たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

赤目四十八滝 3/5

2013-10-31 06:10:48 | 
10番目は縋藤滝(すがりふじ滝)
左岸支流から落ちる滝で傍まで行く事も出来そうだったが、メモ写真だけで終わりにした。



11番目は陰陽滝
長さ20mほどの斜瀑だが、全貌出来る場所は無かった。(陰は滝壷で陽は滝)



渓流の様子



百畳岩
入口の日本サンショウウオセンターからここまで1.8km、ここから最終の巌窟滝まで1.5km。
したがって、ここがほぼ中間地点と云う事になる。


百畳岩に開いてる穴ぼこが気になった。 甌穴にしては変だ?


これらの穴ぼこは、動物の足跡の化石に間違い無い!



12番目は姉妹滝
何が姉妹だか分からなかったが、普段はもっと水が少ないので滝が左右に分かれてるらしい。



ジンジソウを見つけた


赤目四十八滝 2/5

2013-10-30 06:14:04 | 
4番目は不動滝(赤目五瀑 落差15m・滝壷の深さ10m)
赤目には名前の付いた滝が23あった。
その中でとりわけ立派な5滝を、赤目五瀑と称している。



5番目は乙女滝



6番目の大日滝は、左岸支流から幾段かになって落ちる細い滝だった。



7番目は千手滝(赤目五瀑 落差15m・滝壷の深さ20m)





8番目は布曳滝(赤目五瀑 落差30m・滝壷の深さ30m)



9番目は竜ヶ壷
手前右が竜ヶ壷で、その先(下流)は布曳滝の落ち口。
竜ヶ壷の深さは底無しと云われる。



この時期の赤目でいちばん沢山咲いてた花は、ダイモンジソウだった。

赤目四十八滝 1/5

2013-10-29 18:08:07 | 
 思えば、趣味としての滝めぐりを始めてから、もはや10余年。
いつかは行かねばしゃーないやろうと思っていた赤目に、ついに昨日行った。
なんで行くのが今頃になったかと云えば・・・
観光地の赤目なんて、どうせしょうもない所やろうと思っていたからである。
ところがギッチョンチョンで、赤目は滝も良かったし、特に渓流が良かった。
これならもっと早くに行っておくべき所であったと云おうか、また行かねばならぬ所であろう。

同行者:おかあちゃん  装備:カメラと三脚、水筒に長靴、それと昼食用のお弁当。

まずは、出来るだけ遊歩道入口に近い駐車場を探した。
当然最奥の駐車場と云う事になるのだが、最奥の駐車場は上田屋さんだった。
(各みやげもの屋さんの駐車場に停めるのだが、どこも一律・終日800円)
ところが上田屋さんには、階段上り下りのリスクはあるものの、終日500円の駐車場があった。
で、上田屋さんの500円に停める事にした。




上田屋さんのお店



遊歩道に入るためには、このすぐ先にある日本サンショウウオセンターを通らなければならない。
自動的に、入館料(入渓料)300円が必要。

ついでに撮ったサンショウウオ




サンショウウオは、その他いろいろいた。

最初の滝は行者滝



2番目は銚子滝
銚子滝は、この奥の崖の高さ100m位の所から落ちる、水の少ない滝であった。



3番目は霊蛇滝



その先辺りで、キッコウハグマが咲いていた。

路傍のカツオブシ

2013-10-25 17:48:51 | 日記
 確かこの辺に、トリカブトの類(たぐい)があったはず。
トリカブトの類には、ヤマトリカブトとか、イブキトリカブト・・・
はたまた、サンヨウブシとか、シコクブシ・・・
何と、カワチブシまであります・・・。
でもナニワブシとか、カツオブシはありません。

昨年見つけた名前の分からない、このトリカブト・・・。
今年も路傍にありましたあ。
でも何トリカブトなのか、何ブシなのか分からない。
でもって、カツオブシに決めました。

 (2013年10月24日撮影)



仮の名はカツオブシでも、トリカブトの類は猛毒を持ってる物が多いので、食べたりしないでね!×
路傍のカツオブシの延長線には、『重兵衛茶屋』なるものがありました。



重兵衛茶屋なるものは、これまで全く知らなんだ~

   ・・・とある秋の一日でありました。

ツメレンゲに止まるチョウ

2013-10-22 16:20:19 | 昆虫
 クロツバメシジミの幼虫はツメレンゲなど、ベンケイソウ科の植物を食草にしています。
ツメレンゲが貴重な野草なら、それを食草にしてるクロツバメシジミも、貴重なチョウです。
ちなみにツメレンゲもクロツバメシジミも、我が兵庫県においては絶滅危惧種入りです。
そんな貴重なチョウを根こそぎ持って行くネットマンがいることは、残念を通り越して、もはや腹立たしい限りです。

そんな奴らがいるから!!!
環境悪化などで希少になった動植物が、各地で姿を消しているのであります。
何故こんな事を書いたかと云えば、長くなりますがこういう事です。(↓)

ここには、今年の5月に初めて来ました。
その時には2つの場所で、沢山のクロツバメシジミ(以下クロツと省略します)を見ました。
ところが今回は、そのうちの1つの場所で全くクロツを見なかったのです。
何でやろう~? 前に来た時には沢山いたのに・・・???
あとになってから、その答えが分かりました。
それは地元のオジイチャンが、こう云ってたからです。
『昨日その場所に、大きなアミ持ったヤツが二人来てたで~わしは興味ないからどうでもええけど。』
だって・・・
腹立つなー!! そのネットマン、ぶっ〇〇してやりたいわ!!!

何処かでお目にかかった事のある、チョウ愛好家の方にお会いしました。
その方に別の場所を教えてもらったお蔭で、今回の目標を達成する事が出来たようなもんです。
感謝!

クロツ、ツメレンゲを吸蜜? (2013年10月21日撮影)







クロツ、産卵の様子





おまけ1



おまけ2は、ツメレンゲでは無くて 『イヌタデに止まるクロツ』 です。



  終わり・・・