はぐれ遍路のひとりごと

観ながら歩く年寄りのグダグダ紀行

知多四国73番正法寺

2015-12-15 10:00:00 | 寺社遍路
歩行記録                                                              H27-8-31(月)
歩行時間:6時間45分   休憩時間:1時間25分   延時間:8時間10分
出発時刻:8時45分     到着時刻:16時55分
歩  数: 38、240歩(推定距離28.7km)    GPS距離29.2km
行程表
 常滑駅 1:00> 66番 0:15> 67番 0:10> 68番 0:05> 69番
 0:10> 70番 0:15> 71番 1:00> 72番 0:25>
  77番 0:05> 73番 0:05> 75番 0:05  74番 0:05> 76番 0:30> 78番 0:10> 79番 0:00> 開山 0:20>
  80番 0:10> 81番 0:40> 82番 0:15> 太田川駅

                               73番正法院(本坊か)

 
                正法院山門                                   本 堂 

 73番正法院(しょうほういん)は浄蓮寺に横で1分も掛からない所にある。行程表の札所間の時間が5分にしてあるが
これは要は5分以内の短い距離の所と理解してください。

 しっかりした山門に堂々とした本堂。ここが 「雨宝山如意寺正法院」 の本坊なのかと思わせる。
実は現在の伊布里五ヶ寺の内、 「如意寺」「正法院」 が現在も残っている。そして当然どちらの山号も 「雨宝山」
こうなると一山四坊の本坊になるのは、如意寺なのか、それとも正法院なのか分からなくなる。

どちらが本坊なのか、ネットには色々書かれているが代表的なものを紹介すると
 「正法院は雨宝山如意寺正法院と称して幾多の寺領を有し、壮大な伽藍が立ち並ぶ一山九坊の本坊であった。」
 「 如意寺は往時は雨宝山一山九坊の本坊として隆盛を極めたと伝えられている。」

さらにこんな紹介をしているのもあった。
 「梅の里佐布里に如意寺一山四坊があるが、如意寺が一山にあたり、本堂の役割をし、本坊は第73番正法院が担っている。
その本堂だけが残ったが、昭和63年の火災で失くしている。」
となっていた。
これを素直に解釈すれば “本坊は” 正法寺で、“一山と本堂” は如意寺でということになる。
ここでは “本堂” という新しい言葉も登場してきて、更に分からなくなってしまった。

それは兎も角、立派な山門に堂々とした本堂を持ち、現在もなお75番と76番札所の朱印を正法寺で納印するのを考えても、
昔も今も正法寺は重要な寺であった事は確かだ。

 
                車地蔵霊場                                   境 内
 本堂の軒先に 「くるま六地蔵霊場 二番札所」 の貼紙があったが、この霊場は篠島や岩屋寺の奥の院でも祀られていた
 「交通関係物故者の慰霊」 の霊場だった。
境内に車輪のような石が置かれていて、知らない人が見れば、これが “くるま” と勘違いしてしまいそうだが、よく見れば
石臼のようだった。その奥には 「梅園」 の文字が見えたが、まさか1本の梅の木で梅園はないので、どこかに梅園があるのだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿