Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

秘蔵映像あり!?w、本日284曲目!

2023-10-11 06:22:00 | スティールパンで童謡唱歌
暑い暑い夏が終わり…あ、秋♡って思ったのも束の間…なんじゃー!!!この寒さはーーーーー!!!!!ですね💦
体調崩さぬよう…気合い入れていきましょ!!!


さてさて、本日はですね、童謡唱歌の他に、すんごい!?お宝映像をご用意しております!笑

その前に、まずはこちらからどうぞ!

10月11日。
スティールパンで童謡唱歌(284)
『うんどうかい①』
作詞:三越左千夫
作曲:木原 靖


最近では春に運動会を行う学校も多いようですが、私は昔から秋の大運動会☆…が定番です!

本日から「運動会シリーズ・4日間」です!

本日の曲は、運動会への楽しみな気持ちを表す曲です!

解説…といっても、今回は歌詞そのままですねっ!!!

【歌詞】
1.
待ってた 待ってた 運動会
ワーイ ワーイ 赤組だ
つな引きだって まけないぞ
フレフレフレ フレフレフレ

2.
待ってた 待ってた 運動会
ワーイ ワーイ 白組だ
かけっこだって まけないぞ
フレフレフレ フレフレフレ


◎三越 左千夫(みつこし さちお)サン
1916-1992、千葉県生まれ。
日本の詩人、児童文学作家。

◎木原靖サン…は詳細が載っていませんでした。

解説以上…です。。。😅

◎解説がこれだけだとつまらないので、私の思い出話を!笑。
なんと、わたくし、小学校6年生の運動会で“応援団長"をやりました!!!

引っ込み思案の目立ちたがり…みたいな?

応援団がかっこよくて、小学2年、4年と挑戦したけど具合悪くなっちゃって!(緊張?思い出せない…)

6年の時に運動会の応援団に!
ラストチャンス!!!と思ってトライ!!!

最初の話し合いで、応援団長を決める時、幼馴染の男の子が「たまきがいんじゃね?」みたいに推してくれて…(でもその男の子、本当は自分が応援団長になりたかったとか…そんな話を聞いたような…!?)

何人か候補が出てきたけど、結局多数決で私になったのです!

当日のために、真っ白な袴を両親が用意してくれて、下駄の鼻緒も母が包帯を巻き巻き、白くしてくれて!
白組応援団長でございました!!!

当日、身長が130cmですごく小さかったんですよー…!!!笑

どうしてもやりたかった応援のカタがあって、下駄を、すごい勢いでスポーン!!!スポーン!!!って蹴り飛ばして、「ファイトぉーーー、あ〜らよっ!!!(足をこれでもか!!!って高く上げた!w)」という合図と共に、憧れの応援のカタをやりきることができました。

全体応援では、東西南北の"口上"…?みたいのを言うのも憧れで✨
さぁー、覚えてるか…?

「東に〜、清き重川の流れ〜(確か…)
 西に〜、青き塩の山を置き〜
 北に〜、広き千野の原をむかえ〜
 南に〜、熱き温泉を持つ〜」
…だったかな?

それで。なんと。
当時のVTR、ございます!!!ww
本邦初公開!笑

全校で歌っている歌の時にポツリポツリ…と雨が降り始め、その後土砂降りになってしまった運動会でした。
ちゃんちゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・カリブリ動画の日!童謡唱歌は283曲目。

2023-10-10 08:03:00 | スティールパンで童謡唱歌
毎日が早すぎてビックリです‼️
10/10、本日火曜日。
カリビアンブリーズ動画アップ月間☆


本日は,本場トリニダード・トバゴ🇹🇹の曲を、ダブルテナー山脇妃見子がかっこよくアレンジしてくれた"My Band"!!!

元は、スティールパンの巨匠Ray Holmanさんが作曲して、パノラマという大会で演奏された曲です。
私が初めてこの曲を弾いたのは,アメリカのTom MillerさんがアレンジしたMy Bandです。

10年前、山梨100PAN(Steel Pan 100人 Project)にRay Holmanさんをお招きするためにデンバーへ行きまして。
その時のスペシャル写真!
RayさんとTomさんと共に撮った写真!

My Band、時間があったら聴き比べてみてください!
◎Tom Millerさんアレンジ、2010年の横浜パンフェス・Tropicarib(トロピカリブ)の映像。


そして!こちらが山脇妃見子アレンジ!



きみちゃんのアレンジ力は本当にすごいのです!
難しさもかなりあるけれど、何より楽しい!
またはやくカリビアンブリーズライブしたいなぁ…。。。

ということで、火曜日のカリビアンブリーズ動画アップ曜日でした❣️

では、ここからはスティールパンで童謡唱歌!

10月10日。
スティールパンで童謡唱歌(283)
『俵はごろごろ』
作詞:野口雨情
作曲:本居長世


1925年(大正14年)童謡童話雑誌「金の星」で発表された童謡です。

歌詞がとても興味深かったです!
「ごろごろ」、確かに、俵・いねむり・雷それぞれに使える言葉!

それ以降は、「どっさりこ」「ざっくりこ」「にっこりこ」…など、「○○○っこ」と、"こ"がついてリズミカルですし、子どもたちも覚えやすそうです!

メロディも簡単で、すぐに覚えることができました!!!

【歌詞】
1.俵は ごろごろ 
お倉に どっさりこ 
お米は ざっくりこで 
ちゅうちゅう鼠は にっこりこ 
お星さま ぴっかりこ 
夜のお空に ぴっかりこ 

2.いねむり ごろごろ 
舟こぎ ぎっちんこ 
こげこげ こっくりこで 
おやおやお目めは ぱっちりこ 
ちょうちん ぽっかりこ 
鼻のちょうちん ぽっかりこ 

3.雷 ごろごろ 
いなずま ぴっかりこ 
夕立 ざんぶりこで 
洗濯 びっしょりこ 
お庭も びっしょりこ 
雨でお庭も びっしょりこ 


◎茨城県北茨木市の常磐自動車道・中郷サービスエリア[上り線]内の庭園の中に、歌碑が建てられているそうです。
碑の上には鼠の像が置かれているとのこと。
まだあるのかな??


◎野口雨情サンと本居長世サンのおふたりの作品はこちら!(今までに弾いたもの)

『七つの子』

『赤い靴』

『十五夜お月さん』


明日からは、運動会シリーズを4曲、選んでいます!知っている歌はありますかねー?
ではまた明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちも運気も上向き!(282曲目)

2023-10-09 17:20:00 | スティールパンで童謡唱歌
一昨日。山梨からの帰り道、ひさびに自分のCDを聴きました。


まず思ったのは、とても拙いピアノ演奏(冬景色を除く)ではあるものの、10年以上のブランクがあったのに、よく弾けたな…ってこと。笑
まぁ、それなりに練習しましたけど…!

そして、演奏が、若い!笑
レコーディングが13年前ですからね。。。
当時頑張っていたっていう証拠ブログがありました!

そして、この話題を、この10月にしているタイミングも素晴らしい…というのも、2010年の10月末にレコーディングをしていたから!
その時のブログ!

昨日、ふと思ったこと。
なんか、追い風、来ている感じがする。
自分のCDを聴き直して感じたり思ったこともそうだけど、ランチミーティングをした時に、いろんな有意義な情報がすごい勢いで入ってきたのもあるし、こんなに近くにこんなに知識豊富な同じ歳の女性がいたのかぁー!!!と、なんか…ドキドキとワクワク。。。

そんなことを思って、調子に乗ってはいけないけど💦(調子には乗りませんよ!笑)

人との出会いとか、その方々との会話の中での刺激的な・有意義な・先行き明るく、開いている感じがしたんです。
直感だけど。
その直感、大事にしていきたいと思います!!!

でも、やることいっぱいすぎて、ひとつずつ、一歩一歩。
欲張らず。夢と希望を持って。進むっ!!!

そう思ったら、部屋の片付けを始めることができました。
今まで、やりたくない…だるい…疲労感…って思っていたけれど、これでは運が上がらない!!!と思って動き始めました。
まだまだ片付けられてないところもあるけど、これも少しずつ、着実に。

さ!今日の曲に行きましょうね。

10月9日。
スティールパンで童謡唱歌(282)
『どんぐりころころ』
作詞:青木存義
作曲:梁田貞


この曲は大正時代に作られたそうです。
七五調四行詩…これを"今様"の形式というそうですが、「今様」は日本の歌曲の一形式とのこと。
↓↓↓
歌詞が、7、5、7、5、7、5、7、5で1コーラスを構成するのが特徴…だそうです。

2番まである歌詞は、起承転結のはっきりとした物語性のある構成で、終戦直後の1947年(昭和22年)に小学校用の教科書でしようされたことがきっかけで広く歌われるようになったそうです。

その普及ぶりから金田一春彦サン(日本の言語学者、国語学者、邦楽研究家)に「日本の三大童謡の一つ」とも評されているのだそう。

大正時代、青木存義サンによって作られた唱歌集『かはいい唱歌』(共益商社書店)が初出だそうです。

『かはいい唱歌』は「幼稚園又は小学校初年級程度」の子どもを対象として作成されていて、青木存義サンは当時「文部省図書監修官」及び「小学校唱歌教科書編纂委員」の任にあったそうですが、この唱歌集は私的に民間の出版社から出したもので、文部省編纂の「文部省唱歌」にはあたらないということでした。


【歌詞】
1.
どんぐりころころ ドンブリコ
お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は
坊ちゃん一緒に 遊びましょう

2.
どんぐりころころ よろこんで
しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと
泣いてはどじょうを 困らせた


◎歌詞の内容は、青木存義サンの幼少時の体験が元になっているそうです。
青木存義サンは宮城県松島町の大地主のいわゆる「坊ちゃん」として生まれ育ったんですって。
広大な屋敷の庭には「どんぐり」が実るナラの木があり、その横には大きな「池」があったそうです。
青木存義サンは朝寝坊な子どもであり、それを改善したいと母親が知恵を絞り、庭の池に「どじょう」を放したのだそう。
どじょうが気になって、青木存義サンが朝早く起きるようになるのではないか…と考えてのことだったとのこと!

◎歌詞に出てくる「どんぶりこ」は池に落ちた音の擬音語だそうですが、歌の中で、「どんぐり」に引きずられて「どんぐりころころ どんぐりこ」と間違えて歌ってしまう人も多いですね!


◎青木存義(あおき ながよし)サン
1879-1935、宮城県生まれ。
日本の国文学者、唱歌作詞家、小説家、教育者。


◎梁田 貞(やなだ ただし〈てい〉)サン
1885-1959、北海道生まれ。
教育者、作曲家。

代表作
『城ヶ島の雨』(作詞:北原白秋)
『どんぐりころころ』(作詞:青木存義)
『木の葉』(作詞:吉丸一昌)
『お玉じゃくし』(作詞:吉丸一昌)
『羽衣』(作詞:葛原しげる)

『とんび』(作詞:葛原しげる)

『木の葉』や『城ヶ島の雨』は今後演奏予定です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

281曲目。イチニチイチニチがハヤイ!!!

2023-10-08 07:35:00 | スティールパンで童謡唱歌

(↑昨日の横になっているパンダの真似…)

本日はまず…
9月26日のブログ…

こちらに書いていた、『花かげ』の碑について。

昨日、山梨に行っていたので、向嶽寺サンにある"花かげ"の詩碑と西條八十サンが詠まれた碑を見てきました!


これを撮影してお寺を一瞬出たけれど、"私が行って撮った"という証がないことに気づき、Uターンして戻ってパンダと共に撮ってきました!

花かげの詩碑。


西條八十サンが詠まれたもの。


やはり、実物を見ないと…ですね!!!
って、むかーし見たことはあったけれど。

そして、今更ながら、昨日の『落葉松(からまつ)』の歌碑が北軽井沢にある…という件!
調べてみたら、普通に通っている道から少し入ったところにあったみたいでした。
A地点が歌碑がある場所。
B地点がキャンプ場。
来年見てこようと思いますっ!!!😆



本日は、前回の『落葉松(からまつ)』から、"松"つながりで選曲しました!😆

10月8日。
スティールパンで童謡唱歌(281)
『まつぼっくり』
作詞:広田孝夫
作曲:小林つや江


久々?かわいい童謡です!
(*^▽^*)
♪まつぼっくりが〜あったとさ〜…、秋によく歌いますね。

調べていたら,、、え!?!?!?ってことがありました!
なんと!
1936(昭和11)年9月、当時小学1年生の広田孝夫サンの詩に、先生である小林つや江サンが曲を付けた…ですって!!!

え?知ってました?
私は知りませんでしたー!!!

何と素敵な詩を作ったんだ!!!
そして、先生も素敵っ!!!
(小林つや江さんの教え子の中に、芥川也寸志サンもいたそうですー!!!)

小林つや江サン(1901年・長野県生まれ)は、子どもの詩や、子どものつぶやきを詩にして、メロディーをつける…という作品を多く残しているそうですが、現在まで残っているのは、この『まつぼっくり』だけとのこと。

【歌詞引用】
まつぼっくりが あったとさ
高いおやまに あったとさ
ころころころころ あったとさ
おさるがひろって たべたとさ

◎まつぼっくりって食べられるの?
基本的には、松のウロコみたいなカサの中身が食べられるそうで、それが「松の実」!(って知らなんだ!!!w)
人が食べられる種類は20種類ほどあるようです。

前回アップした『落葉松(からまつ)』のまつぼっくりは、3cm程のバラの花にも似た可愛い実だそうで、リースに良く使われているんですって。
カラマツのまつぼっくり…と検索すると、リスがよく食べているような感じでした!笑

☆スティールパンで童謡唱歌(280)の
『落葉松(からまつ)』

それで、この流れで次回は…?
さて、何でしょうかー?笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日ギリギリで撮って、編集して、今解説書き上がった280曲目!ホッ。

2023-10-07 14:05:00 | スティールパンで童謡唱歌


本日の曲は、なんか難しくてですね。
前々回にいろんな曲を録音した時には時間がなくてできなくて、前回録音した時のために、あらかじめ自分で楽譜を作りました。
"ちゃんと"譜面を作ったのは初です!!!

ハチブンノロク…
ハチブンノヨン…
ギャーーーってなっていました。

本日、280曲目!!!
今年いっぱいまで、残り85曲!!!
譜面作りと撮影に苦労した1曲!

10月7日。
スティールパンで童謡唱歌(280)
『落葉松(からまつ)』
作詞:北原白秋
作曲:長村金二


北原白秋サン。
数ヶ月前に興味津々で本を買ったけど、やはり積読になってしまっているのですが。。。

北原白秋サンが作った『落葉松』は、詩集の『水墨集』にまとめられているそうです。
(詩集もまた読みたくなっちゃう!笑)

1921年(大正10年)に、奥様と一緒に軽井沢を訪れた北原白秋サンは、堂々とそびえ立っている落葉松の林から着想を得て、落葉松を題材とした詩を作ることにしたんだそうです。

うわっ!!!この前行ったばかりの北軽井沢に落葉松の歌碑があるんですって!!!
知らなかったぁー( ̄◇ ̄;)
星野温泉入口…通ってるのに…。
タイミング…残念!!!

これはキャンプ場内だけど。
この木々は?落葉松?




【北原白秋サンの『落葉松』】
1.
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。

2.
からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。

3.
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。

4.
からまつの林の道は
われのみか、ひともかよひぬ。
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。

5.
からまつの林を過ぎて、
ゆゑしらず歩みひそめつ。
からまつはさびしかりけり、
からまつとささやきにけり。

6.
からまつの林を出でて、
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
からまつのまたそのうへに。

7.
からまつの林の雨は
さびしけどいよよしづけし。
かんこ鳥鳴けるのみなる。
からまつの濡るるのみなる。

8.
世の中よ、あはれなりけり。
常なけどうれしかりけり。
山川に山がはの音、
からまつにからまつのかぜ。


◎今回参考にさせていただいた音源は、ボニージャックスサンが歌われていたもので、楽譜は持っている譜面とかネットなどで探して、結局は自分で作らないとわからないし、ちゃんと弾けない!ってとこで採譜しました。


◎この曲の作曲家は、長村金二(おさむらきんじ)サン。
「落葉松」を作曲したのは昭和11年頃で、東京中央放送局から全国放送されたそうです。
長村金二サンは、41歳という若さで鎌倉で亡くなられてしまったそうですが、この曲で、ゆるやかな優しいメロディーを感じ取ることができました。

◎ボニージャックスサンの音源では4番までが歌われていましたが、1番と3番が「8分の6拍子」、2番と4番の歌詞の3段目くらいまでが「8分の4拍子」で、その中に段々ゆっくりなる"ritardando(リタルダンド)"があったり、テンポが戻る"a tempo"があったり、表現力が試されるような!?、表情豊かな曲でした。

◎スティールパンで撮影するときは、メトロノームを使っているわけではないので、テンポが揺れ揺れです。まぁ、それも味なんですが!笑
最初に伴奏を録り、その上にメロディを重ねて録るのですが、タイミングがむずかしゅうて…( ̄◇ ̄;)
あまりテンポの表情はつけられなかったな…と思いましたが、録音していた時の一生懸命が、今回のテイクです!

これは、1人じゃなくて、数人で息を合わせて改めて弾きたいな…と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ10月6日(金)。

2023-10-06 10:00:00 | スティールパンで童謡唱歌


寒暖の差が激しい今日この頃。
昨日富士山に初冠雪が確認されたとかで。
昨晩は寒くて、冬の掛け布団を引っ張り出しました!

やっと9/18のありがとうブログもかけたことだし、少しずつ余裕が出てきた…かな?
あ、、、月刊タマキィー!!!😱

まずは、先にコチラをどうぞ。
10月6日。
スティールパンで童謡唱歌(279)
『故郷の空』
作詞:大和田建樹
作曲:スコットランド民謡


この曲は、スコットランド民謡のメロディに大和田建樹の詞を乗せた唱歌です。

1888年(明治21年)に唱歌集『明治唱歌 第一集』中の1篇として発表されたとのこと。

原曲は、ロバート・バーンズサン(『蛍の光』の原曲もこの方!!!)の詩を1790年代に曲に乗せた“Comin' Thro' the Rye”として知られているようです。

原曲は英語圏では、茶目っ気と戯れに満ちた楽しい曲であると評されているそうです。

◎曲について
原曲のリズムを「長短長短」のいわゆるピョンコ節(※1)に統一し、またメロディやリズムの細部を単純化するなどの編曲をほどこしたものだそうです。
この編曲は、『明治唱歌』のオリジナル曲を多く作曲した奥好義サンによるとのこと。

※1→ピョンコ節(ぴょんこぶし)は、4分の2拍子または4分の4拍子の曲で、1拍を付点8分音符+16分音符で表される飛び跳ねているような、あるいはスキップしているような、タンタ|タンタ|タンタというリズム、およびそのリズムを中心に構成されている楽曲のこと。

◎メロディがほぼヨナ抜き音階であることもあいまってとても覚えやすく、センチメンタルな歌詞とともに日本人の琴線に触れるものがあり、人気曲だったそうです。

◎日本の横断歩道に設置されている音響装置付信号機では、この「故郷の空」を「通りゃんせ」とあわせて青信号のメロディに採用しているものがありましたね!

しかし、2003年以降からは「ピヨピヨ」「カッコー」の擬音に置き換えられつつあるそうです!(そういえば、メロディ聞かなくなりましたね…)

★そう!この曲、一度録音したんです。
"横断歩道の音響装置付き信号機の曲だー!!!"と思って、テンポを速く弾いてしまって、失敗しました!(~_~;)
歌詞の中に鈴虫というワードもあるし、9月だ!と思ったのですが、10月になって録り直しました…!!!(失敗談!w)

◎歌詞の内容
故郷を遠く離れて暮らす人が秋の夕暮れに、今頃ふるさとの両親や兄弟たちはどうしているだろうと物思いにふける内容の歌です。

大和田建樹サンは、バーンズサンが書いた詩を知らなかったそうで、全く違う歌詞をつけたとのこと。
日本では「故郷の空」は明治以後、教育的な唱歌として歌われていったそうです。

【歌詞】
1.夕空晴れて秋風吹き
月影落ちて鈴虫鳴く
思へば遠し故郷の空
ああ、我が父母いかにおはす

2.澄行く水に秋萩たれ
玉なす露は、ススキに満つ
思へば似たり、故郷の野邊
ああわが弟妹(はらから)たれと遊ぶ

では。また明日!(*^▽^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/18*コンサートの感謝をお伝え!

2023-10-06 00:40:00 | たまきライブ
大変遅くなりましたが…
2023年9月18日。
Steel Pan 珠
Special concert


まずは、
お越しくださった皆々様、
メンバー・スタッフ・会場の関係者の皆様、
遠くから応援メールをくださった方、
行けないけど応援してるよー!と声援をくださった皆様、、、
差し入れなどをくださった皆様、、、

9/18、
本当にありがとうございました!!!

毎年の9/18は、
祝っていただいたり、
演奏ツアーに行っていたり、
お肉食べまくりパーティーをしていただいたり、
話題のカフェでのシャインマスカット祭りに参加させていただいたり…

そう、誕生日だったわけですね☺️
でも、バースデーコンサート…としなかったのは、プレゼントちょうだーい!!!みたいでちょっと気が引けたので、スペシャルコンサートとしました♡笑。


誕生日を知っている方々は、いろんなプレゼントをたくさんくださって恐縮&大感謝…でしたが、自分が選曲した大好きな曲たちを、大好きなメンバーと共に演奏できたこと、この上ない幸せでした❣️

遠くは関西、駒ヶ根、東京などなど…、山梨では、お世話になっている方々や、甲府の地ビールフェストで私たちを見てくださった方、新聞のイベント告知ページで知ってくださった方などなど、葡萄やワインの忙しい時期で集客が心配でしたが、たくさんの方々にお越しいただきました🙏✨
ありがとうございました❣️

普段なら、コンサートを録画したものを確認のためにすぐに見るのですが、なぜだか毎日がバタバタで、やっと本日(10/5)見ることができました😊

MC長っ!!!ww
短く、短く…と思っていたのに!
でも我ながら面白いな…😆
ま。私らしくていいのかな。
最近「おしゃべりも上手になったね!」と言われることも多くなったし♡笑

コンサートでは、私がやりたい曲をこれでもかー!!!と集めて弾きました。
でも、本当はピアソラの曲を入れたかった…けど、雰囲気を見て諦めました。

しかし!!!!!
なんと、1番人気だったのが、私のオリジナルだったのです!!!
その名も『HIMINE』。
レコーディングは済んでいるのですが、このコンサートで生演奏初披露でした✨


「ブッポウソウ」と啼くコノハズクが確認された地として有名な檜峯神社を曲にしたんです。

曲の中に「ブッポウソウ」の鳴き声(の音程)を入れてあります!(YouTubeで鳴き声を検索して、聴き取って、その音程を参考に…♪→そしたらすごいkeyになったwでも、それがまたいい雰囲気になった!)

マリンバ奏者の小針彩菜さんにアレンジをお願いして、マリンバとスティールパン、パーカッションの3人(=今回のコンサートメンバー✨)でレコーディングしました!(2021年5月)

*****♪*****

ステージ上にはもうひとり(1匹♡)。
これには、実は意味がありました。


9/18、50歳違いで同じ誕生日の、"東海道線で席を譲ったこと"がきっかけで親しくなったおじいちゃん。
4年前に他界してしまったけれど、誕生日にはいつも一緒に(写真と一緒に)ケーキを食べるって決めていたのですが、今回はコンサートということで、ステージ上で、おじいちゃんがプレゼントしてくださったパンダのぬいぐるみを置いて、特等席で聴いていただきました🎶(すごく音楽好きなおじいちゃんだったので✨)


*****♪*****

そうそう、1部最後の曲です…と言ったら、ユウさまがウインドチャイムをキラキラキラーンと鳴らして…
ん?え?という間にバースデーソングが始まり…ビッグサプライズでした!!!

びっくりし過ぎて、思考停止もしたし、挙動不審になって、ありがとうございますしか言えなかったり。😆

すっごく嬉しかったです!!!!!
でも、サプライズは仕掛ける方が楽しいな🧡
サプライズ仕掛けられた方は、本当にどうしていいかわからず、嬉しいけど、なに?なにー?どうすればいいのー?ってなりますね😅
でも!楽しかった!嬉しかった!
ありがとうございました!!!!!

お花をいただいた時の舞…笑
↓↓↓


ありがたき幸せっ!!!!!でした😊

スタッフ陣、小学校から大学まで(塾も!)同じだったMちゃん、中学だけ同じだけど吹奏楽部で濃密な時間を過ごしたHちゃん!
素敵なお花も、ありがとう!!!

そして、なーーーんでもやってくれるあきらちゃん!ありがとう!


山梨で頑張ってくれた母にも感謝!


*****♪*****

もう、書きたいことがたくさん過ぎて書ききれませんのです💦

ですが。
ここで、野望を語っておきたいと思います。
野望ですよ。あくまでも。

◎とにかくスティールパンの演奏本番の回数を増やす!!!(願望)
スケジュールを毎日スティールパンで埋めたい!!!いや、埋めるっ!!!

徹子(サン)の部屋に出たいっ!!!ww

ジブリ関係の仕事がしたい!!!

小田和正サンやさだまさしサンと共演したい!!!😆

◎二兎追うものは…どころではありませんが…
ラテンはもちろんのこと、
童謡唱歌ももちろんのこと、
演歌も歌謡曲ももちろんのこと、
クラシックとピアソラを存分に弾きたい!

現在思っている、"野望すぎる野望"はコチラ!😆
①ピアソラサンの悪魔の組曲全部!
②ピアソラサンのブエノスアイレスの四季(春夏秋冬全部)!
③モーツァルトサンのアイネクライネナハトムジーク全楽章!
④ヴィヴァルディサンの四季全部!

ハハっそんなの無理に決まってんじゃん!と思われるかもしれないし、私自身もハハハ😂って思ってますが、やるかやらないかは私自身の問題ですからね。
しかも、スティールパンは音域が狭いし、難しいこともあるけど、長い目で…やればできると思っているので。

なんでも完全形を目指したくなっちゃう私です😅

そんな野望を持ちつつ…
今は童謡唱歌に一生懸命。
もうひとつの教育関係の仕事も、とてもやりがいがあって一生懸命。

でも、スティールパン奏者として全国各地を飛び回りたいです🙏


そんなこんなで、ちょっと話はズレましたが、素晴らしく充実した幸せいっぱいな誕生日を迎えられました。
本当に、ありがとうございました!!!

書き忘れていることがありそうな気もしますが、もう日が経ち過ぎているので、ここで一旦アップします!!!

皆皆々様っ!!!
ありがとうございましたぁーーー!!!!!!

この世に生まれて、スティールパンと出会えて、さらにたくさんの方々とのご縁が広がって、大感謝でございますっ!!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙書き書きカキクケコ〜!!!(←意味はありませんw)

2023-10-05 06:20:00 | スティールパンで童謡唱歌
初心に戻って、手紙書き書き_φ(・_・
コピーももちろん使っているけれど、おひとりずつの宛名とか、間違えちゃいけないから相当神経使うんですよね。

普段はあまり間違えないのに、昨晩は8枚中3枚も無駄にしてしまった😓
お疲れちゃんですか???笑。

こうやって,自分でイラストを描いて、いろんなところに手紙を出していたスティールパンを始めた頃。

懐かしいな…と思いながら、これから先、もう1回(と言わず、2度3度…✨欲張ってはいけないけれど💦)、チャンスが巡ってきますよう、コツコツ進んでいます。

こちらのコツコツも、"今は"やる気全開モードで取り組んでおります!!!
本日は童謡唱歌の中でかなり歌われる率が高い曲だと思います!!!

10月5日。
スティールパンで童謡唱歌(278)
『故郷(ふるさと)』
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一


文部省唱歌です。
1914年(大正3年)の尋常小学唱歌の第六学年用(第5曲)で発表された今日だそうです。

当時、文部省は作詞者・作曲者の公表はしなかったそうですが、1960年代に判明したとのこと。

高野辰之サンの出身地である長野県中野市と、岡野貞一サンの出身地である鳥取県鳥取市に歌碑があるそうです。

◎歌の内容
子どもの頃の野山の風景を遠い地から懐かしむという内容。
生まれ故郷から離れて学問や勤労に励む人の心情を歌っている…と。
ちゃんとここまで理解して歌っていたかどうか…?という感じですが、童謡唱歌毎日アップに励んでいる今では、いろんな曲の内容がわかるようになってきました。
(忘れていたりもするけれど…笑)

【歌詞】
1.
兎追ひし 彼の山
小鮒釣りし 彼の川
夢は今もめぐりて
忘れがたき故郷

2.
如何にいます父母
恙(つつが)なしや友垣
雨に風につけても
思ひいづる故郷

3.
志を果たして
いつの日にか帰らん
山は青き故郷
水は清き故郷


《歌詞の意味》
1.
野兎を追ったあの山や、小鮒を釣ったあの川。今なお夢に思い、心巡る忘れられない故郷よ。

2.
父や母はどうしておいでだろうか。
友人たちは変わりなく平穏に暮らしているだろうか。
雨風のたびに、思い出す故郷よ。

3.
自分の夢を叶えて目標を成就させたら、いつの日にか故郷へ帰ろう。
山青く水清らかな故郷へ。


◎小学生は必ず「えー、うさぎおいしぃー?たべるのぉ〜?」なんて言いながらふざけますね。笑
私も子どもの頃、そう思いましたけどね!!!笑


◎高野 辰之(たかの たつゆき)サン
1876-1947、長野県生まれ。
日本の国文学者、作詞家。


◎岡野 貞一(おかの ていいち)
1878-1941、鳥取県生まれ。
日本の作曲家。


◎高野辰之サン&岡野貞一サンの作品。

『春が来た』

『春の小川』

『朧月夜』

『日の丸の旗』

『故郷(ふるさと)』※本日の曲
『紅葉(もみじ)』※11月予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日。もう10月なのねーとしみじみ。

2023-10-04 07:55:00 | スティールパンで童謡唱歌
週ナカ水曜日ー!!!
急にこんなに寒くならなくてよかー!!!
せっかく涼しい風の秋晴れになったというのに…💦

そんな中でも、
↓パンダだけはやる気満々です…😆




10月4日。

スティールパンで童謡唱歌(277)
『叱られて』
作詞:清水かつら
作曲:弘田龍太郎


この曲は、1920年4月の少女雑誌『少女号』で発表された日本の童謡唱歌です。
◎『叱られて』の作詞の経緯は以前どこかで読んだことがあるのですが、改めていろんなサイトで確認しつつ書いていこうと思います!
本日は清水かつらサンに焦点を当ててみます。

 ◎作詞者の清水かつらサンは1898年・東京深川生まれで、4歳のときに2歳下の弟が亡くなってしまい、自責の念からかお母様は心の病に…。それで、お母様は離縁されてしまったそうです。
その後は継母サンがきて、7歳から25歳まで本郷に住みましたが、関東大震災で家を失ってしまい、その後は継母サンの郷里、現在の和光市に身を寄せて暮らしたそうです。
清水かつらサンは出版社に就職し、少年・少女向け雑誌の編集に携わるかたわら、童謡の作詞を手掛けていったということでした。

(そのような幼少期からの生活によって『叱られて』は生まれたのだと…。)

◎この曲は、清水かつらサンが21歳頃の作品で、幼い頃に母と生き別れた悲しみを、親元を離れ奉公へ出された子供の心境と重ね合わせたと言われているそうです。

『叱られて』の歌詞の"花"の箇所を"母"に置き換えて読むと、心に沁みる…と聞いたことがあります。

【歌詞】
1.
叱られて 叱られて
あの子は町まで お使いに
この子は坊やを ねんねしな
夕べさみしい 村はずれ
こんと きつねが なきゃせぬか

2.
叱られて 叱られて
口には出さねど 眼になみだ
二人のお里は あの山を
越えてあなた(彼方)の 花の村
ほんに花見は いつのこと


置き換えて読んでみましたか?
なんか、しんみりしますね…。。。

◎ 1920年(大正9年)に「叱られて」が掲載された少女号ですが、編集長は「浜千鳥」「金魚の昼寝」「お家忘れて」を作詞した鹿島鳴秋サンだったそうです。

『叱られて』の翌年には、清水かつらサンと鹿島鳴秋サンのコンビによる新作童謡『雀の学校』が掲載された…とのこと。
(『雀の学校』を選挙しようとしたのですが、ムチのところが気になって、まだ弾いていません💦機会があったら取り上げたいと思います。)

◎編集長の鹿島鳴秋サンは、晩年の清水かつらサンと同居して、鹿島鳴秋サン自身が亡くなるまで、一緒に暮らしたほどの親友だったようです。
◎和光市駅には、『みどりのそのかぜ』『靴が鳴る』『叱られて』の歌詞が書かれている歌碑があるとのこと。

◎作曲者の弘田龍太郎サンは、母校県立津高校裏手の風景を想定して『叱られて』を作曲されたということでした。

弘田龍太郎さんの代表作
『浜千鳥』

『春よこい』

『鯉のぼり』

『雨』

『金魚の昼寝』

『ヱンソク』

 『秋』

弘田龍太郎サン作曲の曲もなかなか多いですよね!
いろんな作曲家さんの特徴を掴みたい…と思っている今日この頃。
ですが、ますは自分のやることをやってから、調べまーす!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田喜直さん!!!と、ひとつお知らせ!!!

2023-10-03 08:00:00 | スティールパンで童謡唱歌
ちょっと初心に戻って、とあることを試みます!!!
コツコツと。自分の信じた道を!!!



さぁーて。
本日はテンションがどえりゃあ上がっております!!!

この日を待っておりました!!!
先日、生誕100年の中田喜直サンの特別展に行ってきたばかりです!!!



今、"私の中で"話題沸騰中(とは言わないか…w)なのが、"中田喜直"サンでありますっ!!!!!(о´∀`о)

もう、早速!どうぞ!!!!!

10月3日。
スティールパンで童謡唱歌(276)
『森の夜明け』
作詞:与田準一
作曲:中田喜直


1961年に発表された曲のようです。

曲の出だしから、やさしさがあふれる感じがしました。
そして、かわいらしい歌詞。
そのコトバに合ったメロディー。

◎中田喜直サンは、詩の言葉のアクセントに忠実なメロディを作られる方です。
メロディ・伴奏部には、わらべうたのような雰囲気も出ていて、ハーモニーもとても美しく作られています。

◎童謡唱歌をこれまで毎日YouTubeにアップしてきて、中田喜直サンの曲だと特にテンションが上がっていた自分に気づきました。
特別展に行ったからでしょうか?

今回の曲は知らなかった曲でしたが、一気に好きになりました!!!

中田喜直サンは、戦後の日本で親しみやすい歌曲や合唱曲を多く手がけた作曲家です。
お父様は「早春賦」の作曲者・中田 章サンです!

【歌詞引用】
1.
くるみのおとで よがあけます
もりのなかの りすのおうち
ぽりんぽりん かりんかりん
ぽりんぽりん かりん

2.
おほしさまだれが けすのでしょう
りすはくるみで あさごはん
ぽりんぽりん かりんかりん
ぽりんぽりん かりん


◎与田凖一サンの歌詞もまた、かわいい!!!
昔の童謡唱歌では、たまに女性の作詞家サンや作曲家サンが出てきますが、ほとんど男性。
女性がまだ社会進出していなかったから?というのもあるのでしょうか。

◎詞も曲もそうですが、本当に素敵な言葉やメロディーが生まれていて、その背景にはどんなことがあったのか、知りたくなります。笑
どんな気持ちでこの曲を作られたのですか?って、タイムマシーンがあったら聞きにいきたいな☆


◎与田 凖一(よだじゅんいち)サン
1905-1997、福岡県生まれ。
日本の児童文学者・詩人。
昭和期の日本の児童文学界において指導的役割を担った方だそうです。
芥川也寸志サン作曲の『ことりのうた』も作詞されています!
♪ことりのうた


◎中田 喜直(なかだ よしなお)サン
1923-2000、東京都生まれ。
日本の作曲家。
代表曲がたくさんありすぎて書ききれませんが…!!!これまでに弾いた曲を並べてみます!

全部聞きながらブログを編集していたんですけどね。
すごいですよ。本当に。
コトバの通り!
尊敬です。
もっと知りたくなりました。
勉強しますっ!!!
(またやること増やした!!!w)

「雪の降るまちを」

「かわいいかくれんぼ」
ひよこがね…って、やっぱりコトバ通り♡

「手をたたきましょう」は編曲をされたそうです!

「シャベルでホイ」
シャベルでホイ!、言葉そのままのメロディ!!!

「おかあさん」
おかあさん、なあに?のメロディの"間"、最高すぎます!!!
情景が浮かびまくります!!!

「めだかの学校」
いやー、もう、そーっとのぞいてみてごらん…のメロディ、これも最高ですよね!!!

「夏の思い出」
※先日の特別展で、この曲を作曲した時、中田サンご本人尾瀬には行ったことがなかったけれど、すぐに曲想が浮かんで書き上げたそうなのですが、お母様に「お粗末じゃない?」と指摘をされて、大幅に手直しした…というエピソードを知りました!

「アヒルの行列」

「なみとかいがら」

「おおきなたいこ」

「ちいさい秋みつけた」

「お月さんと坊や」

そして。
「わらいかわせみにはなすなよ」(←今後弾きます!)
まだまだたくさんあります!
なんせ!中田喜直サンの2枚組の童謡のCD買っちゃいましたから!笑

あぁ…今回のこの解説ページに、好きな作曲家さんの名前がおふたりも!!!
芥川也寸志サン…中田喜直サン…今すごく興味がある御二方です!!!

興味ばかりが湧きすぎて困ったさんです。
( ̄◇ ̄;)

テンション上がりすぎました。
今日もいい日になることでしょう

*****♪*****

そして、タイトルにあるように、ひとつお知らせです!!!

スティールパンのバンド・カリビアンブリーズ…って、活動してるのー?って感じなので、もちろんイベント演奏など出動する時もあります!
そこで、現在、なかなか頻繁に演奏してなかったりするので、YouTubeで楽しんでいただこう!!!と、10月はカリビアンブリーズ毎週動画をアップしちゃうぞ!!!月間にしたいと思いました❣️

毎週火曜日朝8時に動画が公開されます!!!

★カリビアンブリーズのYouTubeチャンネルはこちら!!!

なんのこっちゃわからんワイ!!!という方は、本日アップした動画、こちらです!!!笑


前回の大河ドラマのメインテーマですが、かっこよくてスティールパン用にアレンジしました!

それでは!また明日〜!!!
…今日は動画が多すぎましたね💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする