From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2019明治安田生命J3第29節 Y.S.C.C.横浜vsアスルクラロ沼津(2019.11.04)

2019-11-10 | アスルクラロ沼津(観戦記)
2019明治安田生命J3第29節
2019.11.04(Mon)13:03KO
会場:ニッパツ三ツ沢球技場 観衆:1,263人
天候/気温/湿度 晴/22.1℃/37%

Y.S.C.C.横浜 -2(0-1) アスルクラロ沼津
 
得点者
0-1 44分:11前澤 甲気(アスルクラロ沼津)
0-2 63分:10染矢 一樹(PK)(アスルクラロ沼津)
1-2 70分: 6佐藤 祐太(Y.S.C.C.横浜)
2-2 77分:20浅川 隼人(Y.S.C.C.横浜)
3-2 78分:20浅川 隼人(Y.S.C.C.横浜)
4-2 88分:20浅川 隼人(Y.S.C.C.横浜)




4日はニッパツ三ツ沢でYSCC横浜対アスルクラロ沼津の1戦を観戦。
沼津の試合観戦は夏のいわてグルージャ盛岡戦以来久しぶり。
本来は12月のホーム最終節に行きたかったがプライベートな理由で行けないため
この試合が今年最後のアスルクラロ沼津観戦となる。


前半終了時のスコア

結果は沼津がJ3参入後、初めて見る経験ではないかと思われる4-2の逆転負け。
個人的にはこの試合のターニングポイントは普光院の警告にあったと思う。
彼が警告を受けてから、沼津は中盤のプレッシャーが半減し中盤を組み立てる
スタイルのYSCC横浜にいいようにやられてしまったと思われるからだ。
これは次節のダービーで彼を次の2枚目の警告で退場して失うリスクを心配した
監督の配慮もあったのかも知れない。


終了時のスコア

もちろん、そこまでは前半終了間際のカウンターからの先制点は見事だったし
染矢のPKで2点差を付けるまでは、普通なら勝ち試合と思えるものだった。
しかし、相手のスーパーミドルから1点を失うと、中盤のプレッシャーの無い
沼津はあれよあれよと失点を重ね敗北。
普光院一人のみに敗戦の責任があるという訳ではないが、彼を下げて前澤をボランチ
にする案といった策もあったかも知れない。しかしそれをやると怪我人が出た後の
修正も難しくなるわけで、結局、采配的にもメンバー的にも彼に代わる人材が不足している
ことが明らかになったという印象を持つ試合のように見えた。



次は藤枝との静岡ダービーだ。
もう本番当日になってしまった上を承知でこのエントリーを書いているが
沼津も、ダービーに向けて対策は既に講じているはず。
クラブとしても大勢の観客の前で、これ以上の恥ずかしい試合はしたくないだろう。
前日には高校サッカーで同じ静岡県東部勢の富士市立高校が初の決勝戦進出の大躍進を見せた。
アスルクラロ沼津もこの流れに続いて欲しいと願う静岡県東部のファン、サポーターも多いはず。
上位相手であるが、順位には関係なく静岡県東部のファンの期待に応えられるような試合を願いたい。

(選手名敬称略)


*今回は多忙につき選手スタッツ等を省略した短縮版です。
 詳細スタッツなどや、もう少し書きたい事柄などは後日、追記いたします。

【公式】ハイライト:Y.S.C.C.横浜vsアスルクラロ沼津 明治安田生命J3リーグ 第29節 2019/11/4


にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019神奈川県社会人サッ... | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アスルクラロ沼津(観戦記)」カテゴリの最新記事