空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/28~30 東海道CT32(岐阜城91)

2019-03-01 04:24:42 | 二百名城巡り

2018/10/28(日)から30(火)にかけて初号機NC750Xで出かけた

「東海道・城攻めキャンプツーリング」の32です(10/30)


「美濃金山城」から「岐阜城」までは33㎞



アンバランスな美???の斜張橋(笑)




言わずと知れた斎藤道三の居城であり

信長が天下統一を表明した城


13時半前に到着



難攻不落の山上の城にはロープウエイ



丁度出発の13時30分発に飛び乗って



とても綺麗なガイドさん付♪



上がるほどに



コレは徒歩では・・・と思う急傾斜



車内にコレイイな♪




山上駅から



徒歩5分ほど



秀吉の馬印発祥の地



流石難攻不落な



天守閣



まさに岩山の上にど~んと人工物を乗っけました感の異様さ



絵になるなぁ~♪





名城スタンプは入館料なしで資料館で押せましたが



真ん中スタンプも欲しいので天守閣・資料館の共通チケットを買って

天守へ入館



山上なので



絶景ですが





中に入ってみると外観ほどでかくない天守閣


駆け足で14時発の下りに飛び乗って

車窓から



信長さん家

ヤハリ上まで登るのは大変だった???(笑)

山麓の駅で御朱印



でも書体が違うんですが・・・



◆39 岐阜城 91/200  ☆☆☆

金華山(標高329m)上に築かれ、「稲葉山城・井の口城」称されたが、起源は不明
戦国期に斎藤道三が整備し3代に亘り居城とする
信長が支配後、「岐阜城」と改称
遺構:曲輪、石垣、堀切など、再建造物:天守閣、門
※スタンプは山上の天守閣の少し下「岐阜城資料館」(058-263-4853、200円、無休)
※ロープウエイは上下とも毎時00、15、30、45分(1080円)
※滞在時間:13:25~14:10