すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

初めての懇談。

2024年04月28日 | 教員のしごと


先日、参観日だったことは
お伝えしましたが、
実は別日に、保護者との
個別懇談が待っていました。

先輩教員に、何を話せばいいのかを
尋ねたところ、懇談は
児童本人がどうなりたいのか、
保護者がどうなってほしいのか、
そして、教員がどう指導していくのかを
共有する場であることを
教えていただきました。

要は、私たち教員が、
保護者からの信頼を得るための場である、
ということなのだと捉えました。

当日は、保護者の方は
参観日の時同様、とても
前向きな捉え方をされていて、
これからも本人のために
様々なことを共有していきたい、
という、こちら側の希望に
共感していただきました。

本人の、「がんばりたい」という
気持ちを大事にしていくために、
お互いの立場でのサポートが
欠かせないんだと実感しました。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての授業参観。

2024年04月22日 | 教員のしごと


先日、勤務校での授業参観がありました。

担当する児童の保護者とは、
新学期がスタートしてから
ほぼ毎日顔を合わせていて、
人柄もある程度、わかっていたんですけど、
それでもやっぱり緊張しましたね〜。

あんまり緊張し過ぎて、
当日、授業参観に寝坊して遅刻する
夢を見て飛び起きたくらいです。

終わってからは、ドッと疲れが出て、
ちょっと放心状態でした。

でも、放心状態の中で思ったのは、
授業参観は、保護者に
普段の児童の様子を見てもらうための
ものであって、だったら、
私が緊張することはなかったんだ、
ってことでした。

私が緊張していたのは、
いい授業をしよう、
カッコつけてたからだな〜、と。

ま、それに気づけたことが
一番の成果かもしれませんね。






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての担任。

2024年04月20日 | 教員のしごと


さて、新学期がスタートした今年度は、
特別支援学級の担任になりました。

今までの副担任の時には、
全学年の担任の穴に入ることが多くて、
毎日、毎時間、担当する学年が違う、
という大変さがありましたが、
やっぱり、「担任」という
責任は無かったわけです。

でも今年度は、「担任」。

たとえ担当する児童の数は少なくても、
やっぱり責任は重いですよね〜。

なんとか、同僚や管理職、
保護者との情報共有をして、
友好な関係を築ける
1年にしていきたいですね。







コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして2年目の新学期。

2024年04月16日 | 教員のしごと


さて、新学期が始まりましたね〜。

昨年度は、教員としての
初めての年でしたが、
勤務先は、それまでと同じ場所で、
異動はなかったんです。

でも今年度は、教員2年目で初の異動。

同僚となる教職員や子どもたちも
初めての顔ぶれだし、
教員としてやることは一緒ですけど
当然ながら、現場の細かいルールなどは
一つ一つ確認していかないといけない。

そういう意味では、今学期の方が
ストレスは大きいかもしれません。

でも、異動先の職場は
わからないことを訊く、
ということを歓迎してくれている空気を
すごく感じる、とても楽しい職場です。

なんとか、職場の皆さんや子どもたちに
慣れていきたいですね。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の総括。

2024年03月28日 | 教員のしごと

さて、令和5年度が
終わろうとしていますが、
今年度1年間、本当にいろんなことを
体験することができました。

教員としての様々な仕事は、
表面的に見ている以上のものでした。

でも、同時に、その充実感とは
関係ない、様々な課題を
抱えていることも実感しました。

1年間教員をやってみて、
これからもますます頑張るぞ〜!
と、思えているかと言えば、
そうとも限らず、微妙です。

でも、きっとこんな課題の多い
現場だからこそ、そこに関わる大人が
踏ん張って変えていかないと、
子どもたちがかわいそうです。

4月から、関わる教育現場が変わります。

今年度での経験を活かして
いければいいかなと感じています。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての卒業式&修了式。

2024年03月26日 | 教員のしごと


さて、先日、無事に
卒業式が終わりました。

音響担当で、国歌、校歌、
卒業証書授与の間のBGMを
流す役割だったから、緊張しました!

そして、修了式・離任式では、
異動が決まり、他の先生たちと
一緒に、異動者として離任のあいさつ。

これも緊張しましたが、
無事に終えることができました。

4月からは、新しい職場で
新しい出会いが待っています。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷グローブが来ました。

2024年03月16日 | 教員のしごと


子どもたちが、職員室近くの
ガラスケースの前にいたので、
何かあったかと思って声をかけたら、
大谷さんのグローブが展示してありました。


声かけしたのが女子だったので、
ちょっと意外でした。

大谷さんからのグローブの
プレゼント、やっぱり
女子も男子も嬉しいもんなんですね〜。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスキー学習。

2024年02月23日 | 教員のしごと


今まで、補助的な役割で、
子どもたちと一緒に、
スキー学習に行ったことは
あったんですけど、
教員として行くのは初めてです。

もちろん、複数の教員で行くので、
何かあっても、自分一人の責任に
なることはないですが、
やっぱり今までと違う責任を感じます。

私は、高学年の2学年の担当となり、
計6回行くことになりました。

それ自体は苦ではないんですけど、
1週間のうち、2日続けての
スキー学習という時は、
体がついていくのか、さすがに
ちょっと心配になりましたね〜。

救いなのは、ヘタな子でも、
みんな、楽しそうなこと。

いくら教員だからといっても、
みんなプロ並みにスキーが
上手いわけでもないし、
子どもの方がうまく滑ってる、
なんてこともあるわけで。

そんな時に思うのは、
「ただ単に技術を磨きたいなら
そういう場所に行って
習えばいい」ということ。

学校では、あくまでも
友達同士やグループ同士で、
楽しく、そして安全に。

これが最優先。

その上で、技術が上がれば
それに越したことはないですよね。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ職場。

2023年12月23日 | 教員のしごと


友人が、職場でパワハラを受けて、
仕事を休んでいます。

先日、少しずつ元気を取り戻してきた
友人の話を聴くことができました。

直接の原因は、友人が原因ではない
ミスを、周囲の人が誰も、
事実や責任の所在と向き合わず、
なおかつ、上司が、自分の責任を
友人に転嫁しているのを
誰も咎めることができなかった。
そうやって、そのミスは
友人1人が被ることになり、
いつしか、友人は、そのミス1つで
人格や価値観まで否定されて
しまったんです。

友人の職場も教育現場なんですが、
少なくともこの職場では、
子どもたちのイジメは
無くならないでしょうね。

大人がイジメをしてるんですから。

友人は、この経験を通して、
同じ悩みで苦しんでいる人の
気持ちがわかるように
なってくれるはずです。

そう。負けているように見えて、
人として成長していけるのは、
パワハラした上司でも、
責任を友人になすりつけて
上司に媚びを売っている人でも、
良き友人のフリをして無関心を
装っている人でもなく、友人の方。

友人がパワハラをする側の
人間でなくて良かったです。







パワハラがない職場のつくり方 [ 小林 秀司 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2023/12/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採用試験の結果と友人の処遇。

2023年12月10日 | 教員のしごと



さて、ご報告が遅れてしまいましたが、
教員採用試験・二次試験の
結果が出ました。

結果は、不合格。

でもね、実は待っていたのは
この、不合格の結論なんですよ。

私は、今回のこの結果を以って
採用試験の受験をやめようと思います。

この、去年と今年の2回の
教員採用試験の挑戦で、
これからの目標が明確に
なってきたんですよね〜。

その目標については、また
別の機会に報告させていただきますが、
とにかく、後ろ向きな決断ではない、
ということだけお伝えしておきます。

そしてもう1つ、
私に大きな影響を与えたのが、
大事な友人の1人が、
厳しい処分を受けて、職場を
去ってしまったということ。

採用試験を諦めたことで
気持ちがラクになって
仕事に専念できるようになったのに、
友人が職場から去ったことで
ショックを受けた上に、さらに
仕事が忙しくなってしまったわけです。

今年度末まで、身体が保つんでしょうか。
ちょっと心配です〜。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校イベント。

2023年11月25日 | 教員のしごと


私の職場では、子どもたち主導で、
全校イベントの1つとして、
ドッジボールが行われました。

一見、すごく楽しそうなんですが、
運動が得意じゃない子もいて、
全校としてやることに、
いつも疑問を感じます。

それを何のためにやるか、を
できるだけたくさんの人と
共有することが大事ではないでしょうか。

なかなか交流できない、
1年生から6年生までの子どもたちと
交流することと、楽しむことが
目的であって、けして、
一部のドッジボール好きが、
チームの他の誰かを悪者にしてでも
ヒーローになったり、
特定のチームがどんな手を使ってでも
勝つ、というものではないはず。

そこを履き違えてしまうような
イベントなら、要らないと思いますね。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の施設は昭和です。

2023年11月23日 | 教員のしごと


今さらですが、今年の夏は
暑かったですよね〜。

小学校の、児童の暑さ対策の
不十分さが、改めてわかりました。

とかく、北海道、そしてオホーツクは、
「夏は涼しいんでしょうね〜」
なんてことは、いまや幻想です。
30度に届かない暑さでも、
湿度が高いと、十分に、
熱中症になる危険があります。

夫が数年前に熱中症にかかった時、
医師に、「温度と湿度の数字を
足して100以上になったら
熱中症を警戒しなさい」と言われました。

夫は当時、締め切った工場の中で
仕事をしていて、頭痛がひどくて
病院で熱中症の診断を受けたんですよね。

だから、けっこう熱中症が
身近に感じるんですけど、
北海道の小学校の熱中症対策って、
いまだに、「水を飲みましょう」なんです。
そんな中で勉強に集中なんて、
大人でもできません。

おうちにエアコンの付いている家は、
子どもの健康を守るためにも、
保護者の方々は、少なくとも
学校を休ませることも選択肢の
1つとして考える必要があると思います。

小学校でのエアコン普及率は、
全国では9割を超えているのに、
北海道では2割に届かないんですよ。

公立学校は、想像以上に昭和です。

トイレなんか、いまだに和式だしね。
和式トイレなんか、今どき
学校でしか見ませんよ。

来年の夏には、各教室と職員室に、
エアコンをつけていただけるように、
強く、強く、要望します。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェルキャンドルです。

2023年11月17日 | 教員のしごと


先日、子どもたちと一緒に、
ジェルキャンドルを作りました。

カラーサンドや貝殻、石などを
入れて、ジェルワックスで
固めると出来上がりです。


100均でもキットが売っているらしく、
作ったことがある子もいました。

私が作ったものには芯が無いんですけど、
これに芯を付けると、ちゃんと
キャンドルとして使えるそうですよ。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての河川学習。

2023年11月15日 | 教員のしごと


子どもたちと一緒に、
河川学習に行って来ました。


曇りがちでしたが、
雨の心配は無さそうでした。




自分たちが住む市街地を
流れる川の水が、自分たちの自宅で
利用している飲料水なんだ、
という実感を新たにしたようでしたよ。

少しは、この、水という
資源のことも、大事に思えるように
なるかもしれませんね。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのプール学習。

2023年09月21日 | 教員のしごと


さて、私は、今年度、
小学校の教員として、副担任の役割を
果たしているんですよね。

プール授業は、課外活動で、
基本的に担任が引率者で
ついて行くんです。

だから、私は直接、プール授業に
ついて行く予定ではなくて、
万が一、担任が行けなくなった時の
控えとして、準備だけはしていたんですよ。

あるいは、プールに行けない子の
学校での待機の授業をする、という準備も。

でも、そんな、私の出番は無くて。

無事故で、体調を崩す子もなく、
みんな、プールが楽しかった!と
言って帰って来てくれたのが、
何よりも嬉しかったですね〜。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする