あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

頭の使い方がうまくなる30の方法-5-

2022-01-05 05:25:53 | 児童生徒のための勉強法

シリーズ頭の使い方がうまくなる30の方法を紹介しています。

元サイト


 http://www.happylifestyle.com/article/114
について、論評します。

第5回は、休憩をはさまない

意外ですね。

ただ、ランニングをしているとそう思います。

一度止まると、ダメージが増えるのです。

脳も同じかもしれません。

疲れたら、脳を使う場所を変えればよいのです。

引用して紹介します。


どうして、休憩をはさむと質が低下するのかというと、リズムが崩れるからです。

「ちょっと休もう」とベッドにひとたび横になれば、起き上がるために、ものすごいパワーが必要です。

せっかくつけた勢いが、そこでいったん止まってしまうからです。

一度停止した新幹線がまた動き出すためには、膨大な時間とエネルギーが必要です。

休憩をはさんだほうが質が高くなると思われがちです。

しかし実際には、質が下がることのほうが多いのです。


寝たらダメですね。多くの受験生が失敗を経験しています。

脳を休ませすぎないように、上手く休みたいものです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。