
2014/04/27 JFL ファーストステージ第7節 13:00KO 会場:愛鷹広域公園多目的競技場(静岡県沼津市) 観衆:1,895人 | ||||
アスルクラロ沼津 | 0 | 0-0 | 1 | 鹿児島ユナイテッドFC |
0-1 | ||||
得点者 | 時間 67分 | 得点者 中筋 誠 |
created by :TextMatchReport :more_info

アスルクラロ沼津
(2014/4/27 JFL1st第7節 vs鹿児島ユナイテッドFC)
6真野亮二 | 14柳澤隼 |
10木暮郁哉 | 17岡庭和輝 |
16中野翔太 | 8犬塚友輔 |
28北脇里規 | 31尾崎瑛一郎 |
20高野光司 | 3西村竜馬 |
30石田良輔 |
アスルクラロ沼津 選手交代
60分 14柳澤隼 → 11緑悟
70分 10木暮郁哉 → 7村上聖弥
84分 6真野亮二 → 9畑直樹
アスルクラロ沼津 警告・退場
なし
シュート 8(前4後4)
ゴールキック 15(前9後6)
直接FK 11(前7後4)
間接FK 0(前0後0)
オフサイド 3(前2後1)
PK 0(前0後0)
CK 2(前2後1)
==============================================================

鹿児島ユナイテッドFC スタメン 4-4-2
20中筋誠 13山田裕也
25柳崎祥兵 6赤尾公
24與那嶺偉 10山本啓人
33田上裕 23水本勝成 3本城宏紀 4小原拓也
1植田峻佑
鹿児島ユナイテッドFC 選手交代
73分 6赤尾公 → 7栗山裕貴
84分 13山田裕也 → 15内薗大貴
90+2分 20中筋誠 → 14前田 将大
鹿児島ユナイテッドFC 警告・退場
82分 24與那嶺 偉(警告・反スポーツ)
シュート 17(前7後10)
ゴールキック 9(前4後5)
直接FK 13(前7後6)
間接FK 3(前2後1)
オフサイド 0(前0後0)
PK 0(前0後0)
CK 9(前4後5)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================
晴天に恵まれた4月27日はJFLアスルクラロ沼津のホームゲームを開幕戦以来久々の観戦。
相手は3位と好調の鹿児島ユナイテッドFC。
鹿児島はアウェイなので黄/黒ユニだったが、ホームカラーは白を基調としたものであり
十字に切られたラインのエンブレムやユニは、合併した2クラブ
(ヴォルカ鹿児島の赤とFC KAGOSHIMAの水色)のラインを尊重し誂えているけど
どことなく島津氏の家紋を連想させるデザインでカッコいい。
現地では山本昌邦氏の書籍&サイン会も行われていたが、鹿児島の現地の物産展が沼津まで出店されていて驚いた。


この日の沼津応援エリアでは、町田ゼルビアサポーターの方々が沼津の応援の加勢に来て下さっていた。
沼津の選手に町田からレンタル加入している選手がいるからなのだけど、わざわざ沼津のレプユニまで
着用して応援して戴いた方も。人数も沼津応援団本体より多く全体の人数が俄かに倍増したように見えた。
マッチデープログラムも開幕戦のものとサイズと造りが変わって本気度がさらに増したもよう。
では試合。
沼津はこの日、前線の布陣を変えてきてMF登録の真野亮二と柳澤をFWに起用。
立ち上がりは沼津の方が攻め込む場面が多く、6分に柳澤がボレーを放つが相手GKに阻まれ
9分には左クロスを右SB尾崎がゴール前で合わせようとするが相手DFにカットされる惜しいシーンを作る。
その後は攻守の切り替えが速い鹿児島の攻撃に防戦を強いられるが、鹿児島もフィニッシュの精度が甘く
沼津も何とか粘り強く守りスコアレスで折り返し。
後半も鹿児島の33番・田上を起点とした攻撃を守護神・石田を中心によく守っていた沼津だったが
67分、CKからの流れから沼津が油断した隙を突き鹿児島・中筋の打点の高いヘッドが決まり鹿児島が先制する。
その直後、沼津は交代出場した緑が裏を抜け出しGKと交錯しながらもシュートを放つが惜しくも枠外。
その後はカウンターの沼津、繋いで攻める鹿児島と両者、チャンスを作っていったがゴールは生まれず。
86分には沼津・尾崎が右サイドから緑にラストパス。GKと緑が交錯しファーにこぼれた所を中野が
フリーでシュートを放つがこれも惜しくもポストを叩く不運に見舞われてしまう。

そんなこんなで0-1で鹿児島が逃げ切り敗戦。
沼津は守備では頑張りが見れるしカウンターも尾崎を起点にした攻撃はそれなりにチャンスを
作れているのだけれど、どうしたものなのか1点が遠い。
得点が決まればチームの調子も上向きになりホームなら2000人近い大声援が選手を後押ししてくれる
はずなだけに、今は産みの苦しみ時ということなのかもしれない。

試合後、沼津の挨拶の後に鹿児島イレブンの面々も挨拶に来ていただいた。
沼津のファンが鹿児島のチームの面々とこうして挨拶だけでも来ていただくのも
非常に貴重な事。鹿児島の方々も随分と礼儀正しい方々なのだなと改めて感心。

会場の外に出ると、この日は出番が無かった佐野がスクールの子供と交流するシーンも。
彼はスクールコーチを務めているため子供たちからの人気は高い様子。
いつかは出場の機会を得て子供達のために頑張って欲しいなと思う微笑ましい光景だった。
(2014/4/27 JFL 沼津vs鹿児島 ハイライト)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます