空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

03/14 新入りだ!!

2019-03-15 05:00:00 | 徒然に

2019/03/14(木曜日)

世間一般では「ホワイトディ」ですが

我が家では母の病院から老健施設への引っ越しの日


引っ越しは11時からということで

8時半から実家へ



立ち寄ってさらに細々としたものと

サルモノを引き取って

老健施設へ荷物の運び込み



施設内はセキュリティカードが無いと

各階間の異動もできません



問題の700円/日のクローゼット???




新居を片付けて

病院へ

01/04から二カ月余り過ごした神戸労災病院



今月に入ってから実家の周辺のお友達の未亡人

いずれも既に旦那を無くした母のお友達

五人

立て続けに入院

病院内に自治会のお友達が集まった形になり

転院を去るのが寂しい母を

強制送還



と言っても

お隣なんですが




コチラの老健施設

7階の病院

1階の事務スペース

2-3、5-6が老健施設

4階には幼稚園とグループ企業の運営


入居にあたって病院の委員長先生の健診



7階からはハーバーランドが一望




通常の顧客は経験値も低く

何の手続きかピント来ない部分も多々

疑問点を確認すると

病院間

リハ施設間

今回入るリハと系列病院間の

情報伝達が上手くいっていない部分も多々

プライバシーとか法的権限範囲とかあるのでしょうが

IOTの世の中

もう少しシステム的に連携できる?すべき部分も
と・・・


10名でワンユニット

これが各階に2ユニット

確保しにくいスタッフの配置基準から

認可定員80名のトコロを

1フロアを閉めて60人の受け入れで運営されている様です


不安気な母は新入生ヨロシク

昼食から共用エリアで先輩方とランチ

我々は物陰から覗いて

新入生の保護者気分???


オソ昼へ



今回は近所の喫茶店へ




おやつの時間まで滞在して帰路に



サイン会!


とりあえずラジオが欲しいとのことなので

某ヤマダ電機へ立ち寄って購入

TV

共用リビングにもあるので

お友達を作るには個室に無い方がイイカモ

実家のはでかすぎるのでちっこいのを価格だけ確認




1日病院にいると

乾燥して体の水分を取られた気分に

頑張ってくれた妻にも感謝の気持ちも込めて



T2はお冷で乾杯



毎度の「こさる」



気合を入れないとネ♪


帰宅すると

沖縄県から???



出かけたのは去年の7月ですが???


そうそう

ウチの家族が増えました



実家に里子に出していた



新入りにしてはでかい顔の

ガー子ですwww



にメールを入れると

「ご苦労さん」

それだけかい!?

フツーは部屋番号とか尋ねない???


そもそも施設を覗く気もサラサラ無いのかも・・・

マタマタ血圧が上がりそうwww