんなノリノリで踊ってくれる曲です!

↑メンバーのみんなも踊ってくれたりして、ウキウキ感が伝わるのではないでしょうか?


☆「右にそーね!」制作秘話

そのカリビアンブリーズ、今週末10/22にトロピカリブメンバーとJFEちばまつりに出演します!
本番は14:30〜15:00予定☆
ちばまつり、いろんなステージや屋台などなどがあって、おもしろいですよー!!!

◎JFEちばまつりのページ↓

さて、では、
日課のこちら、参りましょう!
10月18日。
スティールパンで童謡唱歌(291)
『ひばり』
作詞:文部省唱歌
作曲:文部省唱歌


1911年(明治44年)「尋常小学唱歌(二)」に掲載されました。

【歌詞】
ピイピイピイと さえずる雲雀
さえずりながら どこまであがる
高い高い 雲の上か
声は聞えて 見えない雲雀

ピイピイピイと さえずる雲雀
さえずりやんで どこらへ落ちた
青い青い 麦の中か
姿かくれて 見えない雲雀


◎10/15からの動物シリーズ、4日目の本日までは、尋常小学唱歌に掲載されていた曲たちでした。

◎尋常小学唱歌に収録された、学年ごとの曲は以下の日付のブログ・YouTubeチャンネルに記載してあります。

1〜2年生→10/15
3〜4年生→10/16
5〜6年生→10/17

◎収録された曲の題材には自然、修身、歴史、産業などがあり、他の教科との連絡が意図されていたそうです。

調については、大部分が長調で、短調のものは第四学年以降に少数見られるだけで、また、日本音階のものは「かぞへ歌」1曲のみです。
拍子については、大部分が2拍子・4拍子で、これも3拍子や6/8拍子のものは第五学年以降に少数見られるだけ…とのことでした。

◎『尋常小学唱歌』は『尋常小学読本唱歌』に並行する形で、文部省が東京音楽学校に編纂を依頼し、下記の委員によって構成された編纂委員会において合議により作詞、作曲されたそうです。

◎ 作詞委員
* 吉丸一昌サン(作詞委員会代表)
* 富尾木知佳サン
* 乙骨三郎サン
* 武笠三サン
* 高野辰之サン
* 島崎赤太郎サン

◎作曲委員
* 島崎赤太郎サン(作曲委員会代表)
* 岡野貞一サン
* 上眞行サン
* 楠美恩三郎サン
* 南能衛サン
* 小山作之助サン

各作詞家サン作曲家サンの曲のリンクを入れようと思いましたが、ちょっと複雑なので、ここでは控えておきます。
いつか、作詞家サン作曲家サンごとに365曲を割り振ってみようと思います!

いや〜、手書きであいうえお順に何を弾いたか書いているけど、これはExcelでまとめておかないと大変なことになりそうですね。
①作詞家順
②作曲家順
③曲名あいうえお順
④アップした日にち順
…とか、パッと変換できないと大変そう。。。

嗚呼、そういうの…不得意…💦
誰か打ち込んでくれぬかのぉ…(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

290曲目〜!!!!!

2023-10-17 07:07:00 | スティールパンで童謡唱歌
今年も残すところ、あと75日です。
そう!本日は…!!!
290曲目〜!!!!!
300曲も目前ー!!!
ヽ(´▽`)/
イルカ🐬ちゃんも、にっこり😄


10月17日。
スティールパンで童謡唱歌(290)
『こうま』
作詞:文部省唱歌
作曲:文部省唱歌


1910年(明治43年)「尋常小学唱歌(第二学年)」に掲載された曲です。

【歌詞】
1.
はいしい はいしい 歩めよ こうま
山でも 坂でも ずんずん 歩め
お前が 進めば わたしも 進む
歩めよ 歩めよ 足音 たかく

2.
ぱかぱか ぱかぱか 走れよ こうま
けれども 急いで つまずく まいぞ
お前が 転べば わたしも 転ぶ
走れよ 走れよ 転ばぬ ように


◎↓尋常小学唱歌の5年生・6年生の掲載曲です。

◎第五学年
・(みがかずば)
・(金剛石・水は器)
1.八岐の大蛇
2.舞へや歌へや
3.鯉のぼり
4.運動会の歌
5.加藤清正
6.海
7.納涼
8.忍耐
9.鳥と花
10.菅公
11.三才女
12.日光山
13.冬景色
14.入営を送る
15.水師営の会見
16.斎藤実盛
17.朝の歌
18.大塔宮
19.卒業生を送る歌

◎第六学年
1.明治天皇御製
2.児島高徳
3.朧月夜
4.我は海の子
5.故郷 
6.出征兵士
7.蓮池
8.燈台
9.秋
10.開校記念日
11.同胞すべて六千万
12.四季の雨
13.日本海海戰
14.鎌倉
15.新年
16.国産の歌
17.夜の梅
18.天照大神
19.卒業の歌

5年生・6年生は19曲ずつなんですねー。

時代に合わずに今では歌われない曲もありますが、タイトルだけ見ても、なるほど…と勉強になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖に行ってきましたよ&289曲目!

2023-10-16 06:10:00 | スティールパンで童謡唱歌
※一瞬目覚めたので、これをアップしたらまた寝ます!笑(週末の疲労回復せねば!!!w)

この週末は、パノラマスティールオーケストラ(ミニ編成)の演奏のため、琵琶湖のキャンプ場に行ってきました!

9月にも北軽井沢のキャンプ場に行きましたが(東バージョン)、その時と同じく、viblantサンの10周年イベント(西バージョン)でした!!!

私の担当は6ベース、車にはドラム缶4本とメンバー1人&メンバーの楽器を積んで行くので、もちろん車です!

10/14の夜が本番。
10/15は日曜日で高速渋滞するかも?と予想して、10/14に行って10/15の早朝に出発して渋滞回避して帰ってくる…というスケジュールはちょっと身体が辛そうだ…ということで、10/13に出発することを決めました。

一緒に同乗していくMKさんにも10/13に行く許可をいただき、せっかく行くなら!!!と、名古屋港水族館に行くことにしました!笑(単なる遊びじゃん?…って思うけど、うーん、そう、全ては身体のため!と言っておこう!笑)

数年前に名古屋で用事があって、時間ができたから…と1人で行った名古屋港水族館。
今回2回目。
大好きなイルカ❤️
最高に癒されました!!!






10/13夜は東近江に泊まり、10/14は近江八幡近辺を少しウロウロして、夕方に琵琶湖現地入り!
このスケジュールにしてよかったー!!!とつくづく思いました。

雨だったけど、やはり楽しいパノラマスティールオーケストラ!!!
今回もベースパン関連、サポートしてくださった皆々様に感謝でございます🙏✨


往復900キロちょっと。
結構元気だったし、自分の車だったのでずっと運転してきましたが、帰ってきてどっと疲労感!(そりゃそうだ!!!w)
即爆睡でした😴

しかーし!!!
身体が大変でも、少しずつ童謡唱歌の解説は書き溜めておいたので、本日もしっかりお送りいたしますっ!!!

*****♪*****

10月16日。
スティールパンで童謡唱歌(289)
『ひよこ』
作詞:文部省唱歌
作曲:文部省唱歌


前回の『犬』と同じく、1911(明治44)年「尋常小学校唱歌(第一学年)」の曲です。

【歌詞】
1.
ひよひよひよこ、ちいさなひよこ、
兄弟なかよくいっしょにあるけ。
あしの強くならぬうちに、
とほくへ行(ゆ)くな、
ひとりで行(ゆ)くな。

2.
ひよひよひよこ、かはいいひよこ、
いつでも親にだかれて眠れ。
はねの長くならぬうちに、
離れて寝るな、
ひとりで寝るな。


前回、尋常小学唱歌、1年生・2年生の収録曲を調べたので、本日は3年生・4年生です。

★第三学年
1. 春が来た
2. かがやく光
3. 茶摘
4. 青葉
5. 友だち
6. 汽車
7. 虹
8. 虫のこゑ
9. 村祭
10. 鵯越
11. 日本の国
12. 雁
13. 取入れ
14. 豊臣秀吉
15. 皇后陛下
16. 冬の夜
17. 川中島
18. おもひやり
19. 港(新編教育唱歌集収録の「みなと」とは別の曲)
20. かぞへ歌


★第四学年
1. 春の小川
2. 桜井のわかれ
3. ゐなかの四季
4. 靖国神社
5. 蚕
6. 藤の花
7. 曽我兄弟
8. 家の紋
9. 雲
10. 漁船
11. 何事も精神
12. 広瀬中佐
13. たけがり
14. 霜
15. 八幡太郎
16. 村の鍛冶屋
17. 雪合戦
18. 近江八景
19. つとめてやまず
20. 橘中佐


知らない曲たくさん!
楽譜はあるのかな?
全曲聞いてみたくなった今日この頃。笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15!288曲目☆

2023-10-15 07:18:00 | スティールパンで童謡唱歌
おはようございます!!!
本日昼過ぎまでバタバタちゃんなので、曲だけです☆


10月15日。
スティールパンで童謡唱歌(288)
『犬』
作詞:文部省唱歌
作曲:文部省唱歌


1911(明治44)年「尋常小学校唱歌(第一学年)」で発表されたそうです。

【歌詞】
外へ出る時とんで来て
追っても追っても附いて来る
ぽちはほんとにかわいいな

家へ帰ると尾を振って
袂に縋って嬉しがる
ぽちはほんとにかわいいな


この曲についての詳細はなかなか見つからず。
野ばら社から出版されている「こどものうた」から選曲しました。


◎尋常小学唱歌(じんじょうしょうがくしょうか)
1911年5月8日から1914年6月18日にかけて文部省が編纂した尋常小学校用の唱歌 (教科)の教科書。先に編纂された『尋常小学読本唱歌』を引き継いだもの。
第一学年用から第六学年用までの全6冊。
1学年ごとの収録曲は20曲。全120曲。

本日は1年生・2年生の収録曲を調べてみました!

★第一学年
1. 日の丸の旗 (現在では「ひのまる」)
2. 鳩
3. おきやがりこぼし
4. 人形
5. ひよこ(←次回この曲)
6. かたつむり
7. 牛若丸
8. 夕立
9. 桃太郎
10. 朝顔
11. 池の鯉
12. 親の恩
13. 烏
14. 菊の花
15. 月
16. 木の葉(←今月末予定だったかな?)
17. 兎
18. 紙鳶の歌
19. 犬(←本日の曲)
20. 花咲爺

★第二学年
1. 桜
2. 二宮金次郎
3. よく学びよく遊べ
4. 雲雀(←10/18予定)
5. 小馬(←10/17予定)
6. 田植
7. 雨
8. 蝉
9. 蛙と蜘蛛
10. 浦島太郎
11. 案山子
12. 富士山
13. 仁田四郎
14. 紅葉
15. 天皇陛下
16. 時計の歌
17. 雪
18. 梅に鴬
19. 母の心
20. 那須与一

知らない曲もたくさんありますが、結構いろんな曲を「スティールパンで童謡唱歌」で弾いてきたな…と思いました☆

ではまた明日ー!╰(*´︶`*)╯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

287曲目!初めて聴いた時に感動した運動会の曲(比較的新しい子どもの歌)

2023-10-14 07:15:00 | スティールパンで童謡唱歌
本日、バタバタちゃんなので、前置きなしでスティールパンで童謡唱歌、行っちゃいまーす!!!




10月14日。
スティールパンで童謡唱歌(287)
『ゴーゴーゴー』
作詞:橋本祥路
作曲:花岡恵


運動会関連の曲シリーズ最後は、現在たくさんの学校で歌われている曲です。

その名は『ゴーゴーゴー』。
私が小学生の時には無かったと思いますが、非常勤講師として横浜で働いていた時に耳にして、よくできた曲だなぁ〜!!!!!と感動したのを覚えています。


◎制作年は不明ですが、この曲は作曲家・橋本祥路サンの息子サンが運動会で応援歌を作ったそうで、それを元に橋本祥路サンが続きを作ったそうです。

息子サンが通っていた小学校は"春日部市立立野小学校"だったそうで、そこから、その曲が音楽の教科書に掲載され、全国の多くの学校で歌われる運動会の定番曲となったそうです。


◎橋本祥路(はしもと しょうじ)サンは1948年(昭和23年)、秋田県生まれの方で、多くの作品が音楽の教科書に掲載されるなど、中学生を中心に人気の高い作曲家だそうです。

そして、作詞者の花岡恵(はなおかめぐみ)サンは、なんと橋本祥路サンの作詞をする時のペンネームだそうなので、作詞作曲ともに同一人物〜!!!ということでした!


◎この曲の感動ポイントは、1番が赤組、2番を白組が歌い、3番は全員が同時に歌うところにあります。

赤組は1番と同じものを3番も歌う、
白組は2番と同じものを3番も歌う、
そうすることで、3番はそれぞれの歌詞やメロディが上手い具合に混じり合うのです。
(説明が難しい…)

【歌詞引用】
1.
ぼくらはかがやく
たいようのように
もえあがるきぼう
力いっぱいがんばろう
赤 赤 赤
ゴーゴーゴー
赤 赤 赤
ゴーゴーゴー
もえろよもえろ 赤組

2.
ぼくらは白いいなずまだ
つきすすむ光の矢
かみなりの音とどろかせ
元気いっぱいがんばろう
ゴーゴーゴー
白 白 白
ゴーゴーゴー
白 白 白
ちきゅうをまわるいなずまだ 白組

3.
1番と2番を一緒に歌う!


太陽の赤組。
稲妻の白組。
 
ゆったりと歌う赤組のメロディに対して、リズミカルなメロディの白組。
対照的な歌も、それぞれカッコいいんです。
それを3番で同時に歌うのが圧巻!
歌詞も旋律も違うのに、見事にハモります!!!

そのような、複数の独立したパートからなる音楽のことを「ポリフォニー」というそうです。

今回は歌なしのスティールパンで弾いてみましたが、これは歌入りの方が楽しいかもしれません!!!
♪参考までに…


明日からは、動物シリーズ10日間!
とても昔の歌から、大好きな中田喜直サンや芥川也寸志サンの今日が出てきます。
皆様は、何曲知っている歌があるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日という日はずっと覚えているんだろうな。。。

2023-10-13 07:17:00 | スティールパンで童謡唱歌
今日は10月13日。
思い出の10月13日です。
10年前の今日、山梨で1年間通年で行われていた「富士の国やまなし 国民文化祭」の提案事業に採択された"Steel Pan 100人 Project"の本番の日でした。


過去のことをいつまでも言っていてはダメだとはわかっているんです。
まだこの話題を出すってことは、次に進めないのか?とも思うんです。

でも、ほんっとうに頑張った。
でも、何人かの方々は離れていった…というのも事実。(自分自身、一生懸命すぎて視野が狭くなっていたと思う。)
それでも、最後の最後までやり切った。
(一番大変だったのは、Ray Holman氏をお呼びすることと、収支報告…助成金関係は特に…。ってこれまた1人でやったわけではなくて、協力してくださった方々がいるからこそ🙏)

100パンの曲は、定期的に聞きたくなるのです。
自分が落ち込んでいる時は特に、当時を思い出すとパワーになるからです。

Steel Pan 100人 Project本編、トリニダード・トバゴからゲストプレイヤーをお招きし、総勢112名で演奏。その4曲です!

ラテンメドレー


甲斐路の空に(珠オリジナル)


ふじの山


威風堂々


また、steelpanプロミュージシャンとトリニダード・トバゴから招聘したsteelpan界の巨匠、Ray Holman氏との演奏がこちらです。
Ray氏の曲「The Dream」です。



私が今までの人生の中で、必死で頑張ったことを時系列で並べると…。

(⓪小中学校+高校?…のいじめ!?、特に中学では"生きること"をがんばった😢←ちょっと大袈裟かな?でも、今思うとそうだったかな…と。)

①大学の入試のための小論文の練習。(高校3年生)

②Ja-Pan Melodyのレコーディング(2010)

③Steel Pan100人 Project(2011〜2013年)
このブログには2012年から書いてありますが、スタートしたのは2011年でした。

上記3つのこと以外にもう忘れちゃってることがあるのかな?と思いましたが、そんなことありませんでした!
その証拠がこちらのブログ!

そ・し・て!!!!!
今年、こちらが追加されました!!!
スティールパンで童謡唱歌!!!

ホント、必死で続けています。
今日の解説が少ない分、前置きを長くしちゃいました!

では、スティールパンで童謡唱歌です!
↓↓↓↓↓
10月13日。
スティールパンで童謡唱歌(286)
『うんどうかい③』
作詞:不詳
作曲:不詳


運動会の歌は、これまでの2曲、本日の曲以外にも、まだまだたくさんありました。
大正2年のもの、昭和11年のものなど、いーろいろあって、これまた混乱。

なので、昔の運動会の歌は本日までの3曲までにして、次回は今よく歌われている運動会の歌で4daysの運動会関連を〆ようと思います!

本日の曲は、全く情報がなく…。
でも、わかったことは、本日の『うんどうかい』は、エホンショウカ2・昭和22年…ということだけでした。

【歌詞】
きょうは うれしい うんどうかい
おひさまニコニコ
みんなもニコニコ
さあさ たのしく ゆうぎをしよう
さあさ げんきに かけっこしよう

…という歌詞です。
赤とか白とか競争じゃなくて、楽しく元気に…という感じだと、幼稚園・保育園の子どもたちのための曲かな?というイメージですね。

本日は…解説以上…ですかねぇ。。。(^_^;)

◎ワタシの運動会の思い出〜!!!
…もう思い出のネタがない。。。笑
1年生の時の学年ダンスはキン肉マンだったかな。笑

2年生は、運動会直前の9月に15日間入院していて、その後の運動会のことは覚えてなくて。

小学3年生か4年生の時は…
全校で、縦割り(1年生から6年生まででグループを作る)で踊るプログラムがあって、曲は石井明美さんの『Cha-Cha-Cha』でした。
大好きだった先生と踊れたことを思い出しました!(懐かしい…w)

5年生…?
6年生…は応援団長、これは忘れない!!!笑

記憶がだんだん薄くなってきますね。

中学は体育祭…覚えてない。。。
高校も…覚えてない。。。

こんなにも覚えてないんですねー…( ̄◇ ̄;)

ま、でも1番目立ったことをやった!ってことで、秘蔵映像も出したし、昔の運動会の歌はこれにて!!!

運動会関連ラストは、今、小学校で歌わない学校はないのでは?というほどの曲です。
でも、ワタシは小学生の時には歌ってなくて、小学校の非常勤講師の時に知りました。
よくできた曲です!!!感動しました!
スティールパンでの演奏撮影も、凝りました☆
お楽しみにー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の運動会の話題は!?w(285曲目)

2023-10-12 06:35:00 | スティールパンで童謡唱歌
運動会シーズンですね。
スティールパンで童謡唱歌も運動会関連4daysです。(本日2日目)

昨日、応援団長のことを書きましたが、卒業アルバムに選手宣誓をしたことも載っていました☆(体育着はブルマの時代w)


卒業文集は、以前ブログに載せたことがありますが…
(ちょっと笑える…この文章!赤ペン入れたいわー!!!w)

そんなこんなで、本日の運動会の歌は、結構知っている方が多いのでは?と。

10月12日。
スティールパンで童謡唱歌(285)
『うんどうかい②』
作詞:則武昭彦
作曲:則武昭彦


雪のペンキやさんの作詞もされている、則武昭彦サンの曲です!
則武昭彦サンは幼児のための歌や遊びの本を多く書かれていたようです。

【歌詞引用】
1.
うれしい 今日の運動会
みんな元気で ニコニコと
お遊戯 玉入れ 走りっこ
ラン ラン
赤勝て 白も勝て

2.
楽しい 今日の運動会
先生がたや お客さま
お手々をたたいて 旗ふって
ラン ラン
白勝て 赤も勝て


最近はあまり勝敗を決めない運動会も増えているようですが、この歌詞もその影響でしょうか?
真相はわかりませんが、「赤勝て!白も勝て!」どちらも応援する人の気持ちなのでしょうか?
でも「先生方やお客さま」ってあるから子どもたちが歌っているのか?
いろんな見方ができて面白いですね☆

スティールパンで童謡唱歌をやり始めてから、というか、ここ数年?は、何事もしらべたくなっちゃってます。笑。
(ま、いいことなのかな?w)

◎本日も運動会の思い出を。
…といっても、前回書いた応援団長のことが最大にして最高の思い出であり。。。

あ!当時、音楽クラブに入っていました。
お昼を食べた後だったか、音楽クラブと5-6年生(だったかな?)の全員がリコーダーでマーチングみたいなことをしてました。

音楽クラブは4年生から3年間入っていましたが、どの楽器も弾けるようにしていた!という思い出があります。
各パート、全部覚えてて、休みの人の分を弾いたり・叩いたりしてました☆

運動でのマーチング(的な演目)の担当楽器は…
4年生のときにはアコーディオン。
5年生は何だったかな?小太鼓かな?
6年生はベルリラ…?
5年と6年が逆かな?
この時の、ドラムマーチがすごく好きで、今でもよく覚えています。

ピアノは小さい頃から習っていましたが、楽器類にたくさん触れるようになったのはこの頃です。
そして、中学の吹奏楽部に突入していくのでした!

*****♪*****

黒歴史!?は書くもんじゃないけど、卒業アルバム・文集を見て思い出してしまいました。
今でも心がシュン…ってなるのは、卒業文集の将来の夢のページ。

男の子たちは、ひとつひとつの風船の紐が繋がってないけれど、女の子たちは仲がいい子同士で風船の紐を結ぶわけです。
友達がいなかったわけではないけど、この担当のページの子からは嫌われていたからかな?(露骨にわかるほど😅)
女の子では、私と施設にいた子だけが紐が結ばれてないんです。
切なかったなー。。。

(↑左ページのみ)

これをイジメとは思ってないけど、気分はいいもんじゃないですよね、一生残るものだから。

っていうか、チビタマキ、何かやらかして…の結果これ?
いやー、そうは思えないし、今ほど強くなかったしなぁ〜。。。

でも今、超絶ハッピーな日々を送っていられて、いろんなことがあっての今だから感謝してますけども。

まぁ、捉え方は人それぞれだとしても、小学校と中学ではいじめられていた経験があるので、無視はもちろんのこと、人が嫌がることをしてはいけない!!!ってことです。

思いやりですね。すべては。

暗い話になってしまったので、本日はこれにて。
しーゆーとぅもろー!!!😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする