あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

12月12日の社説は・・・

2017-12-12 05:45:22 | 社説を読む
ノーベル平和賞関連か・・。

朝日新聞
・ 核なき世界へ 日本の登場、待たれている

読売新聞
・ 五輪テロ対策 機動力とハイテクで抑止図れ(2017年12月12日)
・ 日欧EPA妥結 保護主義を拒む重要な決断だ(2017年12月12日)

毎日新聞
・ 被爆者が平和賞で演説 「諦めるな」世界で共有を
・ 自衛隊の巡航ミサイル導入 専守防衛の境界がかすむ

日本経済新聞
・ もんじゅ廃炉のコスト監視を
・ 時代遅れの国際金融規制は再構築がいる

産経新聞
・ 日欧EPAの妥結 自由貿易拡大の起爆剤に
・ ノーベル平和賞 核抑止の現実を忘れるな

中日新聞
・ 日本はなぜ変われない 京都議定書20年

※ 3社が取り上げました。

朝日です。
「核兵器を使う、作る、持つ。そのすべてを法的に禁じる核兵器禁止条約の採択を推進した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)に、ノルウェーのオスロで、ノーベル平和賞が授与された。
 授賞式では初めて被爆者が演説に立った。
 広島で被爆したサーロー節子さん(85)。13歳のときの被爆体験を語り、「核兵器は必要悪ではありません。絶対悪です。私たちの警告を心に留めなさい」と呼びかけた。
 核保有国の指導者たちは、真摯(しんし)に耳を傾けるべきだ。」

理想としてはもっともです。
理想論を述べるのは簡単です。


上の理想論に対する産経の論です。
「 核兵器廃絶の願いを持つことは理解できる。だが、短兵急に禁止条約で実現することはできない。人々をかえって核や戦争の脅威にさらしかねないからだ。
 自国または同盟国が核抑止力を備えていなければ、悪意ある国の核攻撃やその脅し、化学兵器などによる攻撃から、国民を守れなくなってしまう。
 厳しい国際社会の現実に目をつむることはできない。日本は、北朝鮮や中露の核の脅威にさらされている点を、深刻にとらえることが必要である。
 北朝鮮が「日本を沈める」と声明を出し、核兵器の使用までほのめかしたことについて、河野太郎外相は「核兵器による抑止がどうしても必要」だとフェイスブックで指摘した。妥当な判断だ。
 同盟関係にある米国が日本にさしかけている「核の傘」は、日本国民の生命を守る上で最も根幹にある防衛力、抑止力である。
 その傘が機能してきたからこそ、日本は非核三原則を持ち続けられた。両者は一対の存在である点を指摘しておきたい。
 そもそも、核兵器禁止条約に北朝鮮などが加わり、核戦力を放棄するとは到底考えられない。
 だとすれば、政府が取り組むべきは核抑止の態勢を点検し、国民を実際に守る手立てとなっているかを考えることだ。核抑止力という安全保障の基本構造について、より強い国民の支持が必要だ。
 広島、長崎の惨禍を語り伝え、核軍縮外交を推進するのは、唯一の戦争被爆国である日本の責務である。ただし、それだけでは足りない。核の脅威から国民を守る核抑止力やミサイル防衛など、現実的努力についても政府は説明に努めなければならない。」

現実にはこの通りなのです。

これに対して、朝日や毎日がどう考えるのかを聞きたいところです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。